記録ID: 7420163
全員に公開
キャンプ等、その他
東北
万世街道栗子隧道へクロスカブで走破
2024年10月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 588m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:51
距離 13.8km
登り 588m
下り 578m
12:09
21分
スタート地点
15:00
ゴール地点
万世大路はやや荒れた林道状態 路面には河原にあるような小石が多い
オフロードバイク、四駆なら走行可能
オフロードバイク、四駆なら走行可能
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やや荒れた林道状態 河原みたいな石がごろごろ |
写真
感想
一度万世大路を走破したいと思っていた。
30年近く前m山形側から栗子隧道までは行ったことあるので、今回は福島側から
最近は真冬に二つ小屋隧道の氷柱が有名になったり、地元の保護活動のおかげで通りやすくなったそうなので、秋晴れの日に行ってみました。
国道13号東栗子トンネル坑口近くに入山口があり、そこからずんずん高度を上げる。もとの国道と言うこともあり道路幅は十分だが、路面にコブシ大の石がごろごろしており、かなり振動がきつい(振動でバイクのミラーのネジが緩んで飛んで行ってしまった( ノД`)シクシク…)
タイヤもロードタイヤなので滑ったが、両足使ってそろそろ登り、あっけなく二ツ小屋隧道到着。反対側の光も見えて通過も用意。山形側に水が溜まってるとの情報もあったが土が盛ってあり無事通過。
そこから橋を3つ渡り、1時間ほどで最終地点 栗子隧道に到着。
栗子隧道は途中で落盤しているし、照明も持ってきてないのでここで終了。
帰りは下り坂で滑るし、振動でいろいろネジが緩んでくるので、増す締めしながらで登りより時間がかかりました。
でも念願の栗子隧道が見れて満足。次回は雪降る前に山形側から行ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する