記録ID: 739371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
行者気分の高妻山。
2015年10月09日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:47
5:50
47分
高妻山登山口
6:37
6:43
53分
滝鎖場下
7:36
7:52
53分
一不動避難小屋
8:45
8:56
46分
五地蔵山
9:42
9:47
58分
八観音
10:45
11:46
56分
高妻山
12:42
12:48
40分
八観音
13:28
13:33
94分
弥勒尾根平
15:07
15:27
10分
戸隠キャップ場Cafe
15:37
高妻山登山口
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から一不動まで沢沿いを登る。滝脇登りと岩場のトラバースに鎖場有。沢沿いの道なので増水時注意必要。このコースを登りにした方が良い。 ・八丁タルミから高妻山山頂 厳しい急登が続く。下りは特に注意必要。 ・下りは五地蔵山から戸隠牧場まで弥勒尾根コース、急坂続くが新道なので、土の道で膝に負担が少ない。展望も良い。 |
その他周辺情報 | 登山口に観光センター有 戸隠キャン場内に飲食店有 |
写真
撮影機器:
感想
今回火打山妙高山に登る計画をたてた。今まであまり登りたいと思っていなかったが妙高から近いこともあり、また日帰り登山で一番きつい山と聞いていたので体力のあるうちに登ることにした。
評判どうり、幾つかの峯を超えながら中々そそり立つ高妻山に近づけない。一つ一つ峰をクリアしていくとその先には高妻山が立ちはだかりひたすら急登する。まるで行者になった心境だ。今まで登った山で一番手強い山だったが、山頂からの眺めはその疲れを一気に吹き飛ばしてくれた。信州の山々と後立山連峰が間近に眺められ、風もやみゆったりとした時間を過ごすことができた。高妻山は登って見て初めてその良さが解りました。
また下山して戸隠牧場のゆったりとした風景癒されました。戸隠キャンプ場のCafeで味わったソフトとミルクが長歩きの疲れを吹き飛ばしてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する