リベンジ!紅葉の両神山 白井差から



- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは花園IC経由圏央道で。時間的には多少こちらの方が早いし運転も楽だが、高速料金だけで行きの10倍・・・w |
コース状況/ 危険箇所等 |
白井差ルート、良く整備されたコースで危険は全くと言っていいほどありません。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は「両神温泉 薬師の湯」に立ち寄りました。湯温はぬるめですがなかなかいい温泉でした。露天風呂とサウナが無いのが自分的には残念! |
写真
感想
本当はちょうど1ヶ月前に両神山に登る予定でした。
ところが日向大谷の登山口に向かう途中「土砂崩れ通行止め」の看板に阻まれ、撤退を余儀なくされました。深夜に神奈川を出発し、3時間半かけてやっとの思いでここまできたのに・・・結局この時は翌日西沢渓谷から甲武信ヶ岳に登ってお茶を濁しました。
ということで今回はリベンジです!
事前情報だと土砂崩れの復帰は長引きそうとのことだったので、今回は両神山への最短ルート、白井差ルートから攻めることにしました。
白井差ルートは事前予約が必要なのと、コース整備協力金として1000円/人の通行料金が必要となります。
でも良く整備されたコースである事、駐車料金込みで帰りに百名山バッジも頂けるということで、今考えればこのルートにして大正解でした。(おまけに下山後に管理人さん宅でスイカまでご馳走していただきました。至れり尽くせりのもてなしに感謝感激!)
出発前に白井差ルートの地図を頂き、簡単なレクチャーを受けてから出発しました。
前半は沢に沿って緩い坂を登っていきます。
スタートからほどなく昇竜の滝にたどり着きます。滝を過ぎ暫く歩くと今度は沢から離れ、比較的急登なジグザグ道を登っていきます。
途中、大きな岩肌と共に両神山が姿を現しますが、紅葉が綺麗なこと綺麗な事。
稜線に出たあとは日向大谷からの登山道と合流、すぐにクサリ場が出てきてあっという間に山頂に到達します。
山頂付近の紅葉はとても綺麗でした。これから徐々に下に下がっていくのでしょうね。狭い山頂では沢山の人がお昼ご飯を食べていました。
下山後は「両神温泉 薬師の湯」で汗を流し、そのあとは小鹿野町のB級グルメ「わらじかつどん」を東大門さんで頂きました。ほんとは老舗の安田屋さんで食べたかったのですが、あいにく時間外だったようなのでこちらの店にしました。
とても美味しかったです。
renswh こんばんわ!
両神山:白井差ルート、
予約制との話は聞いていましたが、
出発前に事前にレクチャーがあり、
下山後にはスイカのサービスまで
有るとは、噂以上に至れり尽くせりですね。
次回登る時はこちらのルートで登ってみようかな!!!
また、小鹿野町のB級グルメ「わらじかつどん」
是非食べたい
kokochokoさん、おはようございます。
白井差、私有地ということですが、登山道はホントによく整備されていて歩きやすかったです。
有料ではありますがお得感はありました。
スイカはたまたまだと思いますけどね(^_^;)
こんばんは〜。リベンジおめでとうございます。って言うか紅葉がいい両神山、リベンジの今回の方がベストだったんじゃないですか?
滝も展望もいいですね〜。
わらじかつ丼
両神山も、いつか関東遠征で行きますので、山中氏?の前に詳しくレクチャーして下さい。
おげ。両神山に行かれる際は事前にご一報下さい。
確かに、1ヶ月先延ばしして正解だったかもしれませんね。山頂付近の紅葉は絶好調でした。
わらじカツ丼、カロリーオーバーは覚悟の上で注文しました。
最近は山に行くとどーも太ってしまいます。山歩きでカロリーを消費するからという安心感が思った以上にマイナスに働くようです。
先週末と比較したらなんと3.5kgも体重が増えていてビックリ!(3.5kgも食ってないんすけど・・・)
カロリー&糖質制限中に、わらじカツ丼なんか入って来ちゃったものだから、ここぞとばかりに吸収しちゃうんでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する