ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7368469
全員に公開
ハイキング
東北

羽州街道10日目(羽後境〜大曲)

2024年10月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
28.0km
登り
143m
下り
182m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:00
合計
8:43
距離 28.0km 登り 143m 下り 182m
6:24
523
スタート地点
15:08
大曲駅周辺には特にチェーン系の飲食店はない。
コンビニは駅脇にニューデイズが1件あるだけ。
駅構内は広く、休憩スペース充実している。

時間的にもう少し進めそうであったが
次回の歩行距離を考えると28Km先の横手市街までを1日目としたいので、
無理をせずに大曲で旅を終えた。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:JR羽後境駅
GOAL:JR大曲駅

[通過した宿場]
上淀川
刈和野
北楢岡
神宮寺
花館
大曲

コース状況/
危険箇所等
羽後境駅を出発し2Kmほど。
荒川を渡ったところで国道13号線から東に逸れて峠越えが始まる。
一本道で迷うことはない。轍が残る道が続き携帯電話鉄塔を過ぎたところで舗装がなくなり、やがて山道になる。辛い登りはない。熊が出そうな雰囲気。鈴とスプレーを携帯して進んだ。地図上だと下り道は地図にも乗る車道に見えるが、実際は非舗装の道が峰吉川郵便局のある集落まで続く。石灯籠が見えてきたら下山完了のサイン。

刈和野の市街に入る直前、川沿いのススキが生い茂る道がある。
少しの間だが砂利道が続く。その先はすべて舗装路。
刈和野の市街は町の外側を通る。町の入り口にスーパーあり。
また、刈和野の市街の先に道の駅がある。

神宮寺市街を過ぎると羽州街道は雄物川沿いを進む。
河川敷沿いに旧道は失われているが堤防のは登れない角度ではないので
地図通りにまっすぐ進んでよい。

長い玉川橋を渡ると花館柳町の市街に入り、
この先大曲駅までは交通量は少ない一本道が続く。
その他周辺情報 [道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚]
http://www.chayakko.jp/

羽州街道沿いにある道の駅。名前の通り敷地内に一里塚が現存していた。
一里塚脇に茶屋があるとあって、寄って行かざるを得なかった。
豊富な飲食メニューでしっかり昼ご飯を頂いた。営業時間注意。
おはようございます。今回の羽州街道旅の最終日となります。
2024年10月15日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 6:23
おはようございます。今回の羽州街道旅の最終日となります。
羽後境駅前から今日の行程開始です。
始発が早く、6:30前に出発できました。
2024年10月15日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:24
羽後境駅前から今日の行程開始です。
始発が早く、6:30前に出発できました。
まだ人通りの少ない集落内を進みます。
2024年10月15日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 6:35
まだ人通りの少ない集落内を進みます。
奥羽本線を渡ります。
2024年10月15日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 6:48
奥羽本線を渡ります。
荒川前の交差点、これから山道という絶妙なポイントにコンビニあり。しばらくトイレはないので寄って行った方が良いです。
2024年10月15日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:56
荒川前の交差点、これから山道という絶妙なポイントにコンビニあり。しばらくトイレはないので寄って行った方が良いです。
ここから脇道に入り山道が始まります。
2024年10月15日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:10
ここから脇道に入り山道が始まります。
まだまだ舗装路で林道っぽい感じ。
2024年10月15日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:12
まだまだ舗装路で林道っぽい感じ。
それなりに坂道が続いていますね。
2024年10月15日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 7:17
それなりに坂道が続いていますね。
遂に砂利道になりました。
電信柱が並んでいますが
2024年10月15日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 7:19
遂に砂利道になりました。
電信柱が並んでいますが
この電波塔までの配線でした。
2024年10月15日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:23
この電波塔までの配線でした。
もう大した登り勾配はありません。
そもそも息が切れるような斜度もなく。
2024年10月15日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:29
もう大した登り勾配はありません。
そもそも息が切れるような斜度もなく。
段々轍がなくなってきた。
2024年10月15日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 7:37
段々轍がなくなってきた。
左右の森も深くなってきた・・。熊合出ないか不安。
2024年10月15日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 7:44
左右の森も深くなってきた・・。熊合出ないか不安。
だいぶ高いところを歩いています。
はるか遠くに大きな山が見えます。
方角的には由利本荘の方です。なんて山だろう。
2024年10月15日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:51
だいぶ高いところを歩いています。
はるか遠くに大きな山が見えます。
方角的には由利本荘の方です。なんて山だろう。
地図上ではここで車道に合流するはずでしたが
2024年10月15日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:55
地図上ではここで車道に合流するはずでしたが
道はひろくなったものの
まだまだ峠は抜けきっていない感じです。
2024年10月15日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:00
道はひろくなったものの
まだまだ峠は抜けきっていない感じです。
街道脇に池が見えます。
2024年10月15日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:17
街道脇に池が見えます。
水の落ちる音が聞こえます。
白糸滝と思われますが街道から拝むことはできませんでした。
2024年10月15日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:22
水の落ちる音が聞こえます。
白糸滝と思われますが街道から拝むことはできませんでした。
もう峠越えも終わりと思ってましたが、このあたりが一番道が荒れていました。
2024年10月15日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/15 8:31
もう峠越えも終わりと思ってましたが、このあたりが一番道が荒れていました。
使われているのかわからない別荘?がポツンと建っていました。
2024年10月15日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:35
使われているのかわからない別荘?がポツンと建っていました。
そこから5minほどで峠出口です。石灯籠が目印です。
2024年10月15日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 8:40
そこから5minほどで峠出口です。石灯籠が目印です。
最後の方で膝上まで草が茂っていたため、
なにか種が沢山ついてしまいました。
2024年10月15日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:42
最後の方で膝上まで草が茂っていたため、
なにか種が沢山ついてしまいました。
明治天皇御召替えの碑。
こちらで着替えをされたようです。
2024年10月15日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:43
明治天皇御召替えの碑。
こちらで着替えをされたようです。
左が峠から降りてきた道。
今更「熊注意」の看板。
2024年10月15日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 8:44
左が峠から降りてきた道。
今更「熊注意」の看板。
集落が見えてきました。よかった。
あとはゴールまでオフロードはありません。
2024年10月15日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:46
集落が見えてきました。よかった。
あとはゴールまでオフロードはありません。
突き当りに商店あり。
2024年10月15日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 8:53
突き当りに商店あり。
しばらく国道13号線沿いを進みます。
2024年10月15日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 9:05
しばらく国道13号線沿いを進みます。
今度は明治天皇御膳水跡を見つけました。
清水が流れていたようです。
2024年10月15日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 9:09
今度は明治天皇御膳水跡を見つけました。
清水が流れていたようです。
ここから国道を離れてわき道に入ります。
2024年10月15日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:20
ここから国道を離れてわき道に入ります。
何件かある民家を通り過ぎると国道の下を潜りますので、
2024年10月15日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:26
何件かある民家を通り過ぎると国道の下を潜りますので、
そのまま突き進み、こちらの踏切を渡りました。
2024年10月15日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:30
そのまま突き進み、こちらの踏切を渡りました。
おお、峰吉川駅〜神宮寺駅間は在来線側に新幹線も走れるように
三線軌条が設けられていました。珍しい線路見れて良かった。
2024年10月15日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 9:31
おお、峰吉川駅〜神宮寺駅間は在来線側に新幹線も走れるように
三線軌条が設けられていました。珍しい線路見れて良かった。
線路で分断されていますがここのトンネルから羽州街道が続いているようです。
2024年10月15日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:33
線路で分断されていますがここのトンネルから羽州街道が続いているようです。
河川敷付近だけ少し砂利道になってます。
2024年10月15日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:33
河川敷付近だけ少し砂利道になってます。
誰も通ていないのかススキが伸び放題。
2024年10月15日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 9:36
誰も通ていないのかススキが伸び放題。
また沢山種がついてしまった。
2024年10月15日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:41
また沢山種がついてしまった。
刈和野の市街の入り口到着。スーパーあり。
もう少しで道の駅があるのでそこまでノンストップで行きます。
2024年10月15日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 9:52
刈和野の市街の入り口到着。スーパーあり。
もう少しで道の駅があるのでそこまでノンストップで行きます。
中心地ではなく、町の外側を歩く感じ。
2024年10月15日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:00
中心地ではなく、町の外側を歩く感じ。
猫発見。近づいてきてくれず。
2024年10月15日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 10:10
猫発見。近づいてきてくれず。
立派な蔵のような建物がありました。
2024年10月15日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:11
立派な蔵のような建物がありました。
地図が場だとこの先に橋があると書いてあったんですが
実際にはなかった。手前に別の橋があるので、そちらを渡ります。
2024年10月15日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:19
地図が場だとこの先に橋があると書いてあったんですが
実際にはなかった。手前に別の橋があるので、そちらを渡ります。
橋を渡ると、なるほど、旧街道といった道が残っていました。
2024年10月15日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:24
橋を渡ると、なるほど、旧街道といった道が残っていました。
変わった地名発見。百人畑。開拓して100人近くの農民が住んでいた?
2024年10月15日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:29
変わった地名発見。百人畑。開拓して100人近くの農民が住んでいた?
さっき峠から見えた大きな山。
調べてみたら鳥海山のようです。登ってみたい。
2024年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 10:46
さっき峠から見えた大きな山。
調べてみたら鳥海山のようです。登ってみたい。
刈和野を出てすぐに道の駅に到着。
その名も「かみおか 茶屋っこ一里塚」
2024年10月15日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:56
刈和野を出てすぐに道の駅に到着。
その名も「かみおか 茶屋っこ一里塚」
名前の通り一里塚が目の前にありました。
片側だけですが立派です。
2024年10月15日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 10:56
名前の通り一里塚が目の前にありました。
片側だけですが立派です。
道の駅の茶屋(レストラン)で昼ご飯頂きました。
本日初めての食事。地元で育った豚を使ったとんかつとのこと。
美味しかった。
2024年10月15日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 11:07
道の駅の茶屋(レストラン)で昼ご飯頂きました。
本日初めての食事。地元で育った豚を使ったとんかつとのこと。
美味しかった。
エネルギー補給して出発です。道が広く歩きやすい。
2024年10月15日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:42
エネルギー補給して出発です。道が広く歩きやすい。
また国道から離れて北楢岡の集落へ進みます。
2024年10月15日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:13
また国道から離れて北楢岡の集落へ進みます。
雰囲気的にこのあたりが北楢岡宿跡ですね。
2024年10月15日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 12:15
雰囲気的にこのあたりが北楢岡宿跡ですね。
ん?脇街道?
自分の持っている資料には存在せず・・。
2024年10月15日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 12:25
ん?脇街道?
自分の持っている資料には存在せず・・。
なるほど、説明によるとここから由利本荘までの道が続いていたそうです。googlemap見ると内小友街道って道が由利本荘まで続いているのでこれのことかな。
2024年10月15日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 12:25
なるほど、説明によるとここから由利本荘までの道が続いていたそうです。googlemap見ると内小友街道って道が由利本荘まで続いているのでこれのことかな。
予定になかったけどここは右側が正解な気がする。
100mくらいの区間でしたがこちらを進みました。
2024年10月15日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 12:38
予定になかったけどここは右側が正解な気がする。
100mくらいの区間でしたがこちらを進みました。
神宮寺駅前に近づいてきました。ここも大通りから離れて脇道を進みます。
2024年10月15日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 12:51
神宮寺駅前に近づいてきました。ここも大通りから離れて脇道を進みます。
まっすぐな道。交通量はありません。
2024年10月15日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 12:57
まっすぐな道。交通量はありません。
一番駅に近い場所。交差点に酒店(自販機)あり。
2024年10月15日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 13:04
一番駅に近い場所。交差点に酒店(自販機)あり。
神宮寺宿の伝馬役所跡がありました。
ここで駅伝していたのか。
2024年10月15日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 13:12
神宮寺宿の伝馬役所跡がありました。
ここで駅伝していたのか。
マンホールによる観光案内。
少年野球発祥の地らしい。
2024年10月15日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 13:15
マンホールによる観光案内。
少年野球発祥の地らしい。
市街を抜けると堤防にぶつかりました。
2024年10月15日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 13:25
市街を抜けると堤防にぶつかりました。
堤防を越えた川側に旧道が残ってました。
2024年10月15日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 13:37
堤防を越えた川側に旧道が残ってました。
このあたりで再度堤防を跨ぐと
2024年10月15日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 13:46
このあたりで再度堤防を跨ぐと
ちゃんと街道が続いていました。
2024年10月15日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 13:47
ちゃんと街道が続いていました。
玉川橋に到着。
2024年10月15日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 14:00
玉川橋に到着。
かなり長かった。渡りきるのに15分ほど。
2024年10月15日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 14:17
かなり長かった。渡りきるのに15分ほど。
花館柳町に入るとあとは大曲まで一直線。
2024年10月15日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 14:27
花館柳町に入るとあとは大曲まで一直線。
学校前を通過。
2024年10月15日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 14:38
学校前を通過。
ねこピザを過ぎると大曲駅まであとちょっと。
2024年10月15日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 14:58
ねこピザを過ぎると大曲駅まであとちょっと。
立派な駅舎が見えてきました。
2024年10月15日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 15:06
立派な駅舎が見えてきました。
15:08。大曲駅ゴール!
少し雨が降り始めました。絶妙がタイミングでした!
2024年10月15日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 15:08
15:08。大曲駅ゴール!
少し雨が降り始めました。絶妙がタイミングでした!
花火で有名な大曲。
2024年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/15 15:09
花火で有名な大曲。
駅はとてもきれいですね。
休憩スペースもあり、靴下・着替えが快適にできました。
2024年10月15日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 15:29
駅はとてもきれいですね。
休憩スペースもあり、靴下・着替えが快適にできました。
今回も無事旅を終えることができました。
新幹線で東京に帰ります。お疲れ様でした!
2024年10月15日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/15 15:36
今回も無事旅を終えることができました。
新幹線で東京に帰ります。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

森岳から始めた今回の旅も秋田市街を経由し、4日間で大曲まで進むことができました。
この先は奥羽本線にそって南下が続くようです。
院内あたりまでは街中歩きみたいなので
またまとまったお休みが取れたら一気に進めたいですね。

秋田はやっぱり熊が怖いです。山道を歩くときはかなり緊張しました。
今後もクマダスを見ながら気を付けて進んでいきたいです。

とにかく無事に今回も歩き切ることができました。
また本格的な冬が来る前に山行記録増やしていこうと思います。
応援ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら