ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7434555
全員に公開
ハイキング
奥秩父

11歳児とゆく超穴場の富士山絶景ポイント鈴庫山とハンゼノ頭【甲斐百山】

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 シューP その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
6.1km
登り
428m
下り
440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:28
合計
4:50
距離 6.1km 登り 428m 下り 440m
10:35
44
11:19
11:39
10
11:49
11:50
47
12:37
13:41
56
14:37
12
14:49
14:51
29
15:21
15:22
3
15:25
15:26
1
15:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠市営駐車場
コース状況/
危険箇所等
鈴庫山方面からハンゼノ頭に直接向かう道はやや整備が古く、分岐が見つけづらかったり木の階段が朽ちきっていたりした
その他周辺情報 大菩薩の湯
「富士山の見える展望台」に立ち寄る
富士山は見えなかったけど紅葉が見事
2024年11月03日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:15
「富士山の見える展望台」に立ち寄る
富士山は見えなかったけど紅葉が見事
なんかそれだけで楽しいね
2024年11月03日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:15
なんかそれだけで楽しいね
黄色と赤を集めてみた
2024年11月03日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:17
黄色と赤を集めてみた
富士山が見える、、、展望台、、
2024年11月03日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:18
富士山が見える、、、展望台、、
柳沢峠の駐車場に到着
この日はそんなに混んでなかった
2024年11月03日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:29
柳沢峠の駐車場に到着
この日はそんなに混んでなかった
駐車場からスタート
木の階段が微妙に登りづらい
2024年11月03日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:36
駐車場からスタート
木の階段が微妙に登りづらい
ここはいつ来ても気持ちがいいね
2024年11月03日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:45
ここはいつ来ても気持ちがいいね
いい色の林
いい秋です
2024年11月03日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:58
いい色の林
いい秋です
おっ
まだ元気なのね
2024年11月03日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:00
おっ
まだ元気なのね
いい感じの山道をゆきます
2024年11月03日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:00
いい感じの山道をゆきます
先のほうだけ葉っぱが赤くなった木
2024年11月03日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:02
先のほうだけ葉っぱが赤くなった木
うーんいい色
2024年11月03日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:03
うーんいい色
まだそんなに寒くもないし快適でしかない
2024年11月03日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:03
まだそんなに寒くもないし快適でしかない
おっふわふわのコケ
2024年11月03日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:14
おっふわふわのコケ
スギゴケのでっかいやつかな
2024年11月03日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:16
スギゴケのでっかいやつかな
押し戻せ!
2024年11月03日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:17
押し戻せ!
下からの道と合流
2024年11月03日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:20
下からの道と合流
柳沢ノ頭に到着
ここちょっと気持ちいいポイントなのよね
2024年11月03日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:22
柳沢ノ頭に到着
ここちょっと気持ちいいポイントなのよね
いい秋満喫してます
2024年11月03日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:33
いい秋満喫してます
うまそう感のあるキノコさんたち
でも白いやつには手出さないよ
2024年11月03日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:43
うまそう感のあるキノコさんたち
でも白いやつには手出さないよ
いい黄色!
2024年11月03日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:45
いい黄色!
おじいちゃんきのこ
2024年11月03日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:49
おじいちゃんきのこ
階段を下りて三窪へ
木の間からいい景気が見えるね
2024年11月03日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:51
階段を下りて三窪へ
木の間からいい景気が見えるね
三窪に到着
放置された昔のリゾートみたいな雰囲気がある
2024年11月03日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:52
三窪に到着
放置された昔のリゾートみたいな雰囲気がある
純粋ドアノブ!
2024年11月03日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:53
純粋ドアノブ!
さあ鈴庫山へ
って下りなのね
2024年11月03日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:56
さあ鈴庫山へ
って下りなのね
ものすごく気持ちいい秋の山道
人がいない感じもまたいい
2024年11月03日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:03
ものすごく気持ちいい秋の山道
人がいない感じもまたいい
おっ
紅葉の間に富士山
2024年11月03日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:06
おっ
紅葉の間に富士山
ゆったりと下っていきます
2024年11月03日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:09
ゆったりと下っていきます
秋色の明るい林を進む
晩秋のハイキングは気持ちいいね
2024年11月03日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:12
秋色の明るい林を進む
晩秋のハイキングは気持ちいいね
ゆったり登り
いい赤
2024年11月03日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:13
ゆったり登り
いい赤
ここで道の雰囲気が一変する
2024年11月03日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:16
ここで道の雰囲気が一変する
いきなり日陰の急登に
2024年11月03日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:17
いきなり日陰の急登に
ガンガン行く息子さん
2024年11月03日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:19
ガンガン行く息子さん
お先に到着!
2024年11月03日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:20
お先に到着!
うわぁ、、、、
なんという絶景!!!!!!
2024年11月03日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:20
うわぁ、、、、
なんという絶景!!!!!!
ここでお昼ごはんなんて最高すぎる
2024年11月03日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:21
ここでお昼ごはんなんて最高すぎる
イエス!
2024年11月03日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:22
イエス!
富士山をバックにおにぎりに食いつく
2024年11月03日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:50
富士山をバックにおにぎりに食いつく
陶製プレートの頂上標
一部割れて落ちてたのをのっけてみた
2024年11月03日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:08
陶製プレートの頂上標
一部割れて落ちてたのをのっけてみた
学校の宿題であるリコーダーの練習
都内だとなかなかできないからねえ
2024年11月03日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:15
学校の宿題であるリコーダーの練習
都内だとなかなかできないからねえ
2024年11月03日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:39
おりますよ
頂上直下だけは気をつけよう
2024年11月03日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:42
おりますよ
頂上直下だけは気をつけよう
気持ちのいい秋の林
2024年11月03日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:49
気持ちのいい秋の林
目に美しい
あまり人の来ない山の良さ
2024年11月03日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:51
目に美しい
あまり人の来ない山の良さ
よさげなキノコさん
2024年11月03日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:56
よさげなキノコさん
ここから別ルート
分岐点がちょいとわかりづらいね
2024年11月03日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:05
ここから別ルート
分岐点がちょいとわかりづらいね
遠い昔に整備された感
三窪高原に人がいっぱいいたのはいつなんだろう
2024年11月03日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:10
遠い昔に整備された感
三窪高原に人がいっぱいいたのはいつなんだろう
芽を出したどんぐりさん
2024年11月03日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:13
芽を出したどんぐりさん
こんなところに別荘?
山小屋?
ピンクで三角屋根でおしゃれだ
2024年11月03日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:16
こんなところに別荘?
山小屋?
ピンクで三角屋根でおしゃれだ
秋色を楽しみながらのゆったりハイク
2024年11月03日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:23
秋色を楽しみながらのゆったりハイク
あら富士山
2024年11月03日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:23
あら富士山
鉄塔に出た
2024年11月03日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:36
鉄塔に出た
レンゲツツジが名物です
春にハンゼノ頭に咲いてたやつかな
2024年11月03日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:37
レンゲツツジが名物です
春にハンゼノ頭に咲いてたやつかな
ハンゼノ頭へ
ちょっと林道そのあと山道
2024年11月03日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:38
ハンゼノ頭へ
ちょっと林道そのあと山道
植物園っぽい
2024年11月03日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:40
植物園っぽい
あの丘へ
2024年11月03日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:45
あの丘へ
青空と息子さん
2024年11月03日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:46
青空と息子さん
富士山正面ドーン!
2024年11月03日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:47
富士山正面ドーン!
ハンゼノ頭到着!
甲州百山だよ
2024年11月03日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:49
ハンゼノ頭到着!
甲州百山だよ
ほうほうあれがあの山で
2024年11月03日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:49
ほうほうあれがあの山で
さておりようか
それにしても気持ちいい高原だね
2024年11月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:51
さておりようか
それにしても気持ちいい高原だね
おお絶景
2024年11月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:51
おお絶景
三窪からおります
2024年11月03日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:55
三窪からおります
ここの落ち葉道はいつも気持ちいいのだ
2024年11月03日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:57
ここの落ち葉道はいつも気持ちいいのだ
ここも秋色
2024年11月03日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:00
ここも秋色
こちらは金色
2024年11月03日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:03
こちらは金色
日の差さない斜面は冬の気配
2024年11月03日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:08
日の差さない斜面は冬の気配
ツチハンミョウさん
もうそろそろ冬だけどお元気で
2024年11月03日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:13
ツチハンミョウさん
もうそろそろ冬だけどお元気で
林道におりてきた
2024年11月03日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:17
林道におりてきた
派手な色のマムシグサの実
2024年11月03日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:19
派手な色のマムシグサの実
ゲートに到着
ここからは国道、気をつけて
2024年11月03日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:21
ゲートに到着
ここからは国道、気をつけて
おつかれさまでした
2024年11月03日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:26
おつかれさまでした
ひさびさに大菩薩の湯
2024年11月03日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:47
ひさびさに大菩薩の湯

感想

秋晴れの週末。
こういう時には富士山がきれいに見える山に登りたい。

でも山梨にある富士山ビューの美しい低山なんて、あらかた登りつくしている。週末の1日で静岡まで往復するのはちょっとキツい。高い山は妻が渋る。

血眼になって探した結果、鈴庫山(すずくらわま)がなかなかいい、という情報を得た。1年半前、ハンゼノ頭に登ったときにパスしたところ。途中から山頂に向かって下り基調なのが気になるけど、行ってみよう。

中央道勝沼インターから柳沢峠方面へ。快晴、のはずだが行く方向の山に思い切り雲がかかっている。峠手前の「富士山の見える展望台」に寄ったものの、富士山はまだ寝坊中。しかたないので地面の紅葉を集めて遊んだ。

ほどなく柳沢峠に到着。紅葉の美しい季節なのに駐車場がガラ空き。1年半前、5月下旬に来たときは満車で困ったのたが。ツツジシーズン以外は空いているんだろうか。

前回はごはんの準備がアマく、勝沼インターから来るあいだにコンビニも見つけられなくてお昼ごはんがカップヌードルになってしまい、妻がいたくへそを曲げてしまった苦い経験がある。なので今回は寄り道ぎみにコンビニに寄り、食料を調達してのスタートとなった。

駐車場のわきから、まずは柳沢ノ頭方面へ。ここの道はほぼ一貫してなだらかで、なんとも気持ちがいい。足元のコケ、頭上の紅葉を楽しみながら進む。

高芝山からの道と合流し右に折れると、ほどなくして柳沢ノ頭。見晴らしはないけれど、小さな広場のような静かな山頂はのんびりしたくなる気持ちの良さ。古い時代の空き缶が大量に入った回収なきゴミ箱があって、かつてここにハイキング客がたくさん訪れたことを思わせる。しばしおやつタイム。

ここからはなだらかにくだってゆく。おいしそうに見えるキノコや赤色黄色に色づいた木々などを愛でながら進む。やがてくぼ地のようなところに出る。あずまや、トイレの廃墟がある。ここが三窪。まっすぐ登ればハンゼノ頭だが、今回はここから奥、鈴庫山を目指す。息子はトイレ廃墟のドアで遊んでいる。

古い木のステップが続く下り坂。土が流れてしまってもう役には立たないが、かつてここがきれいに整備された場所だったことを表している。

なだらかな稜線をゆるやかに下っていく。木々のあいだから陽が差し込んで、秋の山の色がとても美しい。帰りに登り返すのを考えると少し面倒に思うけど、この道は本当に気持ちがいい。

そんなゆるい稜線歩きが「やまなしの森林100選」の看板とともに突然終わる。陽の当たらない森に続く急坂、ピークに向かっていきなり高度を上げる。息子がトトトッと駆け上がって、オー!と声をあげた。鈴庫山山頂に到着。

大!!!!絶景!!!!

塩山から甲府盆地方面に向かって見下ろす大パノラマ、その向こうにドーンと富士山。まさしく大絶景!!!!

まずはこの雄大な景色を見ながらお昼ごはん。続いて、息子は都会ではなかなかできないリコーダーの練習。ここなら思うぞんぶん吹きまくることができる。下手だって大丈夫、だってここには誰もいないから!

リコーダーの練習が終わったら山をおりよう。山頂直下の急坂をおりると、ゆるやかな登り返しが続く。思ったよりゆるいので、さほどつらくない。この登り返しの情報のせいで、鈴庫山は人が来ないんじゃないだろうか。実際は秋のカラフルな山色を眺めながらのゆるやかな登り、大した労力ではない。

電波塔からハンゼノ頭を経由すべく、左に折れるポイントを探しながら歩く。地図を見ながら進んだけれど、葉っぱに埋もれてちょっとわかりにくかった。

分岐こそわかりにくかったけれど、電波塔方面の道はかつてきれいに整備されていたことがわかるしっかりとした道だった。木のステップが等間隔に並んでいた、が、土が流れていて枕木状態。息子はアスレチックとして上を飛んで進む。

枕木のあたりを過ぎると、道はのんびりしたハイキングコースに。やぶの中にピンクのとんがり屋根な小屋があり、なんなのだろうと気になった。

道が少し登りになって、電波塔に到着。思ったより何もない。いちどくだって登ると、ハンゼノ頭に到着。

ハンゼノ頭もまた、素敵な富士山ビューポイント。前回来たときは曇っていたけれど、今回は見事な姿。

あとは前回と同じようにおりていく。このおりる道から雁ヶ腹摺山方面がきれいに見えて、これもまた雄大で美しかった。

三窪から柳沢峠におりていく。森の中のゆるやかなくだり、紅葉が美しい。ほどなく林道に到着、ゲートを出て国道を進めば柳沢峠の駐車場。おつかれさまでした。

ハンゼノ頭も素晴らしいのだけれど、鈴庫山は富士山スポットとしては本当に素敵。でも知られてしまうのももったいない気がして、そっとしておきたいかもしれないと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら