ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478829
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山【↑大洞沢・↓弥勒尾根 周回】

2025年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
12.7km
登り
1,447m
下り
1,444m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:27
合計
9:36
距離 12.7km 登り 1,447m 下り 1,444m
3:01
12
3:22
3:23
74
4:37
4:43
4
4:47
4:52
14
5:06
5:08
1
5:09
5:10
9
5:19
5:20
11
5:31
17
5:49
19
6:08
6:09
3
6:11
6:12
3
6:15
6:16
7
6:23
6:24
33
6:57
10
7:08
62
8:11
8:12
6
8:18
8:30
6
8:36
52
9:28
10
9:38
9:39
28
10:07
10:08
4
10:12
10:13
63
12:09
11
12:20
12:21
11
12:32
8
天候 薄曇り 時々晴れ
一時的に雨がパラパラ
ガスがかかることも多かった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日20時前に高妻山登山車用駐車場に着いて車中泊
砂利だけど広くて平で停めやすい
到着時には10台弱、下山時には30台以上停まっていたがまだ余裕あり
トイレは道を挟んだ向かい側に
電気の付くとてもきれいなトイレ

行きは信濃町ICで降りたが、同ICから駐車場まではコンビニはおろか飲食店もない!
コンビニがないのは分かっていたので事前に調達したが、飲食店がない(ほぼランチしかやってない)のは盲点でした
ちょっとICから反対に進んだところにあったお店に寄ったが、あまり美味しくなかった
コース状況/
危険箇所等
⚫︎大洞沢(登り)
ナイトハイクでも道に迷うことはない
何度か渡渉を繰り返すので、増水時には大変かも
滑滝より上はクサリと岩が出てくる
それほど危険ではないが、不動滝のあたりは足を滑らせたら一発アウトなので注意
避難小屋直下は笑っちゃうくらいの急登①
⚫︎避難小屋→六弥勒
細かなアップダウンを繰り返しながら進む
東側は基本的に切れ落ちているので落ちれば助からない
二釈迦に登ったところでビビった
気をつければ歩きやすいとは思う
⚫︎六弥勒↔︎山頂
七薬師から八観音は下って登る
動物(たぶん猿)のフンが登山道上にたくさんあるので注意
九勢至から山頂は、、、300mの標高差を一気に登る笑っちゃうくらいの急登②
十阿弥陀から山頂はすぐだけど、大きな岩がゴロゴロ
山頂からは眺めがそれはそれはご褒美
⚫︎弥勒尾根(下り)
このコースの核心部
たぶん大洞沢を登って弥勒尾根を下る周回ルートが推奨なんだろうけど、もう嫌だ
大洞沢を往復の方が絶対いい
弥勒尾根は下っても登っても楽しくはない

そして終始ブヨ?アブ?ハチ??
いろいろ飛んでいるので対策必須です
その他周辺情報 バッジは戸隠キャンプ場の受付?牧場の受付?で売っていた
コンビニは近くには全くない
キャンプ場があるので自販機は豊富
ランチは戸隠なのでお蕎麦屋さんは山ほどあるけど、どこも激混みなので待ちたくはない
温泉は戸隠神告げ温泉へ
大人700円、子供350円
内湯だけだけど、まあ満足
さあ今日もナイトハイク
ぐーたっちでスタート
この時はまさかあんなにしんどいとは、、、
2025年07月27日 02:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 2:51
さあ今日もナイトハイク
ぐーたっちでスタート
この時はまさかあんなにしんどいとは、、、
このゲートの脇を抜けていきます
この時間動物はいません
2025年07月27日 03:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 3:07
このゲートの脇を抜けていきます
この時間動物はいません
ここを右に行けば弥勒尾根へ
まっすぐ大洞沢へ行きます
2025年07月27日 03:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 3:14
ここを右に行けば弥勒尾根へ
まっすぐ大洞沢へ行きます
何度か渡渉を繰り返す
昨日雨が降ったはずですが、水量は多くない
2025年07月27日 03:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 3:25
何度か渡渉を繰り返す
昨日雨が降ったはずですが、水量は多くない
なので通常ルート(左)へ
2025年07月27日 03:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 3:38
なので通常ルート(左)へ
渡渉して対岸へ
2025年07月27日 03:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 3:38
渡渉して対岸へ
もうすぐ滑滝
2025年07月27日 04:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:15
もうすぐ滑滝
滑滝です
ここは楽しいところ
水もきれい
2025年07月27日 04:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:21
滑滝です
ここは楽しいところ
水もきれい
進みます
2025年07月27日 04:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:26
進みます
だんだん明るくなってきました
2025年07月27日 04:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:32
だんだん明るくなってきました
対岸に不動滝が見えます
この時はそっちに渡るとは思わなかった
2025年07月27日 04:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:35
対岸に不動滝が見えます
この時はそっちに渡るとは思わなかった
結構な斜度のところ
クサリを使って全身で登ります
2025年07月27日 04:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:36
結構な斜度のところ
クサリを使って全身で登ります
登り切って
対岸へのトラバースで片側はスパット切れてます
2025年07月27日 04:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:37
登り切って
対岸へのトラバースで片側はスパット切れてます
注意するところ⚠️
2025年07月27日 04:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:39
注意するところ⚠️
渡りきって不動滝と
2025年07月27日 04:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:41
渡りきって不動滝と
大きめの岩を超えて
2025年07月27日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:44
大きめの岩を超えて
氷清水
唯一の水場
冷たくて美味しい
なので絶対帰りにこっちを通りたい
2025年07月27日 04:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 4:48
氷清水
唯一の水場
冷たくて美味しい
なので絶対帰りにこっちを通りたい
振り返ると太陽が登りました
予報は曇りだけどまだ大丈夫そう
2025年07月27日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:05
振り返ると太陽が登りました
予報は曇りだけどまだ大丈夫そう
一不動避難小屋につきました
休憩せずに進みます
2025年07月27日 05:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:06
一不動避難小屋につきました
休憩せずに進みます
一不動
2025年07月27日 05:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:08
一不動
二釈迦
2025年07月27日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:18
二釈迦
二釈迦から登り出したキャンプ場方面
よく見えます
2025年07月27日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:18
二釈迦から登り出したキャンプ場方面
よく見えます
そして高妻山を捉えた!
しかし遠いなー、、、
2025年07月27日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:21
そして高妻山を捉えた!
しかし遠いなー、、、
三文珠
2025年07月27日 05:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:30
三文珠
お花①
2025年07月27日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:41
お花①
ここは子供の脚ではどうにも高かった
2025年07月27日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:42
ここは子供の脚ではどうにも高かった
お花②
2025年07月27日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:45
お花②
四普賢
この辺は歩きやすくて良かった
2025年07月27日 05:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:48
四普賢
この辺は歩きやすくて良かった
お花③
2025年07月27日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:53
お花③
五地蔵
五地蔵山頂はちょっとだけ先
2025年07月27日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:07
五地蔵
五地蔵山頂はちょっとだけ先
五地蔵山頂から
妙高山までよく見える
いい景色でよい
2025年07月27日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:10
五地蔵山頂から
妙高山までよく見える
いい景色でよい
六弥勒着いた!
ここで弥勒尾根から登ってきた方と話す
弥勒尾根やばかったらしい、、、(後で実感)
2025年07月27日 06:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:14
六弥勒着いた!
ここで弥勒尾根から登ってきた方と話す
弥勒尾根やばかったらしい、、、(後で実感)
さあ高妻山行くよ
晴れててねー
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:16
さあ高妻山行くよ
晴れててねー
後立山かっこいい
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:16
後立山かっこいい
こっち越えてあっち越えててっぺん
みたいに話してる
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:17
こっち越えてあっち越えててっぺん
みたいに話してる
七薬師はすぐです
2025年07月27日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:23
七薬師はすぐです
岩も結構出てくる(息子は好き)
2025年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:41
岩も結構出てくる(息子は好き)
また撮ってしまう
いつ曇るかわからないから
2025年07月27日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:46
また撮ってしまう
いつ曇るかわからないから
八観音
2025年07月27日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:55
八観音
はいガスーー
2025年07月27日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:58
はいガスーー
九勢至
あと1だけどこっからが登りのメイン、、、
2025年07月27日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:07
九勢至
あと1だけどこっからが登りのメイン、、、
曇ってる中進む
2025年07月27日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:28
曇ってる中進む
もうね、笑うしかない急登
2025年07月27日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:31
もうね、笑うしかない急登
岩もがっつり
2025年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:39
岩もがっつり
こういうところはむしろありがたい
2025年07月27日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:48
こういうところはむしろありがたい
いや、また晴れた!
2025年07月27日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:04
いや、また晴れた!
十阿弥陀!
いよいよてっぺん
2025年07月27日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:10
十阿弥陀!
いよいよてっぺん
大きな岩が急に出てくる
2025年07月27日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:10
大きな岩が急に出てくる
ウイニングロード
2025年07月27日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:17
ウイニングロード
てっぺん!
登頂!!
5時間半
時間かかりましたー
このあとさらに大変だとはこの時は知らず、、、
2025年07月27日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:18
てっぺん!
登頂!!
5時間半
時間かかりましたー
このあとさらに大変だとはこの時は知らず、、、
ギリギリ見えました
2025年07月27日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:20
ギリギリ見えました
さあ下山へぐーたっち
2025年07月27日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:29
さあ下山へぐーたっち
ガスの中進みます
2025年07月27日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:42
ガスの中進みます
そら急登でしたから激くだりです
2025年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:52
そら急登でしたから激くだりです
九勢至
2025年07月27日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 9:29
九勢至
八観音
2025年07月27日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 9:40
八観音
七薬師
2025年07月27日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 10:07
七薬師
そして六弥勒
さあ恐怖の弥勒尾根へ
2025年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 10:13
そして六弥勒
さあ恐怖の弥勒尾根へ
遠くキャンプ場が見えます
2025年07月27日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 10:18
遠くキャンプ場が見えます
ここのクサリやばかった
地面めっちゃ滑ります
2025年07月27日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 10:39
ここのクサリやばかった
地面めっちゃ滑ります
あとはんふの看板見えて安堵
2025年07月27日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:12
あとはんふの看板見えて安堵
しかし
また激くだり、、、
2025年07月27日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:21
しかし
また激くだり、、、
こんな木もあったり
2025年07月27日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:30
こんな木もあったり
ブナ仙人だそう
2025年07月27日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:44
ブナ仙人だそう
よく見た赤いキノコ
2025年07月27日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:59
よく見た赤いキノコ
よく見た茶色いキノコ
2025年07月27日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:05
よく見た茶色いキノコ
いやーー疲れた
やっと牧場です
2025年07月27日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:09
いやーー疲れた
やっと牧場です
もう足冷やしたくて
2025年07月27日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:10
もう足冷やしたくて
疲れたよねー
2025年07月27日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:11
疲れたよねー
おつかれさまでした!
2025年07月27日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:20
おつかれさまでした!
お馬さんで癒されて
2025年07月27日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:27
お馬さんで癒されて
フィニッシュ!!!
2025年07月27日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 12:28
フィニッシュ!!!
撮影機器:

感想

☆☆ちょっと舐めてました、高妻山☆☆

先週の槍ヶ岳を大満喫したので、今週はちょっと軽めにしようかと。
いくつか候補を考えたけど、父母もまだ行ったことない高妻山になんとなく決めた。
事前にちょっと信州グレーディングを見たらD4!?
D??
何かの間違いかなーと思ったけど、あながちそうでもなかった。
グレーディング的には重太郎新道の前穂と同じなんだそう。
確かに、疲れた下山時にはフラッと滑落もあり得るなーと言えるルートでした。

十分に刈り払いもされ、整備されたルートですが、いかんせん地形が厳しいです。
あんまり経験のない方(特にご年配の方が百名山目当てで)軽い気持ちで来ない方がいいですね。

そして子供にも同様に厳しいです。
子供は体力的にはおそらく問題ないですが、歩幅以上のギャップが続くので集中力が切れやすいです。
今までたくさん息子と登ってきましたが、今日が1番しんどそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら