記録ID: 7373496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2024年10月17日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:03
距離 13.7km
登り 1,130m
下り 1,344m
14:12
天候 | 晴れ、風やや強め ウインドブレーカーにダウンにカッパから ウインドブレーカーにカッパ。 カッパ脱げなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
外輪山と谷の分岐の手前くらいまではスニーカーでいけそう。鳥海湖まで見て一周して帰るのも気持ちよさそう。 外輪山より上はやや切れているところもあるので注意。 新山はゴーロのようでガレていて多分どこも登れそうだがガスで視界がない中で登頂を目指すのはかなり困難と思われる。 |
その他周辺情報 | 道の駅象潟ねむの丘 展望温泉が21:00まで営業の道の駅。 お土産やお店も充実している感。いいとこ。 道の駅鳥海ふらっと ねむの丘の話しときながら実はこちらで山バッチとお土産購入。特別すごくはないので、ねむの丘いけばいい。 鉾立山荘 5合目の駐車場にある山小屋。 ここはおすすめ。 2000円以下で泊まれるしお客さん少ないし管理人さんはとってもいい人だった。 鉾立で車中泊するんだったらここに泊まって山談話した方がいいでしょう。 初めての山小屋の体験とかにおすすめでは。 ご飯は全部下のマックスバリュで買ってきたけど、まさかの電子レンジも使わせてくれた。 いたつく。 |
感想
鳥海山大きい、格好いい。
あの噴火で崩れた形が実に動きがあって格好いい。それでいて遠くから見れば単独峰らしくすーっとたおやかな線を描いているのは、流麗といえるでしょう。
今回の象潟からだと、かなりしっかり整備されていて登りやすかった。外輪山歩いていると向こうに雲海その先に岩手山や月山が見えて、まさに別世界に来たみたいだった。
登山でもハイキングでも観光でも楽しめる実に多彩な山でした。
付近、あの7号線走ってる時の旅してる感もなかなかよかった。道の駅も適度にある上に施設や見所も充実している。
いいなぁ。鳥海山の麓に住みたいなぁ。
雪さえ多くなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する