ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7424649
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

フラワーパーク コスモス園(観空寺谷林道を経由して)

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
10.7km
登り
466m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:07
合計
6:21
距離 10.7km 登り 466m 下り 443m
9:35
6
9:41
9:44
1
9:49
9:50
18
10:08
10:11
345
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は阪急嵐山駅下車
帰路は大覚寺バス停から京都市バス
嵐電嵐山駅近くの店。いつもこの通りはなんだか気恥ずかしく、そそくさと通り過ぎる。
2024年10月31日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/31 9:52
嵐電嵐山駅近くの店。いつもこの通りはなんだか気恥ずかしく、そそくさと通り過ぎる。
ヤマボウシ、だよね。妙に懐かしい。
2024年10月31日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/31 10:05
ヤマボウシ、だよね。妙に懐かしい。
タヌキを発見。見過ごせない。
2024年10月31日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 10:09
タヌキを発見。見過ごせない。
清涼寺の北側から出ようとしたら、厳重に封鎖されている。引き返す。
2024年10月31日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:12
清涼寺の北側から出ようとしたら、厳重に封鎖されている。引き返す。
ダイコン、サニーレタス、ホウレンソウ、あとはなんだっけ。
2024年10月31日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:19
ダイコン、サニーレタス、ホウレンソウ、あとはなんだっけ。
参ったことのない観空寺に立ち寄った。
2024年10月31日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 10:28
参ったことのない観空寺に立ち寄った。
特にどうというほどのものはなかった。
2024年10月31日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 10:29
特にどうというほどのものはなかった。
観空寺谷林道の入り口。6時にはカギかけるんだと。
2024年10月31日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 10:42
観空寺谷林道の入り口。6時にはカギかけるんだと。
見慣れない脇道があった。今日は調べる余裕ないのでパス。方向としては嵯峨天皇陵のほう。
2024年10月31日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:48
見慣れない脇道があった。今日は調べる余裕ないのでパス。方向としては嵯峨天皇陵のほう。
その反対側を降りて有栖川を渡ると曼荼羅山方向に行けるようだが、これもパス。
2024年10月31日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:49
その反対側を降りて有栖川を渡ると曼荼羅山方向に行けるようだが、これもパス。
有栖川を渡った向かいの竹林には遺棄された神社が存在する。正体不明。
2024年10月31日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:55
有栖川を渡った向かいの竹林には遺棄された神社が存在する。正体不明。
小松山積聚苑へのショートカット道。
2024年10月31日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:57
小松山積聚苑へのショートカット道。
こちらも放置された宗教施設。
2024年10月31日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 10:58
こちらも放置された宗教施設。
大量の水子供養。ここは通過するだけなので、さらりと。
2024年10月31日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 10:59
大量の水子供養。ここは通過するだけなので、さらりと。
千体以上ある墓石の展示。
2024年10月31日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 11:01
千体以上ある墓石の展示。
その先はいくつかルートが分かれる。右は嵯峨天皇陵方面につながる道。左へ行きます。
2024年10月31日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 11:03
その先はいくつかルートが分かれる。右は嵯峨天皇陵方面につながる道。左へ行きます。
なんですねん、これ。熊鈴か。
2024年10月31日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 11:04
なんですねん、これ。熊鈴か。
人間が箱罠に引っかかるかいな。
2024年10月31日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 11:04
人間が箱罠に引っかかるかいな。
川筋が二つに分かれる。右側は同じく嵯峨天皇陵方向(道はない)。左へ行きます。
2024年10月31日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 11:05
川筋が二つに分かれる。右側は同じく嵯峨天皇陵方向(道はない)。左へ行きます。
イノシシの下あごの骨。牙だけでもいただこうかと迷った。
2024年10月31日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/31 11:13
イノシシの下あごの骨。牙だけでもいただこうかと迷った。
道はあるのかないのか。かなり急登になってきた。
2024年10月31日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 11:19
道はあるのかないのか。かなり急登になってきた。
シダ地帯に突入。あまり繁ってないので行けるけど、傾斜がきつい。
2024年10月31日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 11:39
シダ地帯に突入。あまり繁ってないので行けるけど、傾斜がきつい。
嵐山高雄パークウェイ。
2024年10月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 11:42
嵐山高雄パークウェイ。
パークウェイは歩けないのでそのきわの痩せ尾根を歩く。左右とも、崖に等しい。
2024年10月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 11:42
パークウェイは歩けないのでそのきわの痩せ尾根を歩く。左右とも、崖に等しい。
これは道とは言えない。
2024年10月31日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 11:46
これは道とは言えない。
ガードレールの切れたところにとりつきが。ちょっと怪しいのでスルー。
2024年10月31日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 11:47
ガードレールの切れたところにとりつきが。ちょっと怪しいのでスルー。
別のところから強引に登ったが、ご覧のとおりの急傾斜。
2024年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 11:57
別のところから強引に登ったが、ご覧のとおりの急傾斜。
傾斜がゆるむ。26のとりつきを行ったほうが楽だったかも。
2024年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 11:57
傾斜がゆるむ。26のとりつきを行ったほうが楽だったかも。
ナイスな道。は、長くは続かない。
2024年10月31日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:00
ナイスな道。は、長くは続かない。
道が現われる。杉の伐採地らしい。
2024年10月31日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:15
道が現われる。杉の伐採地らしい。
川筋に降りた。木の堰堤がある。
2024年10月31日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:20
川筋に降りた。木の堰堤がある。
下流側に回る。コンクリート製でした。
2024年10月31日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:22
下流側に回る。コンクリート製でした。
ゆるゆると流れる。
2024年10月31日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:23
ゆるゆると流れる。
林道を下っていくが、どうみてもあまり使われていない。
2024年10月31日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 12:26
林道を下っていくが、どうみてもあまり使われていない。
降りきって観空寺谷林道に接続したところを振り返って。
2024年10月31日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:32
降りきって観空寺谷林道に接続したところを振り返って。
観空寺谷林道の一部区間が通行止めになってたけど、伐採してるからだった。通行は可能。
2024年10月31日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 12:57
観空寺谷林道の一部区間が通行止めになってたけど、伐採してるからだった。通行は可能。
西側の脇道。細いテープが張ってある。
2024年10月31日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 12:59
西側の脇道。細いテープが張ってある。
上をパークウェイが走る。今日は直進せず、右(東方向)へ。
2024年10月31日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:04
上をパークウェイが走る。今日は直進せず、右(東方向)へ。
パークウェイに出るが、渡らない。
2024年10月31日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:07
パークウェイに出るが、渡らない。
右側にゲートがある。その先へ行く。
2024年10月31日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:07
右側にゲートがある。その先へ行く。
広い谷筋。水はほとんど流れていない。
2024年10月31日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 13:09
広い谷筋。水はほとんど流れていない。
カワラタケ。芸術的だね。
2024年10月31日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 13:10
カワラタケ。芸術的だね。
道はあったりなかったり。
2024年10月31日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:36
道はあったりなかったり。
下にパークウェイと何かの施設が見える。
2024年10月31日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:36
下にパークウェイと何かの施設が見える。
遊技場のようなものかな。
2024年10月31日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 13:40
遊技場のようなものかな。
ゴマフボクトウの幼虫の糞。
2024年10月31日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/31 13:46
ゴマフボクトウの幼虫の糞。
P305。何もありません。
2024年10月31日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:03
P305。何もありません。
そこからの道が下のほうに続いている。
2024年10月31日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:03
そこからの道が下のほうに続いている。
観空台遊園地というところに出ました。先ほどの遊技場のようなのもその一部のようだ。
2024年10月31日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:09
観空台遊園地というところに出ました。先ほどの遊技場のようなのもその一部のようだ。
フラワーパーク(コスモス園)の入り口があった。
2024年10月31日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:11
フラワーパーク(コスモス園)の入り口があった。
ここからコスモス園。石を左へ入れろと。数えると自分のも含めて13コ。
2024年10月31日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 14:13
ここからコスモス園。石を左へ入れろと。数えると自分のも含めて13コ。
広い敷地一面にコスモスだけが咲いている。
2024年10月31日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:13
広い敷地一面にコスモスだけが咲いている。
街中でよく見かけるキバナコスモスではないやつ。
2024年10月31日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 14:14
街中でよく見かけるキバナコスモスではないやつ。
右京区方面もチラリと。
2024年10月31日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:17
右京区方面もチラリと。
南側から出ようとしたら、鍵かかっている。
2024年10月31日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:18
南側から出ようとしたら、鍵かかっている。
出ました。こんな鍵、ちょろいもんです。清涼寺の鍵もやってみたら解錠できたかも。
2024年10月31日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 14:25
出ました。こんな鍵、ちょろいもんです。清涼寺の鍵もやってみたら解錠できたかも。
目当ての場所はひととおり回ったので、あとは菖蒲谷池へ。
2024年10月31日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:28
目当ての場所はひととおり回ったので、あとは菖蒲谷池へ。
おりましたけど途中でルートを見失ってウロウロ。迷い道ク〜ネクネ〜。
2024年10月31日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:40
おりましたけど途中でルートを見失ってウロウロ。迷い道ク〜ネクネ〜。
デカいのがあった。カラカサタケでしょうか。
2024年10月31日 14:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 14:53
デカいのがあった。カラカサタケでしょうか。
菖蒲谷池では釣り客がそれなりに。平日なのに。
2024年10月31日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 14:55
菖蒲谷池では釣り客がそれなりに。平日なのに。
近づくとワーッと逃げたマガモとアヒル。
2024年10月31日 15:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/31 15:05
近づくとワーッと逃げたマガモとアヒル。
なごんでしまってしばらく池から離れられず。
2024年10月31日 15:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 15:09
なごんでしまってしばらく池から離れられず。
仲良きかな。ケンカするなよ。
2024年10月31日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/31 15:10
仲良きかな。ケンカするなよ。
あとはさっさと帰ります。例の休憩所ではタヌキが健在。上に置いてあるのは何?
2024年10月31日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/31 15:31
あとはさっさと帰ります。例の休憩所ではタヌキが健在。上に置いてあるのは何?
毘羯羅(びから)? 知らんなあ。
2024年10月31日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/31 15:31
毘羯羅(びから)? 知らんなあ。
撮影機器:

感想

去年の12月のやり残し部分をとことんチェックするぞー。てことでようやく本日行ってまいりました。

本命はフラワーパークのコスモス園でした。前回は菖蒲谷池側からアクセス。その時は開園期間ではなく、何もありませんでした。コスモス園は11月中旬ごろまでオープンということです。

正式な入場口はパークウェイの観空台遊園地からのみです。短距離の藪漕ぎOKでしたら菖蒲谷池からもアクセスできます。

前回の記録(嵯峨富士から長尾山、菖蒲谷池へ)は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6286704.html

帰ってからsatsuki_ttjさんの2020年05月24日の記録を再確認。P305のポイントはこちらのミスだった可能性が大です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2358192.html
梅ヶ畑〜長尾山〜菖蒲谷池 2020年05月24日 satsuki_ttj

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら