八海山(新潟県)


- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 758m
- 下り
- 758m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝いちの新幹線に乗るつもりが、寝坊して一本あとのに乗ることに。 そのせいで六日町から八海山ロープウェイ行きの始発バスに乗りそびれてしまいました。 六日町には8時34分到着。 六日町発、ロープウェイ乗り場行きのバスは何故か8時30分発。 次のバスは1時間後。 接続悪いです。 同じ境遇の夫婦に声をかけて、タクシー同乗。 料金は\4500でしたが、1/3になったので助かりました。 帰りはバスを待って六日町まで。 料金は\420でした。 バスの本数が多くはないので注意が必要です。 ロープウェイは紅葉の時期は、\2000 モンベルカードの提示で¥1500になりました。 他にも割引があるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のロープウェイからのコースは、歩いている人も多いので、迷うところはないと思います。 前半は、道が湿りぎみで、大変滑りやすかったです。 途中、何箇所か鎖場があり、不慣れな人も多かったので、渋滞してるところもありました。 山頂部は岩場があり、鎖場も何箇所かありました。 |
その他周辺情報 | 六日町駅近くの国道17号沿いに、湯らりあという温泉がありました。 こじんまりした銭湯のようでしたが、掛け流しの気持ちの良い温泉でした。 |
写真
バスが少し前に出てしまっていて、次は1時間後。
調べていたけど、臨時便とかもなく、ダイヤ通りでした。
同じ境遇の夫婦がいたので、声をかけて同乗させてもらいました。
感想
東京出張のついで?に八海山に行ってきました。
以前にも麓まできたけど、天気悪く、登山は延期。
ロープウェイがあるので、手軽に登れそうだったので来てみました。
途中の7合目より上は紅葉が始まってました。
山頂部の紅葉は終わってるかなと思いましたが、意外ときれいでした。
山頂から見下ろす紅葉も見事。
赤・黄・橙と鮮やかな色合い。
いつも見る色とは違って素晴らしかったです。
登山道は岩場もあって、少し険しい所もありました。
今回は不動岳までにしましたが、その先はもっと険しそうでした。
天気の良いときにまた来ます。
いや−、でもこの辺の山は素晴らしい山ばかり。
いつ来ても、色んな山に目移りしてしまいますが、またゆっくり来てみたいです。
翌日は平標山に登りたかったので、湯沢に泊まりたかったけど、連休で安い宿がとれなかったので石打に宿泊。
天気予報では、昼から雨となっていて登山は止めることにしました。
翌朝、起きると既に雨が降ってました。
石打から湯沢に出て、本屋で立ち読みしたり、駅でおみやげを買ったりぶらぶら。
温泉にも行きたかったけどやめときました。
その後、在来線で東京へ
時間もあるし久しぶりにいいかなと思って。
でも湯沢から水上や山越えする上越線は、本数がびっくりするくらい少なかったです。
9時に湯沢に着いて、次の電車は12時!
久しぶりに湯沢でのんびりできたのは良かったけど・・・
急ぐ人は新幹線に乗れということなんでしょうが、もう少しなんとかならんかなと思いました。
普段、乗る人は多くないんでしょうが、これでは乗る人がますます減る悪循環のような気がします。
この辺はいい山が多くて、電車も通っていてアクセスがすごくいい所なのに、このダイヤは残念です。
東京までの在来線では、ゆっくり電車にゆられて、久しぶりにのんびりできました。
東京でぶらぶらした後、新幹線で大阪に帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する