記録ID: 7348117
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山、秋です。(須川湖から時計回り、秣岳)
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 886m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:09
距離 15.4km
登り 886m
下り 890m
名残が原あたりでログが途切れてます。操作誤りのようですが、なぜそうなったのかよく分かりませんでした。
天候 | ガス→晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は一関へ移動し、古戦場で入浴。サウナが良いです。 |
写真
感想
東北遠征2日目です。昨日は秋田駒ケ岳を歩いてきました。
人気の山と認識していたものの、5時過ぎで須川温泉駐車場が満車とは…一瞬、路駐も頭をよぎりましたが、思い直して、秋田側へ少しおりてみようと。ちょうど須川湖の駐車場が半分くらい空いており、そういえば、計画している周回ルートの途中じゃん、と思い出しました。スタート地点を変えるだけで済んで良かった。
登り始めは天気予報に反して濃いガスでした。きっと晴れると念じながら山頂まで登って来たものの、ガスは時折晴れるくらい。ちょっと待ちますかと、混雑している山頂でコーヒー飲んだりウロウロしていると、強めの風がガスを吹き飛ばしてくれ、晴れました。マジか…
その後は稜線上、気持ちの良い晴れが続き、赤く染まった山肌を眺めながら、ハイクを楽しめました。知ってはいたものの、栗駒山の紅葉は本当に赤いんですね。他にはあまりないのかな。とにかく紅葉を楽しむ点でいい経験できました。日本の秋は、良いなあとしみじみ感じました。。
下山後、須川湖駐車場から一関方面へ向かいましたが須川温泉付近の路駐がひどく、すれ違いも難しいほどでした。この季節は仕方ないんですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する