記録ID: 7392906
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉と霧氷の三本槍岳(裏那須・大峠から)
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 695m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:25
距離 10.1km
登り 695m
下り 693m
7:42
14分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ(稜線はガス&強風(北西5〜10m) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台の駐車スペースがあります。満車の場合は林道の路肩にもスペースがあり駐車可能。 ※トイレなし、手前の「道の駅しもごう」もしくは「観音沼森林公園」にトイレあり |
写真
感想
那須の三本槍岳へ登ってきました。
紅葉の季節は多くの登山者で賑わう那須岳ですが、紅葉シーズンでも静かに歩ける裏那須の大峠から三本槍岳を登ってきました。
林道の駐車スペースが限られているため駐車できるか心配でしたが、例年より車は少なく無事にゲート前へ駐車できました。
お天気は良い予報でしたが風の心配があり、そのせいでしょうか。
大峠へ出ると山頂付近は雲が厚く予報通り強い風が吹いていました。
コポーがいるので、様子を見ながら撤退を覚悟で歩くことにしました。
紅葉から標高を上げると霧氷へと変化。美しい景色に出会えました。
北西の風が強く吹くものの、山頂までは灌木の中を歩く個所が多く、風による影響も少なく無事に山頂へ到着!
さすがに山頂は暴風となっていましたので、即撤退。
下山するころには風が少し収まり、立ち止まりながら那須岳の紅葉を楽しめました。
大峠から三本槍岳は初めて歩くコースでしたが、とても歩きやすく眺望もよく、お気に入りのコースとなりました。お天気の良い時にまた歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいです!
こんな景色見たことありません✨
紅葉がピークなのに、霧氷とは😱
素晴らしい景色をありがとう😭
寒かったでしょうに、コポーちゃんもがんばってくれましたね😃
霧氷だって予想してたんですか?
冷え込みましたけど、奥日光はつららくらいでした😵
私もこんな景色を見てみたいもんです😁
おはようございます!
偶然の紅葉&霧氷の景色でした。
山の天気予報では那須岳は快晴でも強風ということで少し悩んだのですが、裏那須からなら灌木帯があるので大丈夫そうかなと大峠から三本槍へ登ってみました。
大峠へ出ると天気は予報に反して三本槍山頂付近には暑い雲がのっていて、霧氷も見られました。
紅葉に霧氷となんて贅沢な景色!行けるところまで行ってみようとコポーと歩いてきました。
風は強いものの木々に遮られ歩けるレベルでしたので山頂まで頑張っちゃいました。さすがに山頂は即撤退でしたが、素晴らしい景色に出会えました。
自然が作る景色って本当に素敵ですよね。久しぶりに感動しました
おお〜、霧氷に紅葉に、素晴らしい景色見られましたね❣️
日曜日は、我が家のあたりも夜中からすごい風がピョービョーと吹いていて、時折どんぐりがバラバラバラッと落ちる音がしたり、これは山は寒いだろうね〜、と思っていましたが、マイナス5度とは!
一気に冬ですね〜。
でも紅葉に霧氷のすごい取り合わせ😍
綺麗だったでしょうね〜✨
頑張って良かったですね〜💓
我々も大峠と三本槍の間が繋がっていないので、
是非このコースで登りたいです✨
そして久しぶりに裏那須も歩きたいな😊
素敵な景色、ありがとうございました😊
コポーちゃんも安定の可愛さ、
早くバッタリしたいな〜💓
おはようございます!
我家もこのコース初めて歩きました。ワンコ連れでも歩きやすく眺望もよくお気に入りのコースになりました。紅葉と霧氷の景色こんなに綺麗にみたの初めてかもしれません。思い出に残る景色となりました✨
日光の涸沼の紅葉も素晴らしかったですね。日光では隠れた紅葉スポットですね。
紅葉を眺めながら展望台でランチ♪贅沢な時間ですね
今年の秋は雨や曇りの日が多くてなかなか紅葉ハイク楽しめなくて残念です。
カラッとした秋晴れの中歩きたいな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する