記録ID: 7432953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【大多摩ウォーキングトレイル】お手軽なハイキング✨
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 5:39
距離 12.0km
登り 838m
下り 782m
13:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線、奥多摩駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※舗装路ルートは道標がない(あるかもしれないが、わからない)ので、地図はあった方が良いです。 ※トレイルは危険個所などはないですが、雨上がりだったので岩場はとても滑りやすかったです。雨上がりは登山靴必須です。 |
写真
奥には水神の滝。ココは水をお祀りする玉川水神社があります。江戸時代、江戸城下では家事がおこり、多くの家が焼失。たくさんの材木が必要となって、奥多摩の材木が江戸城下復興に利用されました。その際に、ココは飯場が建てられました。
白丸ダムに到着、左に見える階段は魚道。ヤマメやアユは川を登って産卵をするのですが、ダムによってさかのぼれません。なので、魚が登るために作られたのが魚道🐟日本に数多くある魚道ですが、ココは330mの長さ。日本でもっとも長い魚道です🐟🐟🐟
撮影機器:
感想
秋のゆるゆるハイキング。大多摩トレイルウォーキングに行ってきました。
古里駅から奥多摩駅をつなぐ、ハイキングコースが整備。大きなアップダウンも少ないし、途中には観光スポットが点在しています。
初めての大多摩ウォーキングトレイルでしたが、人気の秘訣がわかりました。
よき景色、観光、歩きやすい、そして自然がいっぱい。悪いところを探す事が難しいほど、ホントに良いコースです。
観光スポットは少しだけ、コースから外れますが見学した方がよいです。
春日神社のイヌグス、双竜の滝、白丸ダムの魚道、数馬隧道・・・もともと、鳩ノ巣渓谷が有名な観光スポットですけど。
ワタシが気に入ったのは、双竜の滝。奥多摩は払沢の滝が有名ですが、ここ、双竜の滝も壮大です〜
また、ワタシは楽しまなかったのですが、グルメも多く点在。鳩の巣駅の釜飯、ぽっぽ(喫茶店)、アースガーデン(ハンバーグ)・・・
ワタシ、釜飯を狙っていたけど開店前に到着しちゃいました💦インターネットでは、10時開店でしたが、変更したようで10半の開店・・・「待つか🤔」と思ったけど、先も長いし、今回は諦めました😭
その代わりにランチは、鳩ノ巣渓谷で松茸(風味のカプヌ)🍄🟫秋の味覚とステキな景色を堪能して、大満足です👍
お気軽だけど、たくさんのお楽しみがある【大多摩ウォーキングトレイル】次はいつ行こうか悩みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する