ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7396769
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

南禅寺、大津三井寺&石山寺

2024年10月22日(火) 〜 2024年10月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.0km
登り
192m
下り
193m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:11
休憩
0:07
合計
1:18
距離 1.9km 登り 29m 下り 34m
16:00
8
16:13
26
16:39
16:46
32
17:18
宿泊地
2日目
山行
4:23
休憩
0:09
合計
4:32
距離 7.1km 登り 163m 下り 160m
8:51
69
三井寺駅
10:00
10:09
21
10:30
26
三井寺駅
10:56
0
石山寺駅
10:56
13
石山寺駅
11:09
0
石山寺東大門
10:40
134
石山寺東大門
12:54
石山寺駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大津に宿泊し京阪で移動
京阪石山坂本線の車両その1
2024年10月22日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 15:20
京阪石山坂本線の車両その1
京阪石山坂本線の車両その2
2024年10月22日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 15:27
京阪石山坂本線の車両その2
京阪石山坂本線の車両その3
2024年10月22日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 15:28
京阪石山坂本線の車両その3
2024年10月22日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:01
ねじりまんぽ
2024年10月22日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:01
ねじりまんぽ
インクラインに入ります
2024年10月22日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:04
インクラインに入ります
これに船を乗せたらしい
2024年10月22日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:04
これに船を乗せたらしい
2024年10月22日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:05
説明、貨物だけでなく、人も運んでたそうな
2024年10月22日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:05
説明、貨物だけでなく、人も運んでたそうな
インクラインをまっすぐいくと
2024年10月22日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:06
インクラインをまっすぐいくと
蹴上船溜。ここから水に入ります
2024年10月22日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:11
蹴上船溜。ここから水に入ります
2024年10月22日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:11
ずっと奥にくと階段が
2024年10月22日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:14
ずっと奥にくと階段が
南禅寺の裏手に行けるようです
2024年10月22日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:14
南禅寺の裏手に行けるようです
何でしょう?あとで、蹴上発電所の施設と判りました
2024年10月22日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:15
何でしょう?あとで、蹴上発電所の施設と判りました
おっ、あの水路に出会いました
2024年10月22日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:17
おっ、あの水路に出会いました
この写真に写っているのはすべて外国の方です
2024年10月22日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:20
この写真に写っているのはすべて外国の方です
南禅寺梵鐘
2024年10月22日 16:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:22
南禅寺梵鐘
その奥は大文字山に向かう登山道のようです
2024年10月22日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:23
その奥は大文字山に向かう登山道のようです
南禅寺水路閣の上
2024年10月22日 16:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:24
南禅寺水路閣の上
南禅寺水路閣
2024年10月22日 16:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:25
南禅寺水路閣
2024年10月22日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:26
南禅寺水路閣
2024年10月22日 16:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:27
南禅寺水路閣
上の写真の裏から水路閣を追って行ってみます。その辺の先で
2024年10月22日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:28
上の写真の裏から水路閣を追って行ってみます。その辺の先で
トンネルに入っていきました
2024年10月22日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:29
トンネルに入っていきました
紅葉が有名ですが、赤いのはこれくらい
2024年10月22日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:31
紅葉が有名ですが、赤いのはこれくらい
本堂
2024年10月22日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 16:32
本堂
三門、ぎりぎり拝観できました
2024年10月22日 16:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:33
三門、ぎりぎり拝観できました
遅い時間なので、拝観者は10−15人ほど、全員外国の方でした
2024年10月22日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:38
遅い時間なので、拝観者は10−15人ほど、全員外国の方でした
2024年10月22日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:38
京都の北西の山方面
2024年10月22日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:38
京都の北西の山方面
京都の町(三条)方面
2024年10月22日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:40
京都の町(三条)方面
本堂
2024年10月22日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 16:41
本堂
2024年10月22日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 16:42
待ち合わせまでの時間つぶしに、三門前のブルーボトルへ
2024年10月22日 17:05撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 17:05
待ち合わせまでの時間つぶしに、三門前のブルーボトルへ
2024年10月22日 17:14撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 17:14
お店の中も落ち着いた雰囲気
2024年10月22日 17:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 17:57
お店の中も落ち着いた雰囲気
蹴上発電所について
2024年10月22日 18:00撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 18:00
蹴上発電所について
大津へ帰ります。京阪石山坂本線の車両その4
2024年10月22日 21:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 21:03
大津へ帰ります。京阪石山坂本線の車両その4
2日目ー比叡山方面
2024年10月23日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 8:34
2日目ー比叡山方面
東の方、ここだけ晴れてる?
2024年10月23日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 8:35
東の方、ここだけ晴れてる?
京阪石山坂本線の車両その1の別バージョン
2024年10月23日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 8:44
京阪石山坂本線の車両その1の別バージョン
琵琶湖疎水越しの三井寺
2024年10月23日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 8:53
琵琶湖疎水越しの三井寺
2024年10月23日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10/23 8:56
琵琶湖疎水
2024年10月23日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 8:56
琵琶湖疎水
三井寺観音堂から
2024年10月23日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:01
三井寺観音堂から
長い階段
2024年10月23日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:04
長い階段
琵琶湖が見えます
2024年10月23日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:10
琵琶湖が見えます
観月舞台
2024年10月23日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:10
観月舞台
観音堂、特別拝観してみました
2024年10月23日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:11
観音堂、特別拝観してみました
国宝金堂の方に行くには降りていきます。
2024年10月23日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:33
国宝金堂の方に行くには降りていきます。
観月舞台を下から
2024年10月23日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:33
観月舞台を下から
2024年10月23日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:52
三重塔
2024年10月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 9:54
三重塔
孔雀舎
2024年10月23日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 9:58
孔雀舎
霊鐘堂
2024年10月23日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 10:01
霊鐘堂
金堂
2024年10月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 10:12
金堂
金堂をあとにします
2024年10月23日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 10:13
金堂をあとにします
仁王門、三井寺はここまで
2024年10月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 10:15
仁王門、三井寺はここまで
石山寺駅から参道を800m歩きます。
2024年10月23日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/23 10:58
石山寺駅から参道を800m歩きます。
こちらは人がいっぱい
2024年10月23日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:08
こちらは人がいっぱい
石山寺へ
2024年10月23日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:10
石山寺へ
本堂へ階段で上がります
2024年10月23日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:17
本堂へ階段で上がります
昔の碑なのに、100万円って!今に換算するといくら?
2024年10月23日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 11:18
昔の碑なのに、100万円って!今に換算するといくら?
源氏の間、ここで書いていたそうですが、人形が、、、
2024年10月23日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
10/23 11:32
源氏の間、ここで書いていたそうですが、人形が、、、
2024年10月23日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:33
更に登って、多宝堂へ
2024年10月23日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:35
更に登って、多宝堂へ
一番奥の豊浄殿で源氏物語に関連する画などの展示をみます
2024年10月23日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/23 11:39
一番奥の豊浄殿で源氏物語に関連する画などの展示をみます
皆さん登り疲れるのか、このあたりは人が少ないです。赤くなればもっと良い感じなのでしょう。
2024年10月23日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 11:55
皆さん登り疲れるのか、このあたりは人が少ないです。赤くなればもっと良い感じなのでしょう。
紫式部像
2024年10月23日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 12:00
紫式部像
紫式部像
2024年10月23日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 12:01
紫式部像
降りていきます。本当に山寺
2024年10月23日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 12:04
降りていきます。本当に山寺
光る君へ展示は盛況でした
2024年10月23日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/23 12:14
光る君へ展示は盛況でした
”紫式部”という植物
2024年10月23日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/23 12:43
”紫式部”という植物
撮影機器:

感想

知人が仕事で京都に来るというということで、休暇を取って京都に行ってきました。時代祭りで、京都はホテルは高騰だろうと、大津に宿を取り、それならと南禅寺に加え滋賀の紫式部にゆかりのお寺を拝観しました。写真記載以外の感想です。

1日目
本目的はお食事だったので、ゆっくりと移動。久しぶりの京都駅のin boundぶりを後目に、琵琶湖線で大津へ。荷物を預けて、石場駅から京阪線に乗り、一回乗り換えて南禅寺近くの蹴上駅へ向かう。京阪線は初めてなので、どこを通るのか地図で見ていると、逢坂という地名を見つけました。これやこの!もしや!行くも帰るもわかれては、知るも知らぬもおうさかの関の逢坂でした。さらに地図を見ると、名阪道路のトンネルが、蝉丸トンネル!南禅寺よりも胸熱なほど。京都から石山寺詣でに行く道のことをうたった歌だったのか。蝉丸は百人一首で少し異様なお坊さんの絵で、子供のころジョーカーのように感じていた読み手です。

南禅寺では、過去2回何故か通らなかったインクラインから裏手を通り、疏水の水道橋へ。これを見たかった。19時に知人と合流し、コロナ前以来の再会で、楽しいお食事をしました。

2日目
拝観時間が早かったので、三井寺(天台寺門宗総本山園城寺)を先に。こちらは紫式部のお父さんが出家したお寺とのこと。京阪石山坂本線で3つ目の三井寺駅で折り、山の方に向かいます。途中で疏水を発見。昨日の南禅寺から続き、調べると第一トンネル東口のようだ。

疏水に興奮していると道を間違え、仁王門を最後にする奥の門からの入場となりました。山の中腹にあるためずいぶん階段を登り、そしてこの日は25℃越えで暑かった!特別拝観の観音様などゆっくり回りました。

再び京阪石山坂本線に乗り、終点の石山寺駅へ。シャトルバスもあるとのことでしたが、山のぼらーだしと、大本山石山寺まで800mを歩くことに。こちらは、紫式部が源氏物語を書き始めたお寺とされており、多くの観光客が。こちらも山の中腹。皆さん、登り疲れた〜と言っていたが、せっかくなので全部を回っりました。

2日目は雨予報でした。どうやら京都は降ったようなのですが、山を隔てて滋賀には雨雲が来ないのか、時折ぱらつく程度で何とか持ってくれて良かったです。25℃越えの中登り下りもあり汗だくでした。観光は2か所のみで、早めに帰路へ。大津は京都で宿が取れなった時に泊まったことがありましたが、今回このような観光ができて良かったです。

三井寺(天台寺門宗総本山園城寺(おんじょうじ))
http://www.shiga-miidera.or.jp/
大本山石山寺
https://www.ishiyamadera.or.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら