記録ID: 739618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山〜鼻曲山〜ユガテ〜東吾野
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 932m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:13
距離 16.7km
登り 934m
下り 872m
10:56
11:00
10分
368.3m峰
11:10
11:14
14分
西上武線鉄塔
12:32
12:37
18分
十二曲
12:55
12分
エビガ坂
13:07
13:19
14分
ユガテ
14:01
ゴール地点
08:35着 越生駅 08:48
↓0:32(標準0:40)
09:20 西山高取
↓ 09:40 大高取山分岐
↓0:28(0:40)
09:48 大高取山 09:53
↓0:17(0:25)
10:10 桂木観音
↓0:07(0:10)
10:17 桂木峠 10:20
↓0:15(0:15)
10:35 天望峠
↓ 10:56 368.3m峰 11:00
↓ 11:10 西上武線鉄塔 11:14
↓0:45(0:50)
11:28 鼻曲山 11:36
↓0:20(0:25)
11:56 カイ立場 11:57
↓0:09(0:10)
12:06 一本杉峠 12:08
↓0:24(0:20)
12:32 車道出合(十二曲) 12:37
↓0:18(0:30)
12:55 エビガ坂
↓0:12(0:10)
13:07 ユガテ 13:19
↓ 13:56 吾那神社
↓0:42(0:50)
14:01 東吾野駅 14:15発
↓0:32(標準0:40)
09:20 西山高取
↓ 09:40 大高取山分岐
↓0:28(0:40)
09:48 大高取山 09:53
↓0:17(0:25)
10:10 桂木観音
↓0:07(0:10)
10:17 桂木峠 10:20
↓0:15(0:15)
10:35 天望峠
↓ 10:56 368.3m峰 11:00
↓ 11:10 西上武線鉄塔 11:14
↓0:45(0:50)
11:28 鼻曲山 11:36
↓0:20(0:25)
11:56 カイ立場 11:57
↓0:09(0:10)
12:06 一本杉峠 12:08
↓0:24(0:20)
12:32 車道出合(十二曲) 12:37
↓0:18(0:30)
12:55 エビガ坂
↓0:12(0:10)
13:07 ユガテ 13:19
↓ 13:56 吾那神社
↓0:42(0:50)
14:01 東吾野駅 14:15発
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:東吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないです |
写真
岩場もあります。岩場の終わりの地点に、上級者向き、通行止めと勝手に落書きがしてありました。このコースこの手の落書きが多く、間違っているものもあります。ちなみにこの岩場は日和田山の男坂の1/10程度のスケール(もっと小さいかも)で、全然初級者向きです
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
電車・バスを利用して山へ行く者にとって、鼻曲山はアクセスが悪く今回の逆ルートを選んだとしても、どうしても黒山の方へ行ってしまう、というのが今まででした。
越生駅出発の場合、歩きで舗装路歩きが嫌な場合は、大高取山を経由してというコースになってしまいます。低山ながらも距離はまあまああるしアップダウンもそれなりにあり、それに一昨日天目山に行ってきた疲れも溜まっており、決して楽な山行ではありませんでした。
ちょっとだけ楽しかったのは鼻曲山周辺の岩場でした。どうということはない岩場ですが、単調な山行に花を添える的な意味がありました。
最後、ユガテに下りずに舗装路で帰ろうと思っていたのに道を見つけられず、結局良く知っている飛脚道に出ました。折角だから橋本山に寄り眺望を楽しみ、帰りに吾那神社方面へ下りた事がなかったのでこちらの道を使いました。逆に吾那神社から登って来る場合は、途中左手に鉄塔がある所に出ますが、そちらへ左折するのがミソです。直進するととんでもない方向へ行ってしまいます。以前そのとんでもない方へ行ってしまって林を掻き分け、掻き分けて民家の軒先に出たのを思い出します。
今回、鼻曲山に行ったことがなかったので行ってみた、ぐらいの気持ちで、リピートはないだろうな。
本日の総歩数(door to door) 26,762歩
総歩行距離 19.3km
活動量 30.8EX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する