記録ID: 8478829
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山【↑大洞沢・↓弥勒尾根 周回】
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:36
距離 12.7km
登り 1,447m
下り 1,444m
12:40
天候 | 薄曇り 時々晴れ 一時的に雨がパラパラ ガスがかかることも多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂利だけど広くて平で停めやすい 到着時には10台弱、下山時には30台以上停まっていたがまだ余裕あり トイレは道を挟んだ向かい側に 電気の付くとてもきれいなトイレ 行きは信濃町ICで降りたが、同ICから駐車場まではコンビニはおろか飲食店もない! コンビニがないのは分かっていたので事前に調達したが、飲食店がない(ほぼランチしかやってない)のは盲点でした ちょっとICから反対に進んだところにあったお店に寄ったが、あまり美味しくなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎大洞沢(登り) ナイトハイクでも道に迷うことはない 何度か渡渉を繰り返すので、増水時には大変かも 滑滝より上はクサリと岩が出てくる それほど危険ではないが、不動滝のあたりは足を滑らせたら一発アウトなので注意 避難小屋直下は笑っちゃうくらいの急登① ⚫︎避難小屋→六弥勒 細かなアップダウンを繰り返しながら進む 東側は基本的に切れ落ちているので落ちれば助からない 二釈迦に登ったところでビビった 気をつければ歩きやすいとは思う ⚫︎六弥勒↔︎山頂 七薬師から八観音は下って登る 動物(たぶん猿)のフンが登山道上にたくさんあるので注意 九勢至から山頂は、、、300mの標高差を一気に登る笑っちゃうくらいの急登② 十阿弥陀から山頂はすぐだけど、大きな岩がゴロゴロ 山頂からは眺めがそれはそれはご褒美 ⚫︎弥勒尾根(下り) このコースの核心部 たぶん大洞沢を登って弥勒尾根を下る周回ルートが推奨なんだろうけど、もう嫌だ 大洞沢を往復の方が絶対いい 弥勒尾根は下っても登っても楽しくはない そして終始ブヨ?アブ?ハチ?? いろいろ飛んでいるので対策必須です |
その他周辺情報 | バッジは戸隠キャンプ場の受付?牧場の受付?で売っていた コンビニは近くには全くない キャンプ場があるので自販機は豊富 ランチは戸隠なのでお蕎麦屋さんは山ほどあるけど、どこも激混みなので待ちたくはない 温泉は戸隠神告げ温泉へ 大人700円、子供350円 内湯だけだけど、まあ満足 |
写真
撮影機器:
感想
☆☆ちょっと舐めてました、高妻山☆☆
先週の槍ヶ岳を大満喫したので、今週はちょっと軽めにしようかと。
いくつか候補を考えたけど、父母もまだ行ったことない高妻山になんとなく決めた。
事前にちょっと信州グレーディングを見たらD4!?
D??
何かの間違いかなーと思ったけど、あながちそうでもなかった。
グレーディング的には重太郎新道の前穂と同じなんだそう。
確かに、疲れた下山時にはフラッと滑落もあり得るなーと言えるルートでした。
十分に刈り払いもされ、整備されたルートですが、いかんせん地形が厳しいです。
あんまり経験のない方(特にご年配の方が百名山目当てで)軽い気持ちで来ない方がいいですね。
そして子供にも同様に厳しいです。
子供は体力的にはおそらく問題ないですが、歩幅以上のギャップが続くので集中力が切れやすいです。
今までたくさん息子と登ってきましたが、今日が1番しんどそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する