記録ID: 7423983
全員に公開
ハイキング
関東
七生丘陵散策路東コース(湯沢福祉センター〜多摩動物公園駅)
2024年10月31日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 94m
- 下り
- 57m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:38
距離 6.2km
登り 94m
下り 57m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:多摩モノレール 多摩動物公園駅より |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウォーキングマップ緑地編裏 (PDF 2.6MB) - 日野市 https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/876/qwerrihfhvf.pdf |
その他周辺情報 | 日野市観光協会 - ホーム https://shinsenhino.com/ Farmer's market 東京 みなみの恵み https://www.ja-tm.or.jp/archives/store_post/megumi グリーンオアシスカフェ042 https://cafe042.tokyo/ 高幡不動尊金剛寺 | 関東三大不動、真言宗智山派別格本山 https://www.takahatafudoson.or.jp/ 明星大学 https://www.meisei-u.ac.jp/index.html 多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/ 京王れーるランド https://www.keio-rail-land.jp/ 京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ> https://www.keio-hughug.jp/ 多摩モノレール https://www.tama-monorail.co.jp/ |
写真
Farmer's market 東京 みなみの恵み
https://www.ja-tm.or.jp/archives/store_post/megumi
https://www.ja-tm.or.jp/archives/store_post/megumi
グリーンオアシスカフェ042
https://cafe042.tokyo/
https://cafe042.tokyo/
日野と言えば用水路の街でもあります。
水辺のある風景 日野 50選
https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/116/20140619-190253.pdf
水辺のある風景 日野 50選
https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/116/20140619-190253.pdf
高幡不動尊金剛寺 | 関東三大不動、真言宗智山派別格本山
https://www.takahatafudoson.or.jp/
https://www.takahatafudoson.or.jp/
京王れーるランド
https://www.keio-rail-land.jp/
https://www.keio-rail-land.jp/
京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ>
https://www.keio-hughug.jp/
https://www.keio-hughug.jp/
多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
感想
今年36回目のお山歩は、日野市ウォーキングマップシリーズの第2弾。(←いつの間にシリーズ化?笑)
夜勤前の調整日に七生丘陵散策路東コースの後半部分(湯沢福祉センターから多摩動物公園駅まで)を歩いてきました。
ウォーキングマップで楽しく日野を歩きましょう - 日野市公式ホームページ
https://www.city.hino.lg.jp/fukushi/kenko/1016816/undo/1003876.html
ウォーキングマップ緑地編裏 (PDF 2.6MB) - 日野市
https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/876/qwerrihfhvf.pdf
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:41 / 80m
到着時刻/高度: 14:20 / 110m
合計時間: 1時間38分
水平移動距離: 6.18km
最高点の標高: 158m
最低点の標高: 53m
累積標高(登り): 94m
累積標高(下り): 57m
今回のコースにピークはありませんでしたが、起伏に富んだ自然ハイキングコースの名の通り、短いながらも程良くアップダウンがあって歩き応えがありました。
また、青梅に比べると富士山が良く見えるのもポイント高いですよね。
やっぱり富士山には元気がもらえます。
近いうちに残りの百草園駅からの前半部分も歩かないと・・・。
これからも楽しんで歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する