絶景かな 月山


- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 589m
- 下り
- 587m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少々泥っぽい箇所あり |
写真
感想
三連休の中日、天気予報は晴れなのに8号目は何とガス😇
朝6時に家を出て、駐車場に着いたのは7時頃。すでに駐車場は7割ほど埋まっている。ライブカメラによると前日から車中泊の方で既に駐車場が5割ほど埋まっていた様子。県外ナンバー多数。さすが三連休。さすが月山。
紅葉は8号目駐車場辺りが見頃で、登山道の紅葉は終わりに向かっている様子。
ガスで景色が見込めないため、とにかく登ることに集中した。登山者がたくさんいらっしゃるので全く寂しくなく、むしろ賑やか。途中、県外からいらした方が晴れないことを残念がっていたが、「きっと晴れますよ」と声をかけて先を行く。天気予報は晴れだったのだからいつかは晴れるだろうと自分にも言い聞かせて、山頂付近に着く。稜線は強風で寒い。しかし、さらに歩みを進めると晴れてきた。さらに歩いて西川町方面を見下ろせる場所まで行くと、そこには信じられない絶景が広がっていた。
山肌の美しい紅葉、
宇宙を思わせる深く雄大な青空、
頂を覆うように流れるダイナミックな雲
姥沢から登頂された登山者達が後ろを振り返り、感極まったように「綺麗!」だと叫ぶ様に、自身も心の中で強く同意した。この場、この瞬間を、名も存ぜぬ方と共有する奇跡に私自身も感激の思いだ。
ひとしきり絶景に浸ったあとはお弁当を食べてエネルギーチャージをし、ゆっくり下山する。早い時間に下山したため、スライドする人はまばら。昼頃に8号目駐車場に到着したが、空きを待つ車がひしめいていた。焦りから無理な駐車をされている車も見られた。
一人でも多く、無事にあの絶景に触れられれば良いなと願いつつ、駐車場を後にした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人