ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74016
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

南アルプス/鋸岳

2010年08月12日(木) 〜 2010年08月13日(金)
 - 拍手

コースタイム

戸台山荘駐車場4:50⇒角兵衛沢出合6:40⇒大岩下岩小屋8:40⇒角兵衛沢のコル11:00⇒鋸岳山頂(第1高点)11:15⇒小ギャップ11:40⇒鹿の窓12:00⇒大ギャップ下部12:20⇒第2高点(剣のあるところ)13:10⇒中ノ川乗越13:45⇒(熊穴沢)⇒熊穴沢出合15:40⇒戸台山荘駐車17:45場
天候 曇り勝ち(たまに晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小ギャップ、大ギャップには鎖があるが、ロープを出して懸垂した方が安全。

大ギャップを下りてから間違ってガレを上り稜線に出てしまった。不明瞭だったが前方の岩壁に沿って樹林帯に入り上り返す道がある。
ファイル
(更新時刻:2010/08/14 20:27)
駐車場を出発 僕ら以外に2台ほど
2010年08月13日 04:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 4:52
駐車場を出発 僕ら以外に2台ほど
何回か渡渉を繰り返す
2010年08月13日 05:16撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:16
何回か渡渉を繰り返す
角兵衛沢出合(戸台川左岸)
2010年08月13日 06:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:43
角兵衛沢出合(戸台川左岸)
標識があったのは1合目だけ
2010年08月13日 07:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:21
標識があったのは1合目だけ
大岩
2010年08月13日 08:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:41
大岩
大岩下の水場 テントが一張
2010年08月13日 08:48撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:48
大岩下の水場 テントが一張
仙丈方面を望む
2010年08月13日 09:27撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:27
仙丈方面を望む
樹林帯を抜けるあたり(2千メートル付近)
2010年08月13日 10:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:22
樹林帯を抜けるあたり(2千メートル付近)
コル下のトラバース ガレ場のぼりは辛い。。。
2010年08月13日 10:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:31
コル下のトラバース ガレ場のぼりは辛い。。。
コル直下
2010年08月13日 10:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:56
コル直下
角兵衛沢のコルに出た(ヤレヤレ)
2010年08月13日 11:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:10
角兵衛沢のコルに出た(ヤレヤレ)
第1高点を望む
2010年08月13日 11:16撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:16
第1高点を望む
第一高点山頂
2010年08月13日 11:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:19
第一高点山頂
小ギャップへ
2010年08月13日 11:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:35
小ギャップへ
甲斐駒、北岳も見えてきた
2010年08月13日 11:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:37
甲斐駒、北岳も見えてきた
小ギャップは持参ロープで懸垂した(しっかりとした懸垂支点あり)。
設置されている鎖で下りるのはちょっと危ない感じ。
2010年08月13日 11:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:42
小ギャップは持参ロープで懸垂した(しっかりとした懸垂支点あり)。
設置されている鎖で下りるのはちょっと危ない感じ。
小ギャップ上り(ここにもクサリあり)
2010年08月13日 11:57撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:57
小ギャップ上り(ここにもクサリあり)
鹿の窓
2010年08月13日 12:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:04
鹿の窓
大ギャップ下から
鎖を使って下りたが、ロープで懸垂した方がいい感じ(程よい支点が見つからなかった)
2010年08月13日 12:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:23
大ギャップ下から
鎖を使って下りたが、ロープで懸垂した方がいい感じ(程よい支点が見つからなかった)
大ギャップ基部からのトラバース(右側はすっぱり切れている)
2010年08月13日 12:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:26
大ギャップ基部からのトラバース(右側はすっぱり切れている)
おなじくトラバース(われわれは間違って左側のルンゼを詰めてしまった。登った後に違うと気づき右側の岸壁に沿って下って登り返した)
2010年08月13日 12:30撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:30
おなじくトラバース(われわれは間違って左側のルンゼを詰めてしまった。登った後に違うと気づき右側の岸壁に沿って下って登り返した)
第2高点
2010年08月13日 13:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:18
第2高点
中ノ川乗越へ
2010年08月13日 13:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:38
中ノ川乗越へ
中ノ川乗越
2010年08月13日 13:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:45
中ノ川乗越
またガレを下る。。。(~_~;)
2010年08月13日 13:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:49
またガレを下る。。。(~_~;)
中ノ川乗越を下から
2010年08月13日 13:54撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:54
中ノ川乗越を下から
熊穴沢出合はこんなとこ
2010年08月13日 15:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:41
熊穴沢出合はこんなとこ
往路は気づかなかったが左岸沿いに快適な道あり(渡渉をそれほどしないで済む)
往路は5、6回渡渉してしまった。。。
2010年08月13日 16:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:37
往路は気づかなかったが左岸沿いに快適な道あり(渡渉をそれほどしないで済む)
往路は5、6回渡渉してしまった。。。
白岩と思われる岩場に開拓者あり
2010年08月13日 16:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:44
白岩と思われる岩場に開拓者あり
大きい岩場が。。。登っている人もいるのかな
2010年08月13日 17:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:07
大きい岩場が。。。登っている人もいるのかな
駐車場についた
2010年08月13日 17:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:45
駐車場についた
ソースカツどん(ボリューム最高!)
2010年08月13日 19:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 19:44
ソースカツどん(ボリューム最高!)

感想

神奈川県連L学校関係者と冬の偵察に鋸岳へ。

当初前夜発一泊で買いこままでの縦走を予定していたが、台風の通過により、前夜発日帰りに変更。コースも角兵衛沢を詰めて熊穴沢を下りるコースに短縮。

台風一過にもかかわらず、天気はイマイチ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2366人

コメント

鋸岳は
積雪期に行きたい所のひとつです。
そのときはよろしくお願いします。
2010/8/17 2:35
了解〜♪
でもね、行って思ったんだけど、
ストイックな篤志家向けの山だよ(笑)
2010/8/17 13:20
鋸岳
去年の秋にも出かけましたが、紅葉もきれいです。
2回目でしたが、第2高点に行く時迷いましたね。ガスも出ていましたが、忘れないようにしなくては…こんにちはkawamasaさん。先に第2高点にいた方も、下降するところをトラバースして戻るのが大変でしたと、相棒が動けないようでした。石室まで行くつもりが、下山されたようです。冬もいいですね
2010/9/7 16:04
どうも
riekoさんのHP 鋸に行く前に拝見させてもらい、とても参考になりました。お出かけになる山域も、僕が行きたいところと重なるところが多いです(^^)/
2010/9/8 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら