記録ID: 74129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・大岳山
2010年08月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
6:38古里駅-6:48御岳山登山口-7:51大塚山-8:00レンゲショウマ群生地8:35-8:45御岳山-8:49長尾平分岐-9:01七代ノ滝-9:09岩石園-9:26綾広ノ滝-9:48芥場峠-10:15大岳神社-10:30大岳山-11:31鋸山-12:30天聖神社-12:51登計峠-13:22奥多摩駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはほぼ全域湿った状態。大岳神社から奥多摩駅まではいつもと同じで怖いです。 |
写真
感想
目的:レンゲショウマの写真撮影。
方法;古里から大塚山を経由して、レンゲショウマ群生地に入り、撮影が終了したら岩石園・大岳山・奥多摩駅のコースをハイキング。
結果:
(1)古里から御岳山登山道に入ったのは7時前にも関わらず、暑い・湿っぽいで嫌な予感。
(2)レンゲショウマ群生地にはカメラを持った老若男女で結構賑わっておりました。しかし、花の数は昨年の同日に比べかなり少なかった。写真撮影はレンズの選択を失敗したので、来週も来ようかな。
(3)岩石園は気持ちよいですが、アップダウンも多いので、大岳山に登る前にエネルギーを使いすぎました。
(4)大岳山に登るのは毎回緊張します。今回は道が湿っていたので疲れました。
(5)大岳山から奥多摩駅までのコースも非常にストレスが溜まりました。標高はなかなか下がらないし、下山したいのに登りが頻繁に現れます。愛宕山から階段を下りるのは止めにしました。
(6)奥多摩駅で食事です。ビール旨い。13:55発の青梅行きの中で澤乃井を飲んで帰りました。
(7)本日、帽子を忘れてしまいました。結構ヒリヒリしています(頭髪がかなり薄いので)。
結論:
(1)レンゲショウマの写真撮影だけなら、岩石園や大岳山まで足を伸ばさずにケーブルカーの終点付近でビールを飲んでケーブルカーで下山したほうが楽です。
(2)大岳山から奥多摩駅までは辛いです。他のハイキングコースを考慮することにします。
(3)今年はレンゲショウマの開花が遅いようなので、来週も出掛けてもう少しまともな写真を撮りたいと思います。
以上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する