記録ID: 8432894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
ロープウェイ登山と甘く見ると、、八海山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 948m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:40
距離 9.9km
登り 948m
下り 948m
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日岳に登るには、どのルートから行ったとしても何処かで垂直鎖をクリアする必要があります。 核心は大日岳南側にある鎖です。 足場があまり見当たらないので登り下り共に腕力勝負となります。女性はかなりキツイかも。 あと迂回路ですが全然迂回路じゃないですw このトラバース道がとにかく怪しすぎて、、、 八峰ルートとは違う怖さなので、人によっては鎖場往復の方が安全かもしれません。 トータルすると私の登山歴でも過去イチの険しさかも。 特別な技術は必要ありませんが、高所経験か腕力のどちらかが必要です。 |
その他周辺情報 | ロープウェイは特別便が7:00に出ています。 その後は8:00から20分置きに出ています。 |
写真
感想
予想以上に凄かったですw
多少は知っていましたが、所詮ロープウエィのあるメジャーな山だし大丈夫だろうと舐めていましたが、いやいや何の。。。
かなりの険しさでした。
鎖はしっかりありましたが、案外足の置き場が無い所もあって緊張感がありました。
たちが悪いのが、最大の難所が大日岳南側にある鎖場である点です。
仮に迂回路(全然迂回路じゃ無いですけどw)で来たとしても、結局この鎖をクリアしないと山頂には立てません。
この迂回路表記が八海山登山を舐めてしまう原因だと思います。
とは言え流石に色々経験してきたので、この垂直鎖場連打にもそこまでの恐怖を感じなくなってしまった自分に成長の証と言うか人生の老いを逆に感じてしまいましたw
元々高所は苦手で避けてきた方ですが、今なら大キレットとかも行けるんですかねぇ。。。
とは言えこの登山はなかなかの疲労があったので、翌日予定していた鳥甲山は辞めました。
やはり八海山を少々侮っていたのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する