ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

リベンジ!紅葉の両神山 白井差から

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
renswh その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
7.6km
登り
1,076m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:38
合計
5:02
距離 7.6km 登り 1,076m 下り 1,087m
8:44
18
9:02
120
11:02
11:36
107
13:23
13:27
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは神奈川から河口湖・御坂峠・西沢渓谷・雁坂峠を経て小鹿野町へ。このルートだと有料道路は東富士五湖道路くらいしか使わず経済的です。(雁坂トンネル、11月末までは無料です)
帰りは花園IC経由圏央道で。時間的には多少こちらの方が早いし運転も楽だが、高速料金だけで行きの10倍・・・w
コース状況/
危険箇所等
白井差ルート、良く整備されたコースで危険は全くと言っていいほどありません。
その他周辺情報 帰りの温泉は「両神温泉 薬師の湯」に立ち寄りました。湯温はぬるめですがなかなかいい温泉でした。露天風呂とサウナが無いのが自分的には残念!
山中氏の説明を受け白井差登山口を出発します
2015年10月12日 08:44撮影 by  X10, FUJIFILM
2
10/12 8:44
山中氏の説明を受け白井差登山口を出発します
出だしはこんな感じで林道歩きです
2015年10月12日 08:44撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 8:44
出だしはこんな感じで林道歩きです
登山口に入って祠に向かって登山の無事を祈ります
2015年10月12日 08:54撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 8:54
登山口に入って祠に向かって登山の無事を祈ります
ほどなくして滝が目に入ってきました。「昇竜の滝」
2015年10月12日 09:00撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 9:00
ほどなくして滝が目に入ってきました。「昇竜の滝」
落ち葉〜
2015年10月12日 10:18撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 10:18
落ち葉〜
山頂方面の紅葉がめっちゃ綺麗です
2015年10月12日 10:20撮影 by  X10, FUJIFILM
4
10/12 10:20
山頂方面の紅葉がめっちゃ綺麗です
もう一枚
2015年10月12日 10:21撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 10:21
もう一枚
約2時間。やっと稜線に出ました
2015年10月12日 10:50撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 10:50
約2時間。やっと稜線に出ました
気が付けば紅葉が綺麗です
2015年10月12日 10:50撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 10:50
気が付けば紅葉が綺麗です
2015年10月12日 10:51撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 10:51
白井差ルートはこのロープをくぐり、看板の後ろから出てきます。
2015年10月12日 10:53撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 10:53
白井差ルートはこのロープをくぐり、看板の後ろから出てきます。
う〜ん、紅葉きれい!
2015年10月12日 10:54撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 10:54
う〜ん、紅葉きれい!
最初で最後のクサリ場
2015年10月12日 10:57撮影 by  X10, FUJIFILM
2
10/12 10:57
最初で最後のクサリ場
これが奥宮になるのでしょうか。手を合わせます。
2015年10月12日 10:58撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 10:58
これが奥宮になるのでしょうか。手を合わせます。
今年はこれで新たに6つめの百名山追加となりました
2015年10月12日 10:59撮影 by  X10, FUJIFILM
3
10/12 10:59
今年はこれで新たに6つめの百名山追加となりました
周りの山もきれいに見えます
2015年10月12日 11:00撮影 by  X10, FUJIFILM
2
10/12 11:00
周りの山もきれいに見えます
山頂標識。もう一枚
2015年10月12日 11:01撮影 by  X10, FUJIFILM
2
10/12 11:01
山頂標識。もう一枚
お昼を食べ、ひとしきり景色を楽しんだ後は名残惜しいが下山です。
2015年10月12日 11:37撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 11:37
お昼を食べ、ひとしきり景色を楽しんだ後は名残惜しいが下山です。
帰りに昇竜の滝の滝壺まで行ってみました。
2015年10月12日 13:28撮影 by  X10, FUJIFILM
3
10/12 13:28
帰りに昇竜の滝の滝壺まで行ってみました。
白井差駐車場に到着です。お疲れさま!
2015年10月12日 13:58撮影 by  X10, FUJIFILM
10/12 13:58
白井差駐車場に到着です。お疲れさま!
本日のお風呂は「両神温泉 薬師の湯」
2015年10月12日 14:27撮影 by  X10, FUJIFILM
1
10/12 14:27
本日のお風呂は「両神温泉 薬師の湯」
せっかくなので小鹿野町のB球グルメ「わらじかつどん」を食す。美味かった!
2015年10月12日 15:36撮影 by  X10, FUJIFILM
2
10/12 15:36
せっかくなので小鹿野町のB球グルメ「わらじかつどん」を食す。美味かった!
撮影機器:

感想

本当はちょうど1ヶ月前に両神山に登る予定でした。
ところが日向大谷の登山口に向かう途中「土砂崩れ通行止め」の看板に阻まれ、撤退を余儀なくされました。深夜に神奈川を出発し、3時間半かけてやっとの思いでここまできたのに・・・結局この時は翌日西沢渓谷から甲武信ヶ岳に登ってお茶を濁しました。

ということで今回はリベンジです!
事前情報だと土砂崩れの復帰は長引きそうとのことだったので、今回は両神山への最短ルート、白井差ルートから攻めることにしました。
白井差ルートは事前予約が必要なのと、コース整備協力金として1000円/人の通行料金が必要となります。
でも良く整備されたコースである事、駐車料金込みで帰りに百名山バッジも頂けるということで、今考えればこのルートにして大正解でした。(おまけに下山後に管理人さん宅でスイカまでご馳走していただきました。至れり尽くせりのもてなしに感謝感激!)

出発前に白井差ルートの地図を頂き、簡単なレクチャーを受けてから出発しました。
前半は沢に沿って緩い坂を登っていきます。
スタートからほどなく昇竜の滝にたどり着きます。滝を過ぎ暫く歩くと今度は沢から離れ、比較的急登なジグザグ道を登っていきます。
途中、大きな岩肌と共に両神山が姿を現しますが、紅葉が綺麗なこと綺麗な事。
稜線に出たあとは日向大谷からの登山道と合流、すぐにクサリ場が出てきてあっという間に山頂に到達します。

山頂付近の紅葉はとても綺麗でした。これから徐々に下に下がっていくのでしょうね。狭い山頂では沢山の人がお昼ご飯を食べていました。

下山後は「両神温泉 薬師の湯」で汗を流し、そのあとは小鹿野町のB級グルメ「わらじかつどん」を東大門さんで頂きました。ほんとは老舗の安田屋さんで食べたかったのですが、あいにく時間外だったようなのでこちらの店にしました。
とても美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

白井差ルート
renswh こんばんわ!

両神山:白井差ルート、
予約制との話は聞いていましたが、
出発前に事前にレクチャーがあり、
下山後にはスイカのサービスまで
有るとは、噂以上に至れり尽くせりですね。

次回登る時はこちらのルートで登ってみようかな!!!

また、小鹿野町のB級グルメ「わらじかつどん」
是非食べたい
2015/10/13 0:24
Re: 白井差ルート
kokochokoさん、おはようございます。
白井差、私有地ということですが、登山道はホントによく整備されていて歩きやすかったです。
有料ではありますがお得感はありました。
スイカはたまたまだと思いますけどね(^_^;)
2015/10/13 6:06
紅葉GOOD!
こんばんは〜。リベンジおめでとうございます。って言うか紅葉がいい両神山、リベンジの今回の方がベストだったんじゃないですか?
滝も展望もいいですね〜。
わらじかつ丼 ・・完全にカロリーオーバーですね〜 私も昨日は関西では誰でも知っている王将でニラレバ炒め、餃子2人前、ごはん大盛り、師匠が脂っこいからって残したエビの天ぷらと大食いしてしまいました。
両神山も、いつか関東遠征で行きますので、山中氏?の前に詳しくレクチャーして下さい。
2015/10/14 21:17
Re: 紅葉GOOD!
おげ。両神山に行かれる際は事前にご一報下さい。

確かに、1ヶ月先延ばしして正解だったかもしれませんね。山頂付近の紅葉は絶好調でした。

わらじカツ丼、カロリーオーバーは覚悟の上で注文しました。
最近は山に行くとどーも太ってしまいます。山歩きでカロリーを消費するからという安心感が思った以上にマイナスに働くようです。
先週末と比較したらなんと3.5kgも体重が増えていてビックリ!(3.5kgも食ってないんすけど・・・)
カロリー&糖質制限中に、わらじカツ丼なんか入って来ちゃったものだから、ここぞとばかりに吸収しちゃうんでしょうか。
2015/10/14 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら