記録ID: 738674
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
定山渓 小天狗岳
2015年10月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 453m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
予定はしていなかったのですが天気も持ちそうでコースタイムが短そうという時間的な余裕があり、定山渓方面が紅葉真っ盛りということで急遽、2座目に行ってきました。地理院地図は僕、けっこう見ているだけでも好きなのでプリンターで印刷したものをしっかり持参しております。
まずは定山渓ダムの巨大さに圧倒されました。下から見上げるようなダムに来たのって初めてかもしれません。ダムカード貰ってくれば良かった・・・忘れてた・・・
小天狗岳ですがつねに登り登りの連続でした。なかなか展望が開けずやっと開けたと思ったらもう定山渓ダムは、はるか眼下に見下ろせる場所まで来ていました。紅葉とも相まって絶景!来て良かったです。道中も時期的に紅葉と言うこともありカメラで撮影しながらかなり休憩多めで登ってきました。
でもやはり気になるのが階段を作っている木の板を留めるための鉄の杭でしょうね。木が劣化してしまっている場所がそのようになってしまっています。下りで滑り止め的に歩行場所の確保という使い方も出来ますが、あわや転倒・・・そうなると恐いです。
今度は晴天の時にピークから周りの山々が見渡せるときに是非来てみたいと思いました。いい山が揃っていますからね。
今回よりハイカットの登山靴で歩いてみましたが踵が靴擦れ起こしてしまいました。まだはき始めで硬いからなのか?ショップの店員さんのアドバイスで履き方、紐の縛り方やってみましたが足形に合わないかも。ソックス、歩き方等もう少し様子みてみます。自分には安い買い物では無かったので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する