記録ID: 7373450
全員に公開
ハイキング
北陸
小佐波御前山 続富山県の山巡り一日目
2024年10月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 707m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備され、危険個所はありませんが、 獅子ヶ鼻は垂直に切れ落ちた岩場なので足元注意 |
写真
撮影機器:
感想
先週、富山県の山巡りで登り残し、心残りでしたし、
前から山友に誘ってほしいと声をかけられており、
山渓の分県ガイドの中で比較的短時間で登れる山に
一泊二日で二山登る計画で出かけてみました。
奇麗に刈られた芝生の公園をスタートしたのは10時前。
一人だと高速は使わず、時間がかかり前泊しなくてはならず
一日目から登山が出来るのは高速と山友のおかげです。
標識完備、時折舗装道にも合流する緩やかな尾根歩き。
猿倉城跡石碑前には三角点があり、見渡した富山平野の広さに
やはり城を造る最高の立地条件と感慨深く眺めました。
城跡から出発した直後、アプリに警告され、慌てましたが
標識があっても道が入り組んでいて、分かりにくい感じです。
獅子ヶ鼻は神通川が削って剥き出しにした礫岩の絶壁。
岩の中に大小様々な石が混じる堆積岩に
海底から隆起した遠い昔が物語られていました。
神通川に沿う国道41号線は岐阜県に至るので、
ふと安房峠経由で帰ったら、等と考えてしまいます。
富山県はお隣なのに、回り道をしないと来られない県なので…
あちこちで見かけたオヤマボクチの花は大きくて目立ち
花期も今頃で丁度良かったのか、この山は群生地の様子です。
小佐波御前山頂上は、樹林帯に囲まれた平坦地で眺望はなく、
それでもゆっくり休憩し、御前山でもまたまったりという感じで
日暮れの速さを感じながらも、のんびり登山を楽しみました。
明日は大辻山に登って帰宅します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する