ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8432671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山 大崎ダム公園🅿️からピストン

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
16.9km
登り
1,827m
下り
1,828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:11
合計
9:15
距離 16.9km 登り 1,827m 下り 1,828m
4:54
4:57
55
6:10
6:11
14
6:25
14
6:39
6:40
8
6:48
25
7:13
7:14
7
7:21
7:22
4
7:26
7:39
3
7:42
7:49
32
8:35
8:36
10
8:46
8:47
18
9:05
9:21
16
9:37
9:38
8
10:06
10:07
2
10:09
10:10
5
10:15
10:16
6
10:22
10:23
15
10:38
10
10:48
10:49
11
11:00
11:01
13
11:14
26
12:26
12:32
36
13:19
ゴール地点
天候 快晴☀️=暑すぎでした💦
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崎ダム公園🅿️(100台 無料)
平坦 砂利
八海山尊神社にトイレあり
ドコモ微妙
2時到着時も4時出発時も0台
下山時1台
コース状況/
危険箇所等
▪️大崎ダム公園🅿️ー薬師岳
展望台までは登山者が少ないため蜘蛛の巣だらけです
また、序盤から急登で汗だくでした💦
展望台以降は比較的緩やかになります
祓川の水はとても冷たく、下山時の冷却に貢献してくれました!

▪️八ッ峰(地蔵岳ー大日岳)
八海山の核心部になりますが、距離は短くあっという間に終わってしまった感じです
摩利支岳と大日岳の下りは足元が見えずらいので慎重に⚠️

▪️大日岳ー入道岳
特に危険箇所はありません
駒ヶ岳と中ノ岳の展望が最高でした😀
その他周辺情報 さくり温泉
https://www.moegien.jp/sakurionsen/index.html
だだっ広い駐車場にポツンと1台💧
下山時に日が当たらないことを願って、東側に🌲があるところを選択
2025年07月19日 04:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 4:02
だだっ広い駐車場にポツンと1台💧
下山時に日が当たらないことを願って、東側に🌲があるところを選択
4時で明るくなり始めてます
2025年07月19日 04:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:02
4時で明るくなり始めてます
安全に下山できるようお願いをしました🙏
2025年07月19日 04:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:07
安全に下山できるようお願いをしました🙏
神社奥の里宮に登山口がありました
2025年07月19日 04:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:11
神社奥の里宮に登山口がありました
大きなナメクジ
2025年07月19日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:48
大きなナメクジ
霊泉小屋到着
2025年07月19日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:57
霊泉小屋到着
中を覗きます
いい感じです😊
2025年07月19日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:57
中を覗きます
いい感じです😊
とってもキレイでした✨
2025年07月19日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:57
とってもキレイでした✨
鶴齢でおなじみの青木酒造さんがスポンサーのようです
2025年07月19日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:57
鶴齢でおなじみの青木酒造さんがスポンサーのようです
魚沼市を見下ろして
清々しい朝です
2025年07月19日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 4:59
魚沼市を見下ろして
清々しい朝です
日の出🌅
暑くなりそうです
2025年07月19日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:27
日の出🌅
暑くなりそうです
展望台到着
せっかくなので登りますか
2025年07月19日 05:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:47
展望台到着
せっかくなので登りますか
巻機山ですね
2025年07月19日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 5:48
巻機山ですね
こちらは八海山
2025年07月19日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 5:49
こちらは八海山
守門岳の方
2025年07月19日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:49
守門岳の方
5:51
運転前に通過
静かな登山を満喫したかったので、これを狙ってました😏
2025年07月19日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 5:51
5:51
運転前に通過
静かな登山を満喫したかったので、これを狙ってました😏
詩も絵画も素晴らしい👍
2025年07月19日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:52
詩も絵画も素晴らしい👍
登ってきた大崎口が忘れ去られてる💧
2025年07月19日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:52
登ってきた大崎口が忘れ去られてる💧
ロープウェイまで下ってきたので、登り返しです
2025年07月19日 05:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:53
ロープウェイまで下ってきたので、登り返しです
遥拝堂避難小屋
下山時に熱中症になりかけて、日陰になった入口でしばし休憩をしました
2025年07月19日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:55
遥拝堂避難小屋
下山時に熱中症になりかけて、日陰になった入口でしばし休憩をしました
二百年の歴史を感じます
2025年07月19日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 5:56
二百年の歴史を感じます
大崎道
とてもいいですねぇ〜😁
2025年07月19日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:00
大崎道
とてもいいですねぇ〜😁
八海山の最高峰でもある入道岳まで予定してます
2025年07月19日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 6:02
八海山の最高峰でもある入道岳まで予定してます
2025年07月19日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:02
大倉への分岐
2025年07月19日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:11
大倉への分岐
薬師岳を望む
2025年07月19日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 6:21
薬師岳を望む
漕ぎ池はパスしました
2025年07月19日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:25
漕ぎ池はパスしました
小屋が多い印象
何かあっても安心だね☺️
2025年07月19日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:38
小屋が多い印象
何かあっても安心だね☺️
女人堂です
2025年07月19日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:40
女人堂です
先へ急ぎます
2025年07月19日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:38
先へ急ぎます
振り返って歩いてきた稜線
2025年07月19日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 6:39
振り返って歩いてきた稜線
祓川通過
2025年07月19日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:47
祓川通過
残雪あります
2025年07月19日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:01
残雪あります
薬師岳直下のクサリ
思ったより長かった
2025年07月19日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:11
薬師岳直下のクサリ
思ったより長かった
薬師岳着
2025年07月19日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:14
薬師岳着
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:15
越後駒ヶ岳と中ノ岳
薬師岳からの千本檜小屋
2025年07月19日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:16
薬師岳からの千本檜小屋
千本檜小屋通過
2025年07月19日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:20
千本檜小屋通過
八ッ峰の案内図あり
2025年07月19日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:20
八ッ峰の案内図あり
高度を上げていきます
2025年07月19日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:23
高度を上げていきます
いよいよですね
八ッ峰突入します💨
2025年07月19日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:27
いよいよですね
八ッ峰突入します💨
地蔵さんがたくさんってことは…
2025年07月19日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:32
地蔵さんがたくさんってことは…
地蔵岳〜
ここからヘルメットとグローブを装着します💪
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:33
地蔵岳〜
ここからヘルメットとグローブを装着します💪
10分で不動岳
2025年07月19日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:42
10分で不動岳
ここにお酒呑んでこ来ないだろう💧
2025年07月19日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:42
ここにお酒呑んでこ来ないだろう💧
歴史を感じるところがたくさんあります
2025年07月19日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:42
歴史を感じるところがたくさんあります
岩峰郡はまだまだ続きます
2025年07月19日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:43
岩峰郡はまだまだ続きます
石鎚山の丸いクサリも印象的でしたが、八海山のクサリも独特です💡
2025年07月19日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:44
石鎚山の丸いクサリも印象的でしたが、八海山のクサリも独特です💡
五大岳になってますが、七曜岳になります🤔
2025年07月19日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:51
五大岳になってますが、七曜岳になります🤔
振り返って不動岳
2025年07月19日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:52
振り返って不動岳
一息つきます
涼しい風が下から舞い上がってきて気持ちいい
2025年07月19日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:53
一息つきます
涼しい風が下から舞い上がってきて気持ちいい
左は⚠️です
2025年07月19日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:56
左は⚠️です
登ってる影を撮って
まだまだ余裕ありますね😅
2025年07月19日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 7:58
登ってる影を撮って
まだまだ余裕ありますね😅
字が読めないけど白河岳
2025年07月19日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:00
字が読めないけど白河岳
てことは、あちらは釈迦岳
2025年07月19日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:00
てことは、あちらは釈迦岳
暑いけどいい天気に恵まれました☀️
2025年07月19日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:01
暑いけどいい天気に恵まれました☀️
苗場山と鳥甲山
2025年07月19日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:01
苗場山と鳥甲山
こちらを降りて登り返します
見た目よりも大したことはなかった
2025年07月19日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:04
こちらを降りて登り返します
見た目よりも大したことはなかった
白川岳だけど本来の釈迦岳になります
2025年07月19日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:05
白川岳だけど本来の釈迦岳になります
摩利支岳は迫力があります
2025年07月19日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:06
摩利支岳は迫力があります
摩利支岳通過
グラグラでした
2025年07月19日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:13
摩利支岳通過
グラグラでした
のこるは大日岳のみ
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:14
のこるは大日岳のみ
足元が見づらいですがここを降ります
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:14
足元が見づらいですがここを降ります
下から見上げたところ
2025年07月19日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:20
下から見上げたところ
大日岳到着しました✌️
2025年07月19日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:22
大日岳到着しました✌️
誰ともすれ違わず八ッ峰コンプリート!あっという間にだったけど楽しかった〜😆
2025年07月19日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:32
誰ともすれ違わず八ッ峰コンプリート!あっという間にだったけど楽しかった〜😆
大日岳後の下り⚠️
2025年07月19日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:39
大日岳後の下り⚠️
この注意喚起が足場を塞いで危なかった😅
2025年07月19日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:45
この注意喚起が足場を塞いで危なかった😅
右のクサリも相まって最高の眺めでございます✨
2025年07月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/19 8:40
右のクサリも相まって最高の眺めでございます✨
入道岳までが目標なので先を急ぎます
2025年07月19日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 8:48
入道岳までが目標なので先を急ぎます
降りたいけど無理でした💧
2025年07月19日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:01
降りたいけど無理でした💧
入道岳到着
山頂標識は倒れてましたが、撮影のためこの時だけ復旧
2025年07月19日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:06
入道岳到着
山頂標識は倒れてましたが、撮影のためこの時だけ復旧
中ノ岳へのヤセ尾根と登り返しが半端ない😧
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:07
中ノ岳へのヤセ尾根と登り返しが半端ない😧
明日登る稜線
8合目から9合目は特に急だなぁ😲
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:07
明日登る稜線
8合目から9合目は特に急だなぁ😲
越後駒ヶ岳
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:07
越後駒ヶ岳
中央奥には未到の荒沢岳
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:07
中央奥には未到の荒沢岳
最高っすね
2025年07月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:08
最高っすね
八ッ峰と歩いてきた稜線
2025年07月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:08
八ッ峰と歩いてきた稜線
眼下には魚沼の田んぼが広がっています🌾
2025年07月19日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:09
眼下には魚沼の田んぼが広がっています🌾
本日は土用の丑の日
鰻が入っていないタレだけの🍙
匂いでご飯を食べるのと似た感じ…これで販売しちゃう?😆
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/19 9:10
本日は土用の丑の日
鰻が入っていないタレだけの🍙
匂いでご飯を食べるのと似た感じ…これで販売しちゃう?😆
尾瀬の山々
右は至仏ですね
2025年07月19日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:20
尾瀬の山々
右は至仏ですね
八ッ峰辺りから見た中ノ岳は近くに感じて行けるんでは?なんて思ったけど、これ見たら撃沈です😇
2025年07月19日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:21
八ッ峰辺りから見た中ノ岳は近くに感じて行けるんでは?なんて思ったけど、これ見たら撃沈です😇
あまりの迫力にしばらく見入ってしまいました
2025年07月19日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:24
あまりの迫力にしばらく見入ってしまいました
2025年07月19日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:47
コバイケソウ
2025年07月19日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:49
コバイケソウ
ヒメシャガ
2025年07月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:50
ヒメシャガ
迂回路とは程遠いコンディション
気が抜けた時こそ注意が必要です
2025年07月19日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:03
迂回路とは程遠いコンディション
気が抜けた時こそ注意が必要です
あれはなんだろう🤔
2025年07月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 10:10
あれはなんだろう🤔
千本檜小屋のメニュー
2025年07月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:14
千本檜小屋のメニュー
Tシャツもありました
2025年07月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:14
Tシャツもありました
ここ、何度見てもいい絵ですね🖼️
2025年07月19日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:19
ここ、何度見てもいい絵ですね🖼️
薬師岳を見守っております
2025年07月19日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:21
薬師岳を見守っております
2025年07月19日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:21
ロープウェイ降り場まで戻ってきました
2025年07月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 11:47
ロープウェイ降り場まで戻ってきました
熱中症気味だったので助かりました🥤
値段も通常価格でした
2025年07月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 11:47
熱中症気味だったので助かりました🥤
値段も通常価格でした
ニッコウキスゲ
2025年07月19日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 11:49
ニッコウキスゲ
ここからは再び蜘蛛の巣と格闘しながらの下山🕸️
2025年07月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 11:51
ここからは再び蜘蛛の巣と格闘しながらの下山🕸️
里宮まで戻ってきました
2025年07月19日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 13:08
里宮まで戻ってきました
朝は暗かったので改めて
2025年07月19日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 13:12
朝は暗かったので改めて
荘厳な雰囲気です
2025年07月19日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 13:12
荘厳な雰囲気です
無事下山を報告しました🙏
2025年07月19日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 13:13
無事下山を報告しました🙏
中央には土俵があります
2025年07月19日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 13:16
中央には土俵があります
六角堂
2025年07月19日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 13:17
六角堂
だだっ広い🅿️にたった2台
この2台、明日の中ノ岳でも同じ絵になるとは思いもせず…
あっ、計算通り日陰をキープしてましたね😆
2025年07月19日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 13:18
だだっ広い🅿️にたった2台
この2台、明日の中ノ岳でも同じ絵になるとは思いもせず…
あっ、計算通り日陰をキープしてましたね😆
さくり温泉♨️で汗を流しました
来年閉館してしまうそう…
田中陽希さんのサインがありました!
2025年07月19日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 17:45
さくり温泉♨️で汗を流しました
来年閉館してしまうそう…
田中陽希さんのサインがありました!

感想

今期から仕事がメチャメチャ忙しくなり、月1登山が難しくなってしまいました…😞

ただ、体力はキープしたいので、週末のランニング🏃‍♂️‍➡️は欠かさず行ってきたので、バテや筋肉痛になることはありませんでした!

200名山+越後三山完登(駒ヶ岳は登頂済)は昨年から計画をしていて、ようやく八海山と中ノ岳を登れるタイミングとなりました。

体力は問題無かったのですが暑さには敵わず、3ℓ水分を担いでこまめに補給してたものの、標高が低いこともあってか下山時に熱中症気味になりました🫠
祓川の冷却とロープウェイ降り場にあった自販機のおかげで何とか復活しましたが、この時期であればもう少し標高の高いところで計画した方がよかったかなぁ〜とも思いました。

何はともあれ八ッ峰自体は集中力を切らさずに無事乗り切れたのでホッとしています☺️

明日の中ノ岳へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら