三方岩岳


- GPS
- 04:04
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 416m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2つ南の荘川ICで降りて国道156号を北上した方が早い可能性が高いとのことです。合掌造り集落駐車場に入る交差点を反対方向に左折すると、白山白川郷ホワイトロードへの道に丁字路でぶつかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は歩きやすい。 沿道には、ウルシの木が多く、触れないよう注意を要する。 飛騨岩までの飛騨側は切れ落ちており、踏み外しの恐れもあるので、十分注意して進むこと。 |
その他周辺情報 | 国道156号沿いの道の駅飛騨白山に隣接して、大白川温泉しらみずの湯 |
写真
感想
白山白川郷ホワイトロードのウェブサイトで、三方岩岳の紅葉時期が9月下旬から10月上旬ということであった。この3連休は好天続きで、絶好の登山日和であることは確実。
更に調べてみると、「交通アクセス」に書いたように、このシーズン、東海北陸道の白川郷ICから合掌造り集落駐車場まで大渋滞となるらしく、白山白川郷ホワイトロードに行くには、2つ南の荘川ICで降りて国道156号を北上した方が早く着く可能性が高いようである。
当日、荘川ICで降り国道156号を白川郷方面に進み、合掌造り集落駐車場に入る所まで来ると、対向車線は大渋滞で、駐車場は満車のようであった。そこから、トヨタ白川郷自然學校方面への脇道に左折すると、道沿いには観光客の行列。臨時駐車場に駐車した人たちでした。白川郷ICから白山白川郷ホワイトロードへの道と合流するところに臨時駐車場がありました。右折し、白山白川郷ホワイトロードに向かいましたが、さっきまでの車や観光客の混雑が嘘のように快適に走行できました。
三方岩駐車場に来たところ、満車で駐車スペースが見つからなかった。石川県側の栂の木台駐車場まで行くと、予想に反して楽々駐車できました。
栂の木台駐車場からの登山道は、三方岩駐車場からの道より所要時間が長くなる。最初の登りは段差が大きく、登山者の利用は、三方岩駐車場からが圧倒的に多いようです。
登り始めた坂は、泥濘んでいて足元が悪く段差のある道で、それはふくべ谷上園地展望台の手前まで続きました。尾根上の展望台まで登ると、北側の風景が広がっていました。三方岩岳も見えていました。
ここからは、展望の尾根道を進んでいきます。ずんずん三方岩岳に近づいていきます。三方岩駐車場からの道と合流すると、登山者がグーンと増えてきました。
暫くして、多くの人で賑わう三方岩岳山頂標のある頂上に着きました。ただ、ここは加賀岩の上で、最高点の山頂はこの先です。少し休んだ後、山頂に向かいます。一旦下り、馬狩からの道と出合い先に進みます。東側は断崖絶壁のところが何ヶ所かあり、気をつけながら進んでいきます。本当(?)の山頂に到着すると、白山までの稜線が目に入ってきました。
加賀岩の頂上に戻り、昼食を食べ、下りに掛かりました。往路を登山口まで戻りましたが、好天に恵まれたこともあり、たくさんの登山者でした。
料金所を通過し下ってくると、帰りの渋滞の列に遭遇した。どうも白川郷ICまで続いている模様なので、帰りも荘川IC経由にすることとして、国道まで降りてきたら、まだ駐車場に入る車が多数。世帯遺産・白川郷の人気恐るべし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する