那須の秘瀑 両部の滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 703m
- 下り
- 683m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:48
9:00 沼原分岐
9:13 パイプ道分岐
10:07 女滝側の沢を渡る
10:20 下降開始
10:44 男滝上部〜10:52
11:00 下降地点に戻る
11:53 チームと合流
12:12 御宝前〜12:22
12:53 両部の滝〜13:15
13:25 パイプ道
14:08 登山道合流
14:20 三斗小屋・姥ヶ平分岐
14:50 姥ヶ平〜昼食〜15:27
15:40 三斗小屋・姥ヶ平分岐
16:15 日の出平登山口
16:21 沼原分岐
16:35 駐車場着
天候 | 快晴、歩いたエリアはほぼ無風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い砂利駐、トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はほとんど正規コース外です。 ルート図はおおよそのイメージ図であり、正確性はありません。 |
その他周辺情報 | 板室温泉 ほたるの湯 大人800円 http://www.hotarunoyu.com/index.shtml |
写真
感想
この滝は情報が少なくて「これで行ける!」という自信が中々持てませんでした。
しかしヤマレコ仲間が姥ヶ平の素敵すぎる紅葉をアップしていたので、それと組み合わせてトライしてみる事にしました。
いつもだとキッチリ詳しくルートを説明するのですが、今回は危険度もそれなりに高いし、自分も連れて行ってもらったクチなのでぼかしておきます。
まず最初にパイプ道にて御沢の本筋?の上部まで向かいました。
適当に見当をつけて、水が流れる斜面を下降。
本筋に立ちます。
その沢をかなり左右に移動しながら下流へ向かい、男滝の落ち口でジエンド。
潔く、そこからの景色を目に焼き付けました。
でも、ここからの写真を見た事がなかったので、レア体験と言えばレア体験でした(^_^;)
来た道を戻り、気持ちを姥ヶ平に切り換えます。
一般登山道に出るか出ないかというところで、7名のグループに出会いました。
こんな所をうろちょろしてるのだから、目的地はもちろん両部の滝。
今歩いてきた様子を事細かに伝えて、結局「一緒に探しましょ!」という流れに。
そして更にちょうどそこへ二人組の那須熟達者が登場!!
同じく両部へ向かうと言うので、案内していただけることになりました\(^o^)/
先程歩いてきた道を戻り、パイプ橋まで移動しました。
そこには旧三斗小屋温泉の源泉があるとの事。
道がかなり険しいので、少人数4人でアタック。
かなり濃い藪漕ぎ!薮慣れしといてよかった〜w
たどり着いた御宝前は、朽ち果ててはいるものの、とても神聖な雰囲気を感じる場所でした。
昔の人が宝にしていたのも納得です。
素敵な場所を教えてもらった感謝を伝え、6人が待つ場所へ戻ります。
その先は、まっすぐ滝へ向かうのみ。
これじゃ一人じゃ来れないわけだ…というような道を通り、沢へ降り立ちました。
もう目の前です!!
最後に2、3の飛び石での渡渉をし、ついさっき諦めて撤退した秘瀑の前にようやく到着!!
みんな感激の声を上げ、ニコニコで撮影タイム♪
2つの滝はかなり近くに寄る事が出来るので、色々なアングルから楽しめます。
両方とも同じ枠内に入れようとすると、どうしても見たことのある構図に落ち着きました。
ここからしかないなって感じです。
最後に再会出来ることを願って、2人とお別れし滝を後にしました。
パイプ道に出たところで7名とも別れ、まだ時間があるので姥ヶ平へ立ち寄ることにしました。
パイプ道と、沼原〜姥ヶ平の一般登山道は、どちらも基本的に東西に平行に通っています。
南に向えば必ず登山道にぶち当たるので、傾斜も緩そうで、あまり薮のない適当な取り付きを南へ南へと直進しました。
その選択肢が本日一番の間違い(笑)
行けども行けどもゴールがない(^_^;)
時にはすごい藪に突入、時にはすごい傾斜?段差?岩場?にみまわれ、登山道までなんと一時間弱もかかりました。
快適すぎて涙が出てくる正規登山道にてひょうたん池、姥ヶ平へ。
残念ながら紅葉は終わってしまっていましたが、最後に癒やされる風景を眺めながらほっと一息。
思えば姥ヶ平での混雑は経験したことないです。
よっぽど偏屈な時期に来つつ、ベストな風景は見たことないって事ですね(笑)
次は絶対に紅葉見るぞー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはー。
那須行ったんだねーと思ってレコ見たらなんとマニアックなルートでびっくり。
いやぁ、絶対マネできないなw
でも同志がたくさんいて良かったね〜。
姥ヶ平の紅葉はもう終わりでしたか。。。
でもひょうたん池からの景色、天気もよくて絶景じゃないかー。
今度行くときは絶対にピーク時に行ってくださいw
マニアックなコースとどメジャーなコースを混ぜ混ぜしてみました♪
迷ったりしただけで、ストレートに正解コースを歩けば難易度は全然ですよ(^^)
次こそはピーク時の紅葉を狙いますが、
終わり気味でも感動を味わえたので期待大です\(^o^)/
私、両部の滝狙っていたんです。笑
でも今回同行したのが初心者の友達だったからやめたの。
nosterさんと好み似ているかもですね。
被りまくり。笑
ぬけがけとはw
行きたいという事を知ってつつ先に行くことだい(笑)
まあ滝好きなのは知ってるけどさ〜♪
FEELさんだったら、沢装備でアタック!
もう一つ下流の滝も合わせて攻めてみてください♪
伝説のレコは、時間が取れた時にじっくりとPC前に座れた時に見ますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する