秋晴れの金時山 (乙女峠ー金時山ー矢倉沢峠ー仙石)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 500m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆初心者にも人気の山ですが、山頂近くはちょっと急峻です。乙女峠側のルートは上り下りがあり、岩場も多いので、そちらを通るなら登りにするのがいいと思います。ストックはたたんだほうがいいです。自信がないなら乙女峠側に行かずに、最短の公時神社方面の道か、矢倉沢峠経由で金時登山口へ行く道だけにしておくことです(それでも山頂付近の急傾斜は避けられませんが)。 ◆道は明瞭で、地図と照らし合わせながら道標を確認していけば、迷うことはまずありません。 ◆10月ということで、山頂付近は風が強く寒かったです。 ◆トイレは乙女峠バス停前のふじみ茶屋、金時山頂上にあります。 ◆山頂に茶屋が二軒あります。 |
その他周辺情報 | ◆バスは仙石まで出ると本数が増えます。そういう意味でも乙女峠側から出発したほうがいいでしょう。金時登山口から仙石バス停までは歩いてすぐです。 ◆箱根湯本駅周辺は温泉街でおみやげ屋も豊富。駅の売店ではお弁当も販売しています。8時半開店なので、時間が合うなら駅弁を買っていくのもいいかも。 ◆温泉が豊富でいろいろ選べます。箱根湯本付近で便利なのは以下2つ: 箱根湯寮 (綺麗で施設充実。観光客向け。下のかっぱ天国より料金高め) http://www.hakoneyuryo.jp/ かっぱ天国 (ちょっと古い感じで簡素だが、駅近のわりに混んでいなくて落ち着ける。足湯だけの利用もあり) http://www.kappa1059.co.jp/ ◆観光地ということで夜は早く、飲食店も含めて6時前後にはだいぶ閉まってしまいます。温泉だけは仙石〜箱根湯本のどこかで入って、その後ゆっくり飲み食いするなら小田原まで出たほうがいいでしょう。小田原には新鮮な魚があるし! ◆夕方、仙石方面〜箱根湯本の道は渋滞になりがちで、バスが遅れます。その場合は宮ノ下から箱根登山鉄道に乗り換えたほうが早いです。 ◆行き帰り、小田急使うならやっぱりロマンスカーが便利でしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
上着
|
---|
感想
仕事仲間とのハイキンググループ2回目。絶好の山歩き日和で箱根の金時山へ!お目当てはもちろん富士山ビュー。暑くも寒くもなく快晴で、コンディションは完璧。昼食用のおにぎりを買って、ロマンスカーに乗って、丹沢の山並みを横目に一気に箱根へ。
悩んだ結果、乙女峠から登って矢倉沢峠経由で仙石側へ降りるコースをとることに。箱根湯本からバスで30〜40分。最後に乙女峠トンネルを抜けると目の前にどーんと富士山があり、バスの乗客たちがわぁーっと歓声をあげる。実はこの前日に初冠雪。
乙女峠(ほんとの峠のほう)までは樹林帯歩き。峠からは富士山が見えるけど、バス停からのほうが眺めはよい。高度をあげるにつれ日当たりが良くなり、傾斜は急になり、登山道の左右は鋭く切れ落ち、稜線を歩いている実感がわく。ちょっとした岩場が続きいくつか小ピークを超えるとにぎやかな山頂へ。
山頂からは裾野までめいっぱい見える富士山が素晴らしく、また箱根中心部の山々、芦ノ湖もよく見える。付近は露出した岩が天然のベンチになっており、休憩する人々でいっぱい。風が強く、遮るものがないのでじっとしていると肌寒い。もう少し冷えた頃なら茶屋できのこ汁やうどんを買うと美味しいかな。
帰りは矢倉沢峠経由で下山。こちらは日当たりのよい道が多く、見晴らしが良い。明神ヶ岳へ伸びるゆるやかな稜線上には、笹原の中にくっきりと登山道が見える。マツムシソウや終わりかけのフジアザミを見ることができた。
登山口を出ると落ち着いた別荘地帯へ。まもなく大通りに出て金時登山口のバス停に着くが、すぐ隣の仙石まで出たほうが本数が多いのでそちらまで歩いた。
下山後は箱根湯本で定番の温泉と、そば。でも食事は小田原に出たほうが良かったかな。あちらのほうが夜遅くまでやっている店が多く、新鮮な海産物など食べ物は充実している。
気温が下がってきて、今年もあと何回山に行けるか、というところ。次は紅葉狙いかな。
本日の収穫まとめ
・秋晴れの青空にどーんと富士山パノラマビュー
・アクティブで楽しい岩場の尾根歩き
・箱根外輪山と芦ノ湖の眺め
・そっと咲くトリカブトの花
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する