撤退&撤退の北海道遠征、ほぼ観光でした


- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 378m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 10/3 曇り時々晴れ 上空は強風のようでした 10/4 曇り時々雨か雪 吹上温泉1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
◆ニセイカウシュッペ山 国道から林道へと分岐へ『ニセイカウシュッペ山』の案内板があります。 分岐を指示通りに進むと途中に施錠されているゲートあり。 事前に鍵の番号を聞く必要があります。 北海道森林局上川中部森林管理署 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawacyubu/rindouriyou.html 因みに10/3時点で大木に林道を塞がれており通行不可でした。 ◆時間を持て余し層雲峡によりましたがロープウェイは強風のため運休。 その後移動して吹上温泉へ。 駐車場は無料ですが車中泊にすると¥500かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし (というより登ってないため) |
その他周辺情報 | 吹上温泉 テント\500/1泊、トイレ・水場あり 日帰り温泉\600 21:00までは入館受付可です。 http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/ |
写真
感想
今年の山行はよく天候不良により計画を変更させられたことがありました。
お盆の山行→それまで勢力を奮っていた高気圧がウソみたいに弱体化、曇天
八月末に休みを取っての山行→全国的に大雨
そしてこの北海道山行は7月の海の日三連休の代替えだったりします。
あん時も台風が来てて直前で止めたのだよなぁ〜。
そして満を持しての北海道再遠征。
気になる台風も一旦消えて安心してたら爆弾低気圧へと発達とか。
天気予報では『北海道地域の方、金曜日の外出を出来るだけ控えてください』とかなんとアナウンスしてる。
日曜日に少しでも回復するだろう(希望的観測)もあって決行しましたが、こんな時に限って天気予報は外れないのですよね。
まぁ今年を象徴する集大成の山行だったのでしょうか?
先日の涸沢は最高の天気でしたが結果は勝率でいうと1勝4敗…こんな年もありますよね(´・ω・`) ショボーン
初日は昨年銀泉台から登った時に反対側に見える山並みが気になったニセイカウシュッペ山。
林道の様子&鍵の番号を聞くために事前連絡しておりましてその時は通行可能でした。
あの倒木は爆弾低気圧にやられたのですね。
そして翌日は十勝岳。
十勝岳から美瑛岳への稜線歩きを楽しみにしてました。
が、これも天候不良が回復せずに雪まで降る始末。
迷いましたが支度して行けるとこまで行こう!と出発。
そして先行で登られた方と避難小屋で遭遇し、
『噴火口より先は強風で止めました』
その言葉を聞いて避難小屋より先に進むことを中止にしたのです。
個人的にもピーカンの条件で縦走したいルートだったので未練はありませんでした。
これもまた来年以降ですね。
帰り道、途中の岩場でなにやら前方からくるグループが立ち止まってるようす。
何かを気にして写真を撮っているので、これはやはりナキウサギか?と。
往路でも『この岩場はナキウサギが居そうな場所だなぁ』
そう思いましたけど、この場所に現実にいるとは!
もう少し標高の高い場所に生息してると勝手に想像してました。
ナッキーは今回最大のサプライズでしたね。
さらにその先でもう一グループ(ツアー?!)とすれ違ざまに
『この先でナキウサギは居ましたか?』
と聞かれたので、満面の笑みを浮かべ
『はい!バッチリ写真に収めました』
と答えると歓声が上がっておりました。
もしかしたら他と比べて気軽に遭遇出来る場所なのかもしれませんね。
今年も北海道に行きましたが2日とも登れないとは初めて。
それでも来年もめげずに遠征すると思います。
やっぱり北海道の山は魅力的ですからね〜
そして来年は…日高の山にでも行ってみようかな??
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ukkysuzさん、こんにちは
折角の北海道旅行だったようですが、生憎の天候で残念です。あの爆弾低気圧は関東にくるような台風より強力だったので、撤退せざるを得ない状況は仕方が無いですね。
そういえばニュースで大雪山に初?雪が積もったとやっていたような気がします。関東はこれからが紅葉の最盛期だと思いますが、もう北海道は雪ですか
ナキウサギ!!
人気があるんですね。確かに近くで見たら可愛いかもしれませんね。
ただ『おや?』の写真ですが、次の写真を見ずに見たのでヒグマでもいるのかなと思いながら眺めたのですが、右側中央の岩が熊に見えてしまいましたよ
ジンギスカンが美味しそうです。
昔、北海道出身の友人に食べさせてもらったことがありますが、なかなかのお味だったと記憶しております。本場で食べるとさぞ美味しいでしょうね。
お疲れ様でした。
こんばんはaottyさん、こちらにもコメントありがとうございます。
今回ノーマークだった低気圧が急激に発達するとは予想外でした
これって台風のなれの果てなのですよね…
大雪が初雪という話は聞いてましたが、テント地まで雪が降るとはビックリですね!
北海道山行は9月中に済ませろということでしょうか
ナキウサギは人気あるようで
個人的には今回含め三回目なので物珍しい動物ではないのですが、でも遭遇するとほっこりします。
ちょこまかと動いて小動物系の可愛さがあるので
aottyさんに指摘されて気付きました!確かに熊の横顔そっくり!!
ヒグマには遭遇したくないですよ〜、この間のニュースで400kgのヤツが仕留められたとか…
多分来年は日高に行くので今から戦々恐々としております
ジンギスカンはあのタレもあるのでしょうか?
美味しくてご飯が進みすぎます。
個人的にはビール片手に食べたいところですが
ukkyさん、Chimborazoさん、こんにちは
ukkyさんは涸沢の後、北海道だったのですね!
すごい贅沢山行!でも残念だったようで
私も昨年あたりから、泊まりとなると必ずレインウェア着用の山行に
なってしまって(^^;)
東北の山旅で漸くそのジンクスを破りましたΣ
ukkyさんたちも次回は必ず
そんな中、ナキウサギさんに会えて良かったですね
28枚目の写真、カワイイ〜
何だか美味しそうです(危
北海道のお山に出掛けてもナキウサギさんに1回も会えない人の方が
多いのですから、これはラッキー間違いなしですね
コメントありがとうございます、pippiさん。
涸沢から次は北海道、晴れてたらほんと贅沢山行だったのですけどね(^^;
今年はあともう一回ほど(ΦωΦ)フフフ…な計画があるのですが、それも悪天候だったら今年は厄年のせいなのだ?と諦めます
でもpippiさんの言葉で希望をもらいました
ナキウサギってピイピイ鳴いてる姿を見てたのですが、今回は冬支度なのかな?
何だか美味しそう?でも同意です
あと、まんまるでモフモフしたいですな
本州で言うとライチョウに遭遇する状況がナキウサギに当たるのでしょうか?
適当ですけど
また来年も北海道には行きます。
天気は残念でしたが私的にはナッキーに会えて
うらやましいと思っているところです。すみません。。。
遠征の北海道、
雪。。。北海道の冬の早さを実感しちゃいました。
ukkysuzさんのナッキー遭遇率の高さを欲しいところです。
最近では絶対に本州にいるはずもないのに
ナッキーがいそうな場所だなぁと思うこともしばしば。
次回北海道へいってもナッキーに会える気がしないです
でも前向きにナッキー探しをしようかと思ったりで。
大雪とか居そうですよね?トムラウシさんも。
トムラウシさんで会えなかったら相当なもんかな?と思ったりで・・・
どんだけナッキーに無視されているかという気持ちになりそう。
ニペで会えてないのに・・・
あぁすみません。ナッキー話をしてしまいました。
次回のukkysuzuさんの北の大地をまた楽しみにしてます。
私も来年北の大地へ行きたいと思います。沢山は登れませんが・・・
こんにちはpentarouさん、こちらにもコメントありがとうございます。
天気はしょうがないですね。
特に飛行機を事前予約するのでその時になってみないと…
今後、10月の大雪十勝は雪山と認識しておきます
ナッキーのこと、過去を想い出してみたら三回とも天気がイマイチ・曇天やガス時に遭遇しておりまして。
もしかしたら上空からの猛禽類に見つかりにくいとか、そういうのがあるのかな?なんて素人考えで思っちゃったりして
ま、でもpentarouさんの次回山行には必ずナッキーに遭遇出来ますよ
大雪は遭遇率低いかもしれませんが、トムラウシはかなりの確率でいるかと?
日本庭園と前トム平は狙い目ですよ!
ピィーと鳴き声が聞こえたら足を停めて観察してみてください
北の大地は毎年訪れる計画です。
来年はお互い目標を達成できると良いですね
ukkysuzさん、こんばんは
お疲れ様です。天候不良は最近ひどいですね。
私も夏の休暇を、天候うかがって過ごしてしまって、甲斐駒は行きましたがそれ以外はなんだかな〜な感じでした。
北海道はいっきに冬ですね。
でも、ナキウサギはうらやましい。
過去に走り抜けていくの見ただけで、ラッキーって思ったのに、こんなに堪能できるなんて!
こんばんはseizanryoさん、コメントありがとうございます。
今年は天候不良に悩まされましたよね
台風が発生しまくりで予定も変更ばっかりですが
seizanryoさんはあの甲斐駒以降は山行なしですか
北海道がこんなにも雪に降られるとは認識外…
でもナキウサギに今回も会えたのは最大のラッキーでしょうか
多分冬支度で油断していたのだと思われます
ukkysuzさん、こんにちわ。
北海道旅行お疲れ様でした|д゚)チラッ
北海道はすでに冬だったのですな…
10月ともなれば各家ではストーブの準備も万端、
ライダーはバイクを春まで仕舞いはじめる時期でもあります('∀`)
十勝岳〜美瑛岳の稜線は未だかつて経験のないほどの
良稜線なのでぜひ快晴の際にリベンジ頂きたいな、と。
ニセイカも当方も気になっていたところなので、先行レコを
楽しみにしております|д゚)チラッ
昨年、pentarou一家を連れて行きましたが、青い池はもう少し
青かったかと…(;´∀`)
ジンギはビールも白米もすすみますねぇ〜
久しく食べていないので禁断症状が出そうです( ´)Д(`)
格安バニラエアも成田から出ていますし、来年の数回の
リベンジを楽しみにしておりますヽ( ´ー)ノ
こんばんはHorumonさん、コメントありがとうございます。
北海道は旅行に終わりました。
長い冬の始まりですかね?
ストーブ…そういえばファンヒータが層雲峡でフル稼働してたような
十勝〜美瑛の稜線はピーカン時期しか歩きたくないのが本音ですよ〜
ホルペンさんのレコを拝見してから
来年ですかね??
青い池は不思議ですね〜、キレイに撮るにはやはり青空が必要でしょうか?
そして今年もジンギ、たまりませぬ味でした
北海道の人は何ゆえにあの美味しい食べ方を開発した??
ヨダレがジュルジュルですな
来年はバニラエアも検索して複数回北海道を訪れることにしてみます
あ、ホルペンさんのナッキー探索ツアーも期待してますよっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する