みちのく潮風トレイル 宮古市北部区間再訪(摂待駅→道の駅たろう)


- GPS
- 07:03
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 978m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | グリーンピアみやこで日帰り入浴が可能です。買い物できるのは田老周辺のみ。あとは自販機がいくつかある程度なので飲食物は自前で用意していきましょう。 |
写真
感想
みちのく潮風トレイルの宮古市北部区間を再訪しました。
この区間は2017年に一度歩いているのですが、当時は復興工事などのため、ほとんどの区間を迂回路で通過していました。その後無事に開通した本線を歩きにきたのです。
スタートの接待駅からグリーンピア三陸宮古までは、かつて歩いたのと同じ道を歩きます。あの頃と変わったことといえば国道45号を走る車の数が激減したこと。工事のダンプがいなくなったことと三陸自動車道の開通が原因です。歩くのには嬉しい変化で、歩道のない国道脇を車に遠慮しながらビクビク歩く必要がなくなりました。また、標識類も充実していました。以前は小さな木の杭だけが目印だったのですが、要所要所にしっかりした道標が整備されたので安心して歩けるようになりました。
一方、ガードレールに記された津波到達点など津波の痕跡が夏草に埋もれていたり、仮設住宅が綺麗サッパリなくなっていたりして震災の痕跡は徐々に薄れつつあります。
グリーンピアから先が初めて歩く区間。ところがすぐにトレイル本線のルートが大規模な造成工事で削り取られて消滅していました。当面迂回路を通行ということになっているのですが、どうするんだろ、これ。新たに道を作るんでしょうか? そもそもこの造成地って何なんでしょ? 高台移転の用地が余った…とか? メガソーラーとかができて景観ぶち壊し…とかにならないといいのですが。
この造成地を過ぎてしばらく行くと海岸線に出ます。天気が良くて海が青くとても綺麗でした。この青い海を見ながら歩いていければよいのですが、地震による地盤沈下などの影響でこの先にあった道路は廃道になってしまい通行できません。そのため崖のような場所をよじ登り、海岸線を迂回するのが正式ルートになっています。この上り下りがエグいのなんの。道というよりはほとんど斜面を登り降りするような感じで体力的にも厳しく若干の危険を感じます。そうそう、潮風トレイルってこんな感じだよねと久々に思い出しました(笑
そこからしばらくは海と山とを行ったり来たり。海岸沿いの風景が素晴らしいだけに海沿いを歩けないのが残念で仕方ありません。海岸道路、復旧させないのかなぁ…。遊歩道規格でいいので。
長いトレイルの最終盤、三王岩の勇姿は圧巻です。狙って作ろうと思ってもこうはならないだろうという自然の造形美を楽しめます。近くには巨大な岩が津波で転がされているものもあり、よく折れなかったなと感心します。
アップダウンの激しいタフなコースでしたが、海の青さと延々と続く断崖の風景美に励まされ歩ききることができました。これで心残りが一つ解消されました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する