ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73476
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲西山谷から地獄谷

2010年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
3361 その他3人
GPS
07:45
距離
10.0km
登り
663m
下り
512m

コースタイム

寒天橋8:30⇒第3堰堤8:45⇒F3夫婦の滝8:50⇒F5ふるさとの滝8:55⇒第5堰堤9:15⇒第6堰堤10:15⇒F13愛情の滝11:00⇒天狗橋11:00⇒六甲山記念碑台休憩12:00⇒地獄谷入り口14:40⇒大池駅15:10⇒三ノ宮16:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪神御影、JR住吉7:54〜バス(10分)〜渦森橋8:05
コース状況/
危険箇所等
前回2010年5月29日にも西山谷に行きましたが、第5堰堤手前を大きく右に巻いてF5ふるさとの滝を見たりや崖登りを出来ていなかった為、再度数多くの滝を満喫出来る西山谷遡行に挑戦しました。

顧問;青と最近登山に燃え新しいトレッキングシューズやウエアを買ったメンバー;矢は、渦森橋に集合8時より30分も早く到着していた模様。
リーダー;山とメンバー;洋が、到着してみんなで体操しGO!

住宅街を抜けると広い沢に出る。ここは昔子供達を連れてバーベキューをしたポイントです。今は子供と遊ぶ事は無いです。一緒に山にも登りたいですが、当分先でしょう。

今回心がけたことは、巻き道を辿ったり堰堤を越す間に見逃す滝が無いように、極力谷から離れずに遡行することにしました。年長者の顧問;青は、いつもは出来るだけ危険を回避して大きく巻く方針でしたが、今回は先頭を頼み 青自身もいつもと違い果敢に挑戦してくれました。

いきなり下流部のハイライトF5・ふるさとの滝が見えてきます。西山谷最大のハイライトといえる「F5・ふるさとの滝」に到着。
美しい滝姿においても西山谷で一、二を競うと思います。

初めて行く手が堰堤に阻まれる。過去に不幸にもここで死亡事故が発生しているらしい。第5堰堤です。前回は堰堤の右側に出てしまいました。

垂直になっている場面もあって、鎖に頼って登っていきます。高度感抜群でまたスリル満点でした。

西山谷最大の西山大滝に到着。周囲は岩壁に囲まれ、大きく2段に分かれて水しぶきを飛ばしながら落ちる様はかなり壮観です。

しばらくして そうめん滝かなって思って写真を撮っていたのですが、後でみてやはり「そうめん滝」だと分りましたが、現場では確認できませんでした(そうめん滝表示看板を見落としました)

それから間もなく「あなた一筋に・・・」ということで名付けられた愛情の滝。
名前の通り真直ぐ1本の滝が落ちていました。

最後は、ブッシュを抜けて天狗橋の真下に到着。
18の滝の内4つを確認出来ませんでしたが、非常に満足のいく西山谷遡行でした。

サンライズドライブウエイを歩き前回同様 記念碑台で食事。
今回は、炊事係りのメンバー;森が欠席の為味噌汁とコーヒーが無く残念。
またビール好きのメンバー洋が、珍しく今回は水とお茶を優先してビールを持って来ていませんでした。私だけが乾杯の無いビールをこそっと飲み 一人満足していました。

午後からは、地獄谷を降りるコースで大池駅に向かいました。
地獄谷は、前回沢を登って着ましたが、今回は水の量も多く、下る方が危険なので後半は、沢のサイドの遊歩道を下りました。

途中ヘビが出てビックリしました。先日海でオコデに刺されて死亡したニュースがあっただけにヘビは 怖いです。

三ノ宮には夕方4時に到着。
前回いっぱいで行けなかった 24時間営業の居酒屋「駅前」に今回はいけました。
ここのちくわの天ぷらは最高に美味しい!
生ビールで乾杯!!あ〜美味しい。
今回の沢登りと今までのハイキングコースの話と秋の六甲全山縦走の話で盛り上がり、私とメンバー洋は2件目に梯子酒して帰りました。

渦森橋で下車。まずは体操!
2010年08月08日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:29
渦森橋で下車。まずは体操!
西山谷に向かいます。
2010年08月08日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:37
西山谷に向かいます。
2010年08月08日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:43
昔、子供達が小さい頃よく着たバーベキューポイントです。
2010年08月08日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:46
昔、子供達が小さい頃よく着たバーベキューポイントです。
2010年08月08日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:50
2010年08月08日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:52
第3堰堤です。
2010年08月08日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:55
第3堰堤です。
2010年08月08日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:56
2010年08月08日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 8:59
2010年08月08日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:03
F1
2010年08月08日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:05
F1
2010年08月08日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:05
F2
2010年08月08日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:05
F2
F3
2010年08月08日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:08
F3
F4
2010年08月08日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:08
F4
F5ふるさとの滝
2010年08月08日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:21
F5ふるさとの滝
2010年08月08日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:25
鎖でよじ登る顧問青
2010年08月08日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:27
鎖でよじ登る顧問青
第5堰堤。前回は、間違えて向こう側に出て堰堤を渡りこちらに移動した(めっちゃ怖いし危険)
2010年08月08日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:32
第5堰堤。前回は、間違えて向こう側に出て堰堤を渡りこちらに移動した(めっちゃ怖いし危険)
2010年08月08日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:38
F6
2010年08月08日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:46
F6
F7西山大滝をバックに記念撮影
2010年08月08日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:58
F7西山大滝をバックに記念撮影
壮観なF7西山大滝
2010年08月08日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 9:59
壮観なF7西山大滝
2010年08月08日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:01
F8
2010年08月08日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:05
F8
堰堤より降りる梯子の横板が外れていました。
2010年08月08日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:12
堰堤より降りる梯子の横板が外れていました。
F10(F9、11は未確認)
2010年08月08日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:18
F10(F9、11は未確認)
第6堰堤
2010年08月08日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:28
第6堰堤
F12
2010年08月08日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:33
F12
2010年08月08日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:37
今回 顔出しが少ない。
2010年08月08日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:46
今回 顔出しが少ない。
2010年08月08日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 10:56
2010年08月08日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:10
F15(F13、14未確認)そうめん滝
2010年08月08日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:11
F15(F13、14未確認)そうめん滝
F16
2010年08月08日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:13
F16
2010年08月08日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:15
2010年08月08日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:15
2010年08月08日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:17
F17愛情の滝
2010年08月08日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:18
F17愛情の滝
2010年08月08日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:21
F18
2010年08月08日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:22
F18
ブッシュを前進
2010年08月08日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:35
ブッシュを前進
天狗橋に到着!
達成感より沢と別れの寂しさの方が強く感じられる。
2010年08月08日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:37
天狗橋に到着!
達成感より沢と別れの寂しさの方が強く感じられる。
2010年08月08日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:43
2010年08月08日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 11:51
ここのカレーが美味しいと有名らしい。
次回は弁当持たずに来よう!
2010年08月08日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 12:04
ここのカレーが美味しいと有名らしい。
次回は弁当持たずに来よう!
記念碑台で昼食。
2010年08月08日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 12:08
記念碑台で昼食。
この看板を右に折れ地獄谷に向かう。
2010年08月08日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 13:12
この看板を右に折れ地獄谷に向かう。
2010年08月08日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 13:23
2010年08月08日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 13:51
2010年08月08日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:00
見えてるハーケンにロープを通して滝を登ってみたい。
2010年08月08日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:10
見えてるハーケンにロープを通して滝を登ってみたい。
2010年08月08日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:12
地獄谷大滝
2010年08月08日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:24
地獄谷大滝
沢を下らず、よく整備された遊歩道を下る。
2010年08月08日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:28
沢を下らず、よく整備された遊歩道を下る。
ヘビ出現!
2010年08月08日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:29
ヘビ出現!
地獄谷入り口
2010年08月08日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:42
地獄谷入り口
アスファルトの道路は、灼熱地獄。
2010年08月08日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 14:54
アスファルトの道路は、灼熱地獄。
駅のホームの端に水道があった。
あまりの暑さに頭から水をかぶり爽快!
体も拭き、着替えをして爽快!
勝手に水を使用して駅員さんゴメンなさい。
2010年08月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 15:28
駅のホームの端に水道があった。
あまりの暑さに頭から水をかぶり爽快!
体も拭き、着替えをして爽快!
勝手に水を使用して駅員さんゴメンなさい。
2010年08月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/8 15:28
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人

コメント

沢登り
こんばんわ。
六甲山でもかなりの難コースのクリア、見事です。
「西山谷」は、色々な 見たりして、一度は挑戦したい
と思っているのですが、今だに躊躇しているコースです。

いつかは、勇気出して行ってみようと思います。
参考にさせてもらいます。

これだけの迫力ある写真 もなかなかありません。

ただ、今は、暑いのが気掛かりですね
2010/8/9 23:48
こんばんは
はじめまして。
お盆で帰省していたのでコメントが遅くなりました。
mizuponさんとmayさんは、仲の良い親子ですね。ほほえましいです。

さて西山谷は、2度目の挑戦だったのですが、なかなか難しいです。
山行記録には記入しませんでしたが、何箇所かは、非常に危険な場所がありました(でも それは少しルートを誤ったんだと思っていますが)

でも基本的には多くの滝を見て感動出来る 夏ならではのコースの1つだと思います。
夏の谷は、涼しいですよ!是非挑戦してみて下さい。
2010/8/15 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
表六甲天狗岩周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら