ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7379500
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳(九州遠征3日目)

2024年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.0km
登り
878m
下り
1,197m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:26
合計
5:32
距離 10.0km 登り 878m 下り 1,197m
7:54
7:57
66
9:03
9:05
4
9:09
9:13
7
9:20
9:31
10
9:41
9:42
4
9:46
9:48
54
10:42
16
10:58
10:59
27
11:26
12
11:38
9
12:17
15
12:32
12:33
17
12:50
乙丸温泉
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●行き
6:58岩男病院前🚏 亀の井バス(36)湯布院線 430円(交通系IC可)
7:11由布岳登山口

●帰り
由布院駅まで徒歩

15:15由布院駅 JR久大本線950円(切符のみ)
16:16大分駅

コース状況/
危険箇所等
由布岳山頂手前は鎖場です
その他周辺情報 ◎乙丸温泉館 200円(湯布院温泉)
 ロッカーは100円別途

地元の方の温泉という感じ
シャンプーも石鹸もありませんが潤いのあるいいお湯でした
私が濡れた髪で出ていくとドライヤーを貸してくれました
https://www.city.yufu.oita.jp/kankou/onsen/onsen_cate1_1/otomaru


◎ラーメン天国
温泉にお客さんで来ていたバスの運転手さんに教えてもらいました
スタミナラーメン750円、安くておいしかったです。
セットにすると餃子とライスがついて1,050円らしいです。
せっかくグルメにも出たそうです
 

岩男病院🚏

宿から一番近いバス停です(ただし料金は駅から乗っても同じでした)
2024年10月19日 06:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 6:48
岩男病院🚏

宿から一番近いバス停です(ただし料金は駅から乗っても同じでした)
10分ちょっとで由布登山口に到着です
2024年10月19日 07:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 7:14
10分ちょっとで由布登山口に到着です
登山口からの景色

今日は雨の予報だったので、始発バス・最短で往復に変更です
2024年10月19日 07:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/19 7:16
登山口からの景色

今日は雨の予報だったので、始発バス・最短で往復に変更です
ここで大で好きなマユミの木に出会うなんて!(≧◇≦)

登山口で外国人カップルに「トゥギャサーして下さい」と頼まれ・・・
お天気が悪いから早く歩きたいのにな。。
断るにも言葉がわからない(*´Д`)

渋々OKしましたが、向こうが察したのか「先に行ってください」と言われホッとしました
2024年10月19日 07:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 7:19
ここで大で好きなマユミの木に出会うなんて!(≧◇≦)

登山口で外国人カップルに「トゥギャサーして下さい」と頼まれ・・・
お天気が悪いから早く歩きたいのにな。。
断るにも言葉がわからない(*´Д`)

渋々OKしましたが、向こうが察したのか「先に行ってください」と言われホッとしました
四国の鹿は本州より大人しい気がします

でも体は大きかった(*^^*)
2024年10月19日 07:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 7:29
四国の鹿は本州より大人しい気がします

でも体は大きかった(*^^*)
日向岳自然観察路入口
2024年10月19日 07:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/19 7:30
日向岳自然観察路入口
途中で雨が降って来ましたが、森の中なので気にせず歩き歩きました
2024年10月19日 07:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 7:47
途中で雨が降って来ましたが、森の中なので気にせず歩き歩きました
合野越
2024年10月19日 07:53撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/19 7:53
合野越
ヤマラッキョウの花をよく見かけました
2024年10月19日 08:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 8:28
ヤマラッキョウの花をよく見かけました
この看板、いくつか見かけましたが由布院ぽいおしゃれな感じです
2024年10月19日 08:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/19 8:56
この看板、いくつか見かけましたが由布院ぽいおしゃれな感じです
マタエに到着

途中で引き返してくる方に会ったりして、私も止めようか迷いました
ここで判断しようと思っていたら、ちょうど雨が上がったので山頂までは行く事にしました
2024年10月19日 09:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/19 9:02
マタエに到着

途中で引き返してくる方に会ったりして、私も止めようか迷いました
ここで判断しようと思っていたら、ちょうど雨が上がったので山頂までは行く事にしました
山頂は西峰です

霧も出て風も強かったです
2024年10月19日 09:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
10/19 9:04
山頂は西峰です

霧も出て風も強かったです
鎖場が何度もあります

鎖が濡れているので滑らないように慎重に登って行きました
2024年10月19日 09:07撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 9:07
鎖場が何度もあります

鎖が濡れているので滑らないように慎重に登って行きました
滑落注意の看板も何か所もありました
2024年10月19日 09:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 9:10
滑落注意の看板も何か所もありました
あれれ、今日もミヤマキリシマを見る事が出来ました(≧▽≦)
2024年10月19日 09:17撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
10/19 9:17
あれれ、今日もミヤマキリシマを見る事が出来ました(≧▽≦)
そして由布岳山頂!!

お鉢廻りをするか迷いましたが、山頂で天気予報をチェックすると、雨の確率100%・雷注意報も出ています

そのまま引き返す事にしました
2024年10月19日 09:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 9:30
そして由布岳山頂!!

お鉢廻りをするか迷いましたが、山頂で天気予報をチェックすると、雨の確率100%・雷注意報も出ています

そのまま引き返す事にしました
鎖場は下りの方が怖いですよね

岩が濡れているので、ゆっくり降りて行きました
2024年10月19日 09:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 9:38
鎖場は下りの方が怖いですよね

岩が濡れているので、ゆっくり降りて行きました
下っていると雨が止んでしまい、下から登ってくる方も何組かいました

むむ・・・判断を間違えたか?
2024年10月19日 10:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 10:30
下っていると雨が止んでしまい、下から登ってくる方も何組かいました

むむ・・・判断を間違えたか?
雨が上がったので由布岳西登山道を通り、由布院の駅まで歩く事にします
2024年10月19日 10:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/19 10:43
雨が上がったので由布岳西登山道を通り、由布院の駅まで歩く事にします
笹が濡れていてズボンが濡れる・・・(T_T)
2024年10月19日 10:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/19 10:46
笹が濡れていてズボンが濡れる・・・(T_T)
急に目の前が開けて、飯盛ヶ城が見えました

時間もあるし登って見ます
2024年10月19日 10:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 10:45
急に目の前が開けて、飯盛ヶ城が見えました

時間もあるし登って見ます
ピンボケですがウメバチソウ
2024年10月19日 10:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 10:50
ピンボケですがウメバチソウ
途中まで登っただけでも(うわ〜(≧▽≦))と思う景色が広がっていました
2024年10月19日 10:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
10/19 10:51
途中まで登っただけでも(うわ〜(≧▽≦))と思う景色が広がっていました
飯盛ヶ城

登って来て良かったです!!!
2024年10月19日 10:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 10:55
飯盛ヶ城

登って来て良かったです!!!
山頂からは湯布院の町が見えます
2024年10月19日 10:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
10/19 10:55
山頂からは湯布院の町が見えます
やまなみハイウェイに似ている
2024年10月19日 10:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 10:56
やまなみハイウェイに似ている
下山して湯布院の駅に向かう西登山道を進みます
2024年10月19日 11:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/19 11:16
下山して湯布院の駅に向かう西登山道を進みます
飯盛ヶ城を振り返って
2024年10月19日 11:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:18
飯盛ヶ城を振り返って
花が少ないのでミヤマキリシマは本当に嬉しいです(^^♪
2024年10月19日 11:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 11:21
花が少ないのでミヤマキリシマは本当に嬉しいです(^^♪
飯盛ヶ城の山頂から見た素敵な景色の中を歩いて行きます

10月の下り坂なのに気温が高くて汗をかきました
2024年10月19日 11:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 11:23
飯盛ヶ城の山頂から見た素敵な景色の中を歩いて行きます

10月の下り坂なのに気温が高くて汗をかきました
飲めない水場
2024年10月19日 11:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:25
飲めない水場
素敵すぎて写真ばかり撮ってしまいます
2024年10月19日 11:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:28
素敵すぎて写真ばかり撮ってしまいます
人工物のような岩
2024年10月19日 11:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 11:36
人工物のような岩
こっちは神様へのお供えみたい
2024年10月19日 11:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/19 11:38
こっちは神様へのお供えみたい
西登山道の古い看板
2024年10月19日 11:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:40
西登山道の古い看板
こちらの火の用心の看板も字体がいい味を出しています
2024年10月19日 11:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:54
こちらの火の用心の看板も字体がいい味を出しています
最期は人工林の中を歩いて舗装路に出ました
2024年10月19日 11:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/19 11:54
最期は人工林の中を歩いて舗装路に出ました
金鱗湖

ここからは観光です
駅までの道は外国人が多くて驚きました
2024年10月19日 12:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 12:29
金鱗湖

ここからは観光です
駅までの道は外国人が多くて驚きました
乙丸温泉
せっけんやシャンプーが無いので銭湯みたいな感じです

到着同時に土砂降りになりラッキーでした
2024年10月19日 12:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 12:52
乙丸温泉
せっけんやシャンプーが無いので銭湯みたいな感じです

到着同時に土砂降りになりラッキーでした
湯舟は温度違いで2つありました

地元の方とのお話も楽しく入りました
2024年10月19日 13:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/19 13:02
湯舟は温度違いで2つありました

地元の方とのお話も楽しく入りました
観光バスの運転手さんお勧めのラーメン

手打ち麺・ニンニク・チャーシューたくさん(写真では沈んで見えないですね)・バター・半熟卵が入って美味しかったです
2024年10月19日 14:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
8
10/19 14:26
観光バスの運転手さんお勧めのラーメン

手打ち麺・ニンニク・チャーシューたくさん(写真では沈んで見えないですね)・バター・半熟卵が入って美味しかったです
由布院駅から

雨が降っているのに由布岳が山頂まで見えて驚きました
2024年10月19日 14:53撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
10/19 14:53
由布院駅から

雨が降っているのに由布岳が山頂まで見えて驚きました
ホームには『或る列車』が停車中でした

一度乗ってみたいです(*^^*)
2024年10月19日 14:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
10/19 14:59
ホームには『或る列車』が停車中でした

一度乗ってみたいです(*^^*)
私が乗ったのはこちら

久大本線で大分駅に移動しました
2024年10月19日 14:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
10/19 14:59
私が乗ったのはこちら

久大本線で大分駅に移動しました
最初の予定では阿蘇駅の近くに宿泊でしたが宿が取れず(^^;)

大都会の大分駅でお泊りです
2024年10月19日 16:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/19 16:35
最初の予定では阿蘇駅の近くに宿泊でしたが宿が取れず(^^;)

大都会の大分駅でお泊りです
撮影機器:

感想

九州遠征3日目

この日は雨の予報で、出発前から登山は半分諦めていました。
由布院観光も素敵かな〜と思いつつ、観光も雨では今ひとつです。
結局、歩くコースを短縮してスタート時間を早めて挑戦する事にしました。

当日は歩き始めて暫くすると雨が降って来たり、引き返してきた方と会ったりして、迷いながら登山しました。
最終的には山頂まで行く事が出来て、帰りも西登山道を経由して湯布院の駅まで歩けたので良かったです。
飯盛ヶ城からの景色も素晴らしく、西登山道歩きも楽しめました。
結局カッパを着た時間もほんのわずかで済みました。

折り畳みの傘を持って行った事で、登山後の移動も非常にスムーズでした。

この日は阿蘇駅付近で宿が取れずに、大分駅宿泊です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

kaoriさん こんにちは!
憧れのくじゅう山と法華院温泉山荘、由布岳にも登られたなんて、素敵過ぎます✨
くじゅうに行くならミヤマキリシマの時期がいいなって思っていましたが、
紅葉も素晴らしいのですね🍁✨
くじゅうレコの山肌が赤く染まった写真が綺麗で見惚れました。
しかもミヤマキリシマが残っていたなんて、kaoriさんを待っていてくれたようですね。

外国の方から「トゥギャサーして下さい」って言われてしまうkaoriさん。
地元の方と仲良くなったり、ソフトクリームをご馳走になったりして、kaoriさんの人柄の良さなのでしょうね。

kaoriさんの2つのレコを拝見して、来年はくじゅうと由布岳を目標にしようと思いました😊
2024/10/22 14:40
いいねいいね
1
akone1107さん

前回九州で登った、韓国岳と開聞岳も良かったですが、今回のくじゅうと由布岳もとても素敵でした。
そして、欲張って最終日には阿蘇山にも行っちゃいますhappy01
最終日は晴れましたよ

くじゅう連山は、ミヤマキリシマの季節は道路も駐車場も激込みで、路上駐車だらけですごい事になるそうです。
平日でもかなりの混雑らしく、登山道も早く歩けないそうです。
法華院温泉山荘の予約も、携帯電話1本で受けるらしく、解禁日には全然繋がらないとか・・・
慣れた人は花の時期は避けてるそうですcoldsweats01
そこまでしてもミヤマキリシマは素晴らしいのだと思いますが、私は秋にしてよかったかもと思いました。

今回は外国の方が多くて、もう少し語学力があったらsadと何度も思いました。
阿蘇ではトム・クルーズのようなイケメンに話しかけられましたが、殆ど喋る事が出来ず。。
彼は何故かずっと後ろを歩いていたのに(どうやら道が心配だったらしいです)
惜しい事をしましたbleah
2024/10/22 15:04
いいねいいね
1
ええ〜やっぱりその時期は激混みなのですね。
登山道が混み合うのは少し辛いかも💦

最終日のレコも楽しみにしてますっ😄
2024/10/22 16:12
akone1107さん

そうなんですよ!
早めに動かないと予約が取れないし、花の季節がずれるとダメだし。
悩ましいですよね😅
2024/10/22 17:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら