ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7432953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【大多摩ウォーキングトレイル】お手軽なハイキング✨

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
12.0km
登り
838m
下り
782m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
2:05
合計
5:39
距離 12.0km 登り 838m 下り 782m
8:17
35
8:57
9:00
7
9:07
9:11
23
9:58
9
10:07
10:08
1
10:14
10:15
9
10:24
11:25
22
11:47
12:19
24
12:51
12:54
2
12:56
5
13:01
13:02
18
13:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅線、古里駅下車
帰り:JR青梅線、奥多摩駅乗車
コース状況/
危険箇所等
※舗装路ルートは道標がない(あるかもしれないが、わからない)ので、地図はあった方が良いです。
※トレイルは危険個所などはないですが、雨上がりだったので岩場はとても滑りやすかったです。雨上がりは登山靴必須です。
古里駅前にあるハイキングマップ
2024年11月03日 08:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
11/3 8:15
古里駅前にあるハイキングマップ
古里附のイヌグス
2024年11月03日 08:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
11/3 8:44
古里附のイヌグス
観光わさび田。わさび田の作り方を看板で案内。こちらではわさびが育てられていました。ちょっと、オイシそう。
2024年11月03日 08:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
11/3 8:56
観光わさび田。わさび田の作り方を看板で案内。こちらではわさびが育てられていました。ちょっと、オイシそう。
舗装路ある気が終了して、トレイルがスタートここからは膝に優しい道なので、よかったよ。
2024年11月03日 08:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
11/3 8:59
舗装路ある気が終了して、トレイルがスタートここからは膝に優しい道なので、よかったよ。
上の滝に到着。大多摩トレイルウォーキングは、いくつかの滝を楽しめます。ワタシは滝がスキなので、とても楽しみ。期待しちゃいます。
2024年11月03日 09:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
11/3 9:10
上の滝に到着。大多摩トレイルウォーキングは、いくつかの滝を楽しめます。ワタシは滝がスキなので、とても楽しみ。期待しちゃいます。
沢沿いのトレイルにお別れを告げたら、松の木尾根道へ登ります。透き通るキレイな沢に差し込む天使のはしご。妖精とかでてきそう
2024年11月03日 09:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
11/3 9:16
沢沿いのトレイルにお別れを告げたら、松の木尾根道へ登ります。透き通るキレイな沢に差し込む天使のはしご。妖精とかでてきそう
双竜の滝に到着。迫力のある壮大な滝の姿にびっくり😳コレは、見たほうがよいですね。
2024年11月03日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
11/3 10:03
双竜の滝に到着。迫力のある壮大な滝の姿にびっくり😳コレは、見たほうがよいですね。
奥には水神の滝。ココは水をお祀りする玉川水神社があります。江戸時代、江戸城下では家事がおこり、多くの家が焼失。たくさんの材木が必要となって、奥多摩の材木が江戸城下復興に利用されました。その際に、ココは飯場が建てられました。
2024年11月03日 10:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
11/3 10:17
奥には水神の滝。ココは水をお祀りする玉川水神社があります。江戸時代、江戸城下では家事がおこり、多くの家が焼失。たくさんの材木が必要となって、奥多摩の材木が江戸城下復興に利用されました。その際に、ココは飯場が建てられました。
鳩ノ巣小橋のたもとで休憩。鳩ノ巣渓谷は、昨日の大雨の影響でしょうか。エメラルドグリーンの川の色が濁り気味😅
2024年11月03日 10:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
11/3 10:21
鳩ノ巣小橋のたもとで休憩。鳩ノ巣渓谷は、昨日の大雨の影響でしょうか。エメラルドグリーンの川の色が濁り気味😅
大多摩ウォーキングトレイルは至る所に案内板があります。迷うほどではないけれど、あると安心、道案内😉
2024年11月03日 10:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
11/3 10:23
大多摩ウォーキングトレイルは至る所に案内板があります。迷うほどではないけれど、あると安心、道案内😉
鳩ノ巣渓谷の美しさよ💞
2024年11月03日 10:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
11/3 10:24
鳩ノ巣渓谷の美しさよ💞
白丸ダムに到着、左に見える階段は魚道。ヤマメやアユは川を登って産卵をするのですが、ダムによってさかのぼれません。なので、魚が登るために作られたのが魚道🐟日本に数多くある魚道ですが、ココは330mの長さ。日本でもっとも長い魚道です🐟🐟🐟
2024年11月03日 11:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
11/3 11:46
白丸ダムに到着、左に見える階段は魚道。ヤマメやアユは川を登って産卵をするのですが、ダムによってさかのぼれません。なので、魚が登るために作られたのが魚道🐟日本に数多くある魚道ですが、ココは330mの長さ。日本でもっとも長い魚道です🐟🐟🐟
深い😱約30mの高さがある螺旋階段😵‍💫降りた先には、魚道を間近で見学できます😉
2024年11月03日 11:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
11/3 11:58
深い😱約30mの高さがある螺旋階段😵‍💫降りた先には、魚道を間近で見学できます😉
階段を下ると、目の前に魚道🐟🐟🐟コレが魚の通り道なのかぁ🤔U字ブロックの凹みは、お魚さんが休憩できる場所です☺?
2024年11月03日 12:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
11/3 12:13
階段を下ると、目の前に魚道🐟🐟🐟コレが魚の通り道なのかぁ🤔U字ブロックの凹みは、お魚さんが休憩できる場所です☺?
白丸湖の湖面に映る紅葉たち🍁🍂まだ、紅葉には早かったようですが、コレはコレでとてもキレイです。
2024年11月03日 12:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
11/3 12:30
白丸湖の湖面に映る紅葉たち🍁🍂まだ、紅葉には早かったようですが、コレはコレでとてもキレイです。
数馬隧道は大正時代に手掘り進められたようです。手掘りって、すごいですよね。
2024年11月03日 12:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
11/3 12:55
数馬隧道は大正時代に手掘り進められたようです。手掘りって、すごいですよね。
もえぎ橋を渡りました。もえぎの湯は橋を渡った先にありました。足湯があるようですが、今回はスルーしました。
2024年11月03日 13:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
11/3 13:39
もえぎ橋を渡りました。もえぎの湯は橋を渡った先にありました。足湯があるようですが、今回はスルーしました。
奥多摩駅近くのキャンプ場。夜になるとずいぶん寒くなると思います。デイキャンプでしょうか・・・
2024年11月03日 13:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
11/3 13:40
奥多摩駅近くのキャンプ場。夜になるとずいぶん寒くなると思います。デイキャンプでしょうか・・・
奥多摩駅に到着しました。アップダウンも少なくて、とてもよい運動になりました。膝の痛みも落ち着いています、よかった〜。
其れではゆっくりと帰ります、お疲れさまでした。
2024年11月03日 14:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
11/3 14:06
奥多摩駅に到着しました。アップダウンも少なくて、とてもよい運動になりました。膝の痛みも落ち着いています、よかった〜。
其れではゆっくりと帰ります、お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

秋のゆるゆるハイキング。大多摩トレイルウォーキングに行ってきました。

古里駅から奥多摩駅をつなぐ、ハイキングコースが整備。大きなアップダウンも少ないし、途中には観光スポットが点在しています。

初めての大多摩ウォーキングトレイルでしたが、人気の秘訣がわかりました。

よき景色、観光、歩きやすい、そして自然がいっぱい。悪いところを探す事が難しいほど、ホントに良いコースです。

観光スポットは少しだけ、コースから外れますが見学した方がよいです。
春日神社のイヌグス、双竜の滝、白丸ダムの魚道、数馬隧道・・・もともと、鳩ノ巣渓谷が有名な観光スポットですけど。

ワタシが気に入ったのは、双竜の滝。奥多摩は払沢の滝が有名ですが、ここ、双竜の滝も壮大です〜

また、ワタシは楽しまなかったのですが、グルメも多く点在。鳩の巣駅の釜飯、ぽっぽ(喫茶店)、アースガーデン(ハンバーグ)・・・

ワタシ、釜飯を狙っていたけど開店前に到着しちゃいました💦インターネットでは、10時開店でしたが、変更したようで10半の開店・・・「待つか🤔」と思ったけど、先も長いし、今回は諦めました😭

その代わりにランチは、鳩ノ巣渓谷で松茸(風味のカプヌ)🍄‍🟫秋の味覚とステキな景色を堪能して、大満足です👍

お気軽だけど、たくさんのお楽しみがある【大多摩ウォーキングトレイル】次はいつ行こうか悩みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら