ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

暴風の中の三ツ石馬蹄縦走

2015年10月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
14.1km
登り
967m
下り
979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:27
合計
5:26
距離 14.1km 登り 977m 下り 979m
6:26
21
6:47
6:48
21
7:33
7:35
8
7:43
6
7:49
7:51
9
8:00
8:01
33
8:34
8:35
16
8:51
8:53
8
9:01
23
9:24
9:26
25
9:51
10:06
33
11:17
11:18
7
11:25
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったりガスったり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、朝方までの雨で全体的に泥濘が多く、何度もコケそうになりました
今日は三ツ石馬蹄縦走コースに挑戦します
2015年10月10日 05:55撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 5:55
今日は三ツ石馬蹄縦走コースに挑戦します
よっしゃ!
晴れてきたぜぃ♪
2015年10月10日 05:55撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 5:55
よっしゃ!
晴れてきたぜぃ♪
源太ヶ岳登山口
樹海ラインの起点交差点にあります
2015年10月10日 05:58撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 5:58
源太ヶ岳登山口
樹海ラインの起点交差点にあります
新しいカメラなので緊張してブレました(嘘w)
2015年10月10日 05:58撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 5:58
新しいカメラなので緊張してブレました(嘘w)
危うく真っ直ぐ進むとこでしたw
2015年10月10日 06:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 6:01
危うく真っ直ぐ進むとこでしたw
こっちが登山道です
2015年10月10日 06:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 6:01
こっちが登山道です
まだ200mしか進んでねぇ…
2015年10月10日 06:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 6:01
まだ200mしか進んでねぇ…
プチ渡渉
楽ちん楽ちん♪
しかしこの後…
2015年10月10日 06:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 6:13
プチ渡渉
楽ちん楽ちん♪
しかしこの後…
2015年10月10日 06:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 6:20
うわっ、この渡渉はマジでビビるw
2015年10月10日 06:27撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 6:27
うわっ、この渡渉はマジでビビるw
うーん、いい天気♪
2015年10月10日 06:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 6:39
うーん、いい天気♪
岩手山方面からの朝日が眩しい
2015年10月10日 06:41撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 6:41
岩手山方面からの朝日が眩しい
水場発見!
2015年10月10日 06:46撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 6:46
水場発見!
じゃんじゃん湧き出てました
水量が少ない場合は突っつくと出てくるらしいw
2015年10月10日 06:46撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 6:46
じゃんじゃん湧き出てました
水量が少ない場合は突っつくと出てくるらしいw
源太ヶ岳まであと400m…、この時点でかなりバテてますw
2015年10月10日 07:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:07
源太ヶ岳まであと400m…、この時点でかなりバテてますw
うわー、ガスってきたわ…
2015年10月10日 07:10撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 7:10
うわー、ガスってきたわ…
日が差すこともあるんだけど…
2015年10月10日 07:17撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:17
日が差すこともあるんだけど…
なんかいやな空模様だなぁ
2015年10月10日 07:17撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:17
なんかいやな空模様だなぁ
てか画像じゃ分かりづらいけどなかなかの暴風です
2015年10月10日 07:17撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:17
てか画像じゃ分かりづらいけどなかなかの暴風です
源太ヶ岳到着!
なんかピークの割に寂しい感じ…
しかもここで手袋片方をどこかに落としてきた事に気づき、一気にテンションダウンorz
2015年10月10日 07:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 7:24
源太ヶ岳到着!
なんかピークの割に寂しい感じ…
しかもここで手袋片方をどこかに落としてきた事に気づき、一気にテンションダウンorz
しかもガスで眺望はほぼなしorz
2015年10月10日 07:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:24
しかもガスで眺望はほぼなしorz
一瞬日が差すが…
2015年10月10日 07:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:24
一瞬日が差すが…
すぐにこんな感じ
2015年10月10日 07:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:24
すぐにこんな感じ
くよくよしててもしゃーないので気を取り直して前へと進む
大深岳方面に向かいます
2015年10月10日 07:43撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:43
くよくよしててもしゃーないので気を取り直して前へと進む
大深岳方面に向かいます
大深岳到着
ガスで何も見えません…
2015年10月10日 07:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 7:49
大深岳到着
ガスで何も見えません…
とりあえず三角点タッチ
2015年10月10日 07:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/10 7:49
とりあえず三角点タッチ
山頂は貸切状態だったので、三角点にカメラを置いて、暴風の中でお決まりのヤマネチ
手袋を片方してないのはご愛嬌w
2015年10月10日 07:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 7:51
山頂は貸切状態だったので、三角点にカメラを置いて、暴風の中でお決まりのヤマネチ
手袋を片方してないのはご愛嬌w
花やきのこは全然ありませんでしたが、ナナカマドだけまだ辛うじて残ってました
2015年10月10日 07:53撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 7:53
花やきのこは全然ありませんでしたが、ナナカマドだけまだ辛うじて残ってました
小畚に向かいます
2015年10月10日 07:58撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 7:58
小畚に向かいます
八瀬森分岐
2015年10月10日 07:59撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 7:59
八瀬森分岐
また日が差してきた
2015年10月10日 07:59撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 7:59
また日が差してきた
けどすんげぇ暴風です
2015年10月10日 08:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:03
けどすんげぇ暴風です
小畚のガスも取れてきた♪
2015年10月10日 08:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:03
小畚のガスも取れてきた♪
小畚山到着♪
2015年10月10日 08:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
10/10 8:33
小畚山到着♪
当然暴風が吹き荒れてます
2015年10月10日 08:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:33
当然暴風が吹き荒れてます
たぶん源太ヶ岳だと思いますw
2015年10月10日 08:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:33
たぶん源太ヶ岳だと思いますw
暴風で真っ直ぐ立ってられません…
2015年10月10日 08:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:33
暴風で真っ直ぐ立ってられません…
どこを撮ったのか全く覚えてないしw
2015年10月10日 08:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:42
どこを撮ったのか全く覚えてないしw
どうもすっきりしないねぇ…
2015年10月10日 08:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:42
どうもすっきりしないねぇ…
覘標ノ台到着♪
2015年10月10日 08:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 8:50
覘標ノ台到着♪
三ツ石山山頂付近はガスの中…
2015年10月10日 08:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:50
三ツ石山山頂付近はガスの中…
でも三ツ石山に着く頃にはガスが消えそうな気配
2015年10月10日 08:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:50
でも三ツ石山に着く頃にはガスが消えそうな気配
小畚はすっかりガスの中
2015年10月10日 08:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 8:51
小畚はすっかりガスの中
大深岳同様、山頂は貸切状態だったので…
2015年10月10日 08:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 8:51
大深岳同様、山頂は貸切状態だったので…
暴風ヤマネチw
2015年10月10日 08:52撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/10 8:52
暴風ヤマネチw
そしてお決まりの三角点タッチ
2015年10月10日 08:53撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 8:53
そしてお決まりの三角点タッチ
三ツ沼到着
2015年10月10日 09:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:01
三ツ沼到着
三ツ沼らしいけど…
2015年10月10日 09:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:01
三ツ沼らしいけど…
3つも沼がないような…w
2015年10月10日 09:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 9:01
3つも沼がないような…w
三ツ沼と覘標ノ台
2015年10月10日 09:02撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 9:02
三ツ沼と覘標ノ台
三ツ石山到着
暴風で鼻水まで飛んでいきますw
2015年10月10日 09:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/10 9:24
三ツ石山到着
暴風で鼻水まで飛んでいきますw
めっちゃ寒いんだけど、山頂で出会った人は半袖短パン姿でしたw
2015年10月10日 09:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:24
めっちゃ寒いんだけど、山頂で出会った人は半袖短パン姿でしたw
シルバーウィークに来たときはめっちゃきれいな紅葉が見れたのに…
2015年10月10日 09:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:24
シルバーウィークに来たときはめっちゃきれいな紅葉が見れたのに…
すっかり紅葉も終わってます
2015年10月10日 09:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:24
すっかり紅葉も終わってます
なんか寂しい感じがします
2015年10月10日 09:25撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:25
なんか寂しい感じがします
岩手山は雲の中…
2015年10月10日 09:25撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 9:25
岩手山は雲の中…
乳頭山方面は何も見えませんでした…
2015年10月10日 09:27撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:27
乳頭山方面は何も見えませんでした…
肉眼だと三ツ石山荘が見えるのに…
2015年10月10日 09:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:29
肉眼だと三ツ石山荘が見えるのに…
画像では見えないっす
2015年10月10日 09:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:29
画像では見えないっす
うーん、見えるような見えないような…
2015年10月10日 09:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 9:29
うーん、見えるような見えないような…
そして下山するといきなり晴れ始めるパターンw
2015年10月10日 09:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 9:37
そして下山するといきなり晴れ始めるパターンw
この辺は泥濘が酷かったっす
2015年10月10日 09:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 9:40
この辺は泥濘が酷かったっす
三ツ石山荘到着♪
さて、かなり早いけど腹が減ったのでランチタイム♪
2015年10月10日 09:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 9:51
三ツ石山荘到着♪
さて、かなり早いけど腹が減ったのでランチタイム♪
三ツ石山山頂がクッキリ見えてます
2015年10月10日 09:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 9:51
三ツ石山山頂がクッキリ見えてます
今日は鐘は鳴らしませんw
2015年10月10日 10:08撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:08
今日は鐘は鳴らしませんw
三ツ石湿原の水が多いような気がするのは気のせい?
2015年10月10日 10:08撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:08
三ツ石湿原の水が多いような気がするのは気のせい?
そういえばこっち方面から三ツ石山荘を見るのは初めてでしたw
2015年10月10日 10:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 10:09
そういえばこっち方面から三ツ石山荘を見るのは初めてでしたw
三ツ石山荘と三ツ石山
じゃあね、また来ます♪
たぶん来年になると思うけど…
2015年10月10日 10:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:09
三ツ石山荘と三ツ石山
じゃあね、また来ます♪
たぶん来年になると思うけど…
松川方面に向かいます
2015年10月10日 10:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:09
松川方面に向かいます
こんな木道が下までずっと続いてると楽なのにw
2015年10月10日 10:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:20
こんな木道が下までずっと続いてると楽なのにw
そんなわけもなく、所々小川状態です
2015年10月10日 10:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:22
そんなわけもなく、所々小川状態です
まだ松川まで2.7kmっすか…
かなりバテてます
2015年10月10日 10:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:26
まだ松川まで2.7kmっすか…
かなりバテてます
危ないので入ってはいけません
2015年10月10日 10:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 10:40
危ないので入ってはいけません
岩手山が見えました
2015年10月10日 10:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
10/10 10:50
岩手山が見えました
この辺はまだ紅葉が楽しめます
2015年10月10日 10:52撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 10:52
この辺はまだ紅葉が楽しめます
残り1.1km!
2015年10月10日 10:54撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 10:54
残り1.1km!
紅葉がきれいです
2015年10月10日 10:59撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 10:59
紅葉がきれいです
癒されるねぇ
2015年10月10日 11:00撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 11:00
癒されるねぇ
この急坂&階段は登りはキツそう…
てか膝が痛いので下りでもしんどいっす…
2015年10月10日 11:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 11:07
この急坂&階段は登りはキツそう…
てか膝が痛いので下りでもしんどいっす…
松川登山口到着!
お疲れっしたw
2015年10月10日 11:18撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 11:18
松川登山口到着!
お疲れっしたw
帰りに森の大橋から松川渓谷の紅葉を見る
2015年10月10日 11:47撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/10 11:47
帰りに森の大橋から松川渓谷の紅葉を見る
なんかうまく取れんorz
2015年10月10日 11:47撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 11:47
なんかうまく取れんorz
反対側
2015年10月10日 11:48撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/10 11:48
反対側
てか高所恐怖症の俺…
足がすくむ…
2015年10月10日 11:48撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/10 11:48
てか高所恐怖症の俺…
足がすくむ…
森の大橋から三ツ石山が見えることを今日初めて知りました
2015年10月10日 11:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/10 11:49
森の大橋から三ツ石山が見えることを今日初めて知りました
俺が山頂にいた時はこんなに晴れてなかったのにw
2015年10月10日 11:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 11:50
俺が山頂にいた時はこんなに晴れてなかったのにw
岩手山の雲も完全に取れてました
2015年10月10日 11:54撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/10 11:54
岩手山の雲も完全に取れてました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 帽子 ザック サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

実は俺、登山に行けなかったこの2週間。
ただ沈黙していたわけではありません。
我が家の財務大臣である嫁さんをなんとか説得し、とうとうおnewのカメラをゲット!(まぁ大したことのないカメラですが…w)
カメラ初デビューの山行は、以前から計画していた三ツ石馬蹄縦走にしてみました♪
ちなみにいつもは嫁さんと一緒に登っているのですが、今回は娘の彼氏のサッカーの試合を見に行くなどとぬかし、俺との山デートは却下w
当然俺は娘の彼氏など関係なし。ひとりぼっちで山へと向かうのでありました。

今回の山行は反省点が盛り沢山でした。
カメラデビューでウカレて最初のピークである源太ヶ岳まで登る時のペース配分が悪かったのか、それとも先週約一週間体調不良でダウン(先月27日の日曜日に、とある協会のイベントの手伝いで高所恐怖症なのに高所作業車に乗る羽目になり、その夜から滅多に熱など出す事の無い俺が謎の高熱&腹痛に…)してた影響が出たのか、大深岳から小畚山に向かう途中で足が攣り、その足をかばいながら歩いてたら7月に岩手山に登った時以来の膝裏痛が再発…。
どうやら単独山行だと嫁さんのペースに合わせなくていい為か、どうもオーバーペースになる模様。
しかし俺はタイムトライアルで山登りしてるのではない。
別に先を急ぐ必要など無いのです。
しかもよく考えてみれば、足が攣った原因はペース配分の問題だけではなく、源太ケ岳までの登りで大量の汗をかいたのにもかかわらず、水分補給は源太ケ岳手前の水場のみで、その他は一切何も口にしなかったので水分不足などの可能性もあり?

また、暴風が吹き荒れてクソ寒い中なのに、源太ヶ岳山頂でポケットに入れていたはずの手袋が片方無い事に気づき、その後の山行は手が冷えてカメラのシャッターを押すのもままならない。
しょうがないので片方しかない手袋を左右交互にはめ、なんとか寒さをしのいだが、三ツ石山荘でランチタイムしようとしてザックを開けてみたら、既に手袋が必要無いくらいに暖かくなっていたのに、今更ながら予備の手袋を発見…。
不測の事態を想定して用意していたのにすっかり忘れていた…。
しかしもっと寒かったら手が冷えて下手すりゃ凍傷にもなりかねない。
今後は手袋をスボンのポケットに入れて歩くのではなく、何か別の方法を考えないと…。

まぁ色々と反省点があった訳ですが、何事も経験は大事。
次回の山行にこの苦い経験を生かしたいと思います。

あ、おnewカメラなかなか良かったっす♪
ただし、撮影センスがないので平々凡々な画像になってますが…。
てかヤマネチ撮影用に三脚が欲しくなってきた…w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら