記録ID: 7415426
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰はお花の宝庫♪
2024年10月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 182m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 山頂〜硯水も草刈りがされています。 |
写真
感想
あまり良くない天気予報だったのだけれど、生石ヶ峰でヒメヒゴタイやムラサキセンブリが咲き始めたとのレコが上がっていたので、いつも通りサクッと車で生石ヶ峰散策。
2週間前とは違ってリンドウやセンブリはあちこちに咲いていたし、ヒメヒゴタイもムラサキセンブリも(どちらも数は年々減っている)昨年と同じ場所にちゃんと咲いていてくれた。
生石ヶ峰で初見のナンバンハコベ、咲き始めはまるでフシグロみたいということもわかったし、フユノハナワラビの群生にも遭遇。
そして、思ってもいなかったオオナンバンギセルを見つけてびっくり!
今咲いているのはナンバンギセルでオオナンバンはとっくに終わっていると思っていたのに!
それも7/28に見たものよりきれいだったことにさらに驚いた。
やっぱり温暖化の影響がお花にも出ているのだろうか?
帰り際「山の家おいし」で買った「うえまつ農園」のゆら早生みかんは本当に美味しい。
1袋350円、3袋買い、風邪気味だという二女に2袋差し入れしたが、もう2袋ほど買っておけば良かった。
10952歩
サバフグと足赤エビとホタテの海鮮鍋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
朝から、生石山の秋の花を楽しませていただきました まさに花の宝庫ですね
行きたくなりました
ところで、今年の気候は異常ですね
この時期例年だったら、晴天が続くのですが、今頃秋霖みたいな天気になって、花の開花にも大きな影響を受けているみたいですね
※45番目の木の実の写真「アキグミ」だと思います
こんにちは❣ コメントありがとうございます。
本当に昨今の異常気象が異常ではなくなりつつあり、お花たちもかなり苦労しているんだと思います。
6月に見たコキンバイザサを2週間前にも(場所は違いましたが)見たり、我が家の木の芽も春に続いてまた食べごろになっていたりと。
開花時期がずれるのは良いとして、盗掘に加え、気候の変化でどんどん山野草が少なくなっていくのではないかと心配しています。
また、生石ヶ峰では今「中田の棚田」から上の車道が工事中で、それが完成すれば私たちも行きやすくなる半面、観光客も多くなるでしょうからますます生態系が壊れるかも。
一婆にはどうしようもないことですが。
45番の木の実「アキグミ」ですね、早速レコを編集します。
ありがとうございました。♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する