記録ID: 7366449
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
福島遠征1日目 安達太良山
2024年10月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 853m
- 下り
- 853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:47
距離 13.4km
登り 863m
下り 865m
天候 | 晴れ。雲多い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は有料¥1000。 第2駐車場は無料。第2に停めました。 かなりの台数停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭。道迷いはないと思います。 五葉松平方面は登山道ドロドロです。 急斜面なので下りは滑りやすいと思います。 登りの方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯は大混雑なので止め。 郡山市まで移動。 天然温泉極楽湯 福島郡山店 ¥850 https://koriyama.gokurakuyu.jp/ チサンホテル郡山 隣にセブンイレブンあります。 https://www.solarehotels.com/hotel/fukushima/chisunhotel-koriyama/ ※駐車場は近くの「ティーワン郡山駅西口駐車場」割引してくれます。 俺らの厨房 けんの家 https://akr0463384924.owst.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
この3連休は久しぶりの快晴予報😊
向かった先は今年3度目の福島県。
1日目は福島県最後の日本百名山の安達太良山。
道中、仮眠しながら8時間以上かかってあだたら高原の駐車場へ。
広い駐車場だけどすでにほぼ満車💦
たくさんの登山者です😲
準備して9時出発。
快晴かと思ったけど割と雲は多かったです💦
五葉松平の方から登ります。
登山道はけっこうな急斜面な上に泥々している。
これは登りで利用した方がいいと思いました。
ロープウェイ終点までは登山者も少なかったけど、ここからは本当にたくさんの人で登山道は大渋滞。すれ違うのも大変だ😨
そして山頂直下もたくさんの人が景色を見ながらくつろいでました。
山頂も写真撮影の大渋滞。何とか写真だけ撮って人混みの中から脱出💦
小休止して今回のメインスポットの火口部へ。沼の平と言うそうだ😲
この荒涼とした大地はなかなかのスケール。見る価値ありです😊
そして近くの矢筈森というピークをゲット。
ついでに鉄山というピークもと言われたけど、ちょっと遠い💦
早く下山してビール飲みたいので却下🤣
代わりに下山途中のグレーピーク篭山で妥協して頂く😊
あとはくろがね小屋経由で林道を歩いて下山。
奥岳の湯は大混雑なので、宿泊予定の郡山市まで車を走らせ銭湯にて入浴♨
その後ホテルでチェックインして、やっとビールにありつけました🍺
前日夜出発からの長い1日がやっと終わりました😊
そして2日目へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する