記録ID: 7354433
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
夕暮れの乳頭山
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数はかなり多いですが温泉のお客様も多いから変な時間に行ったけど結構混んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<黒湯温泉から乳頭山山頂> 一本松温泉あと経由で山頂へ。 現在通行止めのようですので歩かないように。 沢に橋が架かっていないけど飛び石で渡れちゃいました。 その先も一本松沢で沢沿いというか沢を歩きますが踏み跡薄く、登山道へ乗るところが雑草に覆われていてわからなかった為だいぶ先まで沢を登り笹藪を漕いで登山道へ復帰。 登山道自体は階段や木道が敷かれて本来はよく整備差荒れた道かと思いますが、歩いている人が少ないので雑草が結構増えてしまっていました。 中盤から山頂直下まで急登ですが効率よく登って行きます。 <孫六温泉のルート> 現在はこちら側からはこの道がメインなのかと思います。 山頂から田代平山荘までは主に木道を歩きます。 山荘の少し先で分岐します。標識に沿って孫六方面へ。 その先も黒湯のルートに比べれば穏やかな傾斜で下って行く感じ。 足元の地質が火山灰?泥?の為滑らないように注意。 若干湿っていたので慎重に下りました。 そういうポイントを除けば非常によく整備された歩きやすい登山道です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
ツェルト
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
から下山して、まだ時間があったので温泉にでも入りに行こうと乳頭温泉まで移動。
この時間ならまだ山頂まで行けるんじゃね?
と、急遽乳頭山へ登ってきました。
こんな時間から登り始める人もおらず、また下調べしていなかった為、自分が登ったルートが黒湯ルートとは思わず、通行止めっぽい案内は出てたけど道自体はよく整備されているし普通に山頂へ向かうルートだと思って進んでしまいました。
今思えば沢は飛び石で渡ったし、登山道に雑草が多いし、笹が結構張り出してたり、一部踏み跡薄いところがあって藪漕ぎして強引に道っぽいところへ出たりしたなと・・・。
貸し切りの山頂は360℃素晴らしい眺めで紅葉で色づいた山々が夕陽に照らされて更に綺麗でした。
岩手山や八幡平まで縦走したいなぁなんて思いながら景色を堪能。
下山は孫六温泉へのルートで一気に下りました。
道自体は明瞭でよく整備されてましたが地質の関係か結構ドロドロで滑りそうだったのであまりスピードは上げず慎重に下りました。
最後の方は少し暗くなってしまったけど割と夜目が利くのでヘッデンは使わずそのまま歩き、温泉の少し手前のところで携帯のライトをちょっとだけ使いました。
せっかく素晴らしい温泉が連なるエリアなのに日帰りは15時とか16時までだったので温泉難民・・・。
ボディーシートで身体を拭く始末・・・悲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する