この日は三田駅前のホテルに宿泊しており、早起きして自動車にリュックを取りにきた。
0
11/4 5:26
この日は三田駅前のホテルに宿泊しており、早起きして自動車にリュックを取りにきた。
それではまずは三田駅から電車に乗る。
0
11/4 5:30
それではまずは三田駅から電車に乗る。
三田駅とうちゃく!
なんだか自販機メインの構図になってしまった(>_<)
0
11/4 5:33
三田駅とうちゃく!
なんだか自販機メインの構図になってしまった(>_<)
電車はすぐにやってきた。
0
11/4 5:34
電車はすぐにやってきた。
休日の早朝なので車内はすいてた。
0
11/4 5:34
休日の早朝なので車内はすいてた。
15分くらいでとうちゃく〜!
0
11/4 5:48
15分くらいでとうちゃく〜!
おりたのはわたしだけでした・・。
0
11/4 5:49
おりたのはわたしだけでした・・。
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
1
11/4 6:01
それではあらためて、しゅっぱ〜つ!
駅前全景。
まだちょっとくらい。
0
11/4 6:01
駅前全景。
まだちょっとくらい。
くわしい案内板もあった。
0
11/4 6:01
くわしい案内板もあった。
まずは国道へ。
0
11/4 6:03
まずは国道へ。
この信号を右へ。奥へわたらないほうがよかった(>_<)
0
11/4 6:05
この信号を右へ。奥へわたらないほうがよかった(>_<)
さくらの時期とかはけっこう大勢みえられるんでしょうね〜。
0
11/4 6:06
さくらの時期とかはけっこう大勢みえられるんでしょうね〜。
りっぱなトンネル!ずいぶん土被りが少ないけど、開削しなかったのは何でだろう?
0
11/4 6:07
りっぱなトンネル!ずいぶん土被りが少ないけど、開削しなかったのは何でだろう?
なんと歩行者専用のトンネルもあった。
0
11/4 6:08
なんと歩行者専用のトンネルもあった。
これはなかなかめずらしい坑口だな。
0
11/4 6:08
これはなかなかめずらしい坑口だな。
巻き立てがあるのかどうかよくわからないな。
0
11/4 6:08
巻き立てがあるのかどうかよくわからないな。
歩行者専用トンネルはすぐに車道と合流だった(>_<)
0
11/4 6:08
歩行者専用トンネルはすぐに車道と合流だった(>_<)
しかしトンネルを抜けると防音壁が整備されてて快適(^_^)
0
11/4 6:12
しかしトンネルを抜けると防音壁が整備されてて快適(^_^)
新名神が!いつもおせわになってます。
0
11/4 6:15
新名神が!いつもおせわになってます。
でっかい!
0
11/4 6:17
でっかい!
公式HPではこのひとつ先を渡るよう案内されてますが、まだ交通量はすくないので、よく安全確認してこの横断歩道でわたった。
0
11/4 6:18
公式HPではこのひとつ先を渡るよう案内されてますが、まだ交通量はすくないので、よく安全確認してこの横断歩道でわたった。
いよいよここが入り口だ!
0
11/4 6:18
いよいよここが入り口だ!
スロープで降りる。途中にはこのコース生瀬方さいごのトイレ。
お借りしましたがとってもきれいにされてました。ありがとうございました。
0
11/4 6:19
スロープで降りる。途中にはこのコース生瀬方さいごのトイレ。
お借りしましたがとってもきれいにされてました。ありがとうございました。
それではいざ!
0
11/4 6:24
それではいざ!
廃線跡に到達!!
0
11/4 6:24
廃線跡に到達!!
大阪方は車道で途切れてた・・。
まあしかたないですね。
0
11/4 6:24
大阪方は車道で途切れてた・・。
まあしかたないですね。
それではGO!
枕木が当時の面影を醸し出してる。
0
11/4 6:25
それではGO!
枕木が当時の面影を醸し出してる。
いろいろ見どころがあるようです。
0
11/4 6:25
いろいろ見どころがあるようです。
JRさん設置の注意事項。
解放してくださってありがとうございます(^_^)
0
11/4 6:26
JRさん設置の注意事項。
解放してくださってありがとうございます(^_^)
こういった橋も解放に当たってわざわざ架けてくださったんでしょうね〜。
0
11/4 6:27
こういった橋も解放に当たってわざわざ架けてくださったんでしょうね〜。
この日の武庫川は前日の雨でけっこう水量が増えてた。
0
11/4 6:27
この日の武庫川は前日の雨でけっこう水量が増えてた。
おやなにか操作盤が。
0
11/4 6:28
おやなにか操作盤が。
とーぜんあけてみた。中からでっかいカエルが飛び出てきておどろいたぞ!
0
11/4 6:28
とーぜんあけてみた。中からでっかいカエルが飛び出てきておどろいたぞ!
というわけでどんどんすすむ。
0
11/4 6:30
というわけでどんどんすすむ。
岩の上ででっかい鳥がゆっくり羽を羽ばたかせてる。
0
11/4 6:31
岩の上ででっかい鳥がゆっくり羽を羽ばたかせてる。
なにしてんだろー?
0
11/4 6:31
なにしてんだろー?
武庫川も対岸の山肌も立派だ!電車で通ってたころは、さぞや風光明媚な車窓だったでしょうね〜。
1
11/4 6:34
武庫川も対岸の山肌も立派だ!電車で通ってたころは、さぞや風光明媚な車窓だったでしょうね〜。
制限60。
0
11/4 6:35
制限60。
対岸の山肌に落石防止工が。なんで・・?
0
11/4 6:35
対岸の山肌に落石防止工が。なんで・・?
その下にはなにかの跡が。
なにがあったんだろう・・。
0
11/4 6:36
その下にはなにかの跡が。
なにがあったんだろう・・。
北山第一トンネルが。
0
11/4 6:36
北山第一トンネルが。
小鳥がさえずってた。しっかしスマホのズームはやっぱそれなりだなあ。
0
11/4 6:36
小鳥がさえずってた。しっかしスマホのズームはやっぱそれなりだなあ。
それではとつにゅう〜!
0
11/4 6:37
それではとつにゅう〜!
中は真っ暗だ。
0
11/4 6:37
中は真っ暗だ。
ヘッドランプを消してみた。漆黒とまでは行かないけど、電池切れたらちょっとコワイぜ。
0
11/4 6:38
ヘッドランプを消してみた。漆黒とまでは行かないけど、電池切れたらちょっとコワイぜ。
壁面にはいくつもこのフックが。
なにをひっかけてたのだろう?
0
11/4 6:39
壁面にはいくつもこのフックが。
なにをひっかけてたのだろう?
待避壕かな?
ちょっとほっそいけど・・
0
11/4 6:40
待避壕かな?
ちょっとほっそいけど・・
というわけでトンネルを出た。
0
11/4 6:43
というわけでトンネルを出た。
廃線敷はまだまだつづく
0
11/4 6:43
廃線敷はまだまだつづく
ときどきこのようにちょっとだけ広がってるところがあって、つい駆け寄ってしまう。
0
11/4 6:44
ときどきこのようにちょっとだけ広がってるところがあって、つい駆け寄ってしまう。
ここはとっても瀞だった。
0
11/4 6:46
ここはとっても瀞だった。
枕木を踏みながら歩く。
0
11/4 6:48
枕木を踏みながら歩く。
往時はこれも待避場所だったんでしょうね〜
0
11/4 6:49
往時はこれも待避場所だったんでしょうね〜
おっきめの鳥が優雅に飛んでた。
でもきっと魚を狙ってるに違いない(>_<)
0
11/4 6:49
おっきめの鳥が優雅に飛んでた。
でもきっと魚を狙ってるに違いない(>_<)
うまくとれたぞ!
0
11/4 6:49
うまくとれたぞ!
山の上のほうはもうすっかり朝になってきた。
0
11/4 6:50
山の上のほうはもうすっかり朝になってきた。
この廃線敷は谷なので、朝はもうすこし。
0
11/4 6:52
この廃線敷は谷なので、朝はもうすこし。
そして川はまたカーブする。
ちょっと嵯峨野線にもにてますね〜
0
11/4 6:53
そして川はまたカーブする。
ちょっと嵯峨野線にもにてますね〜
つづいて北山第2トンネルへ。
0
11/4 6:55
つづいて北山第2トンネルへ。
トンネル内・・・
肝心なとこが消えちゃってる。
0
11/4 6:55
トンネル内・・・
肝心なとこが消えちゃってる。
それにしても落書きする人にはらがたつ!
0
11/4 6:56
それにしても落書きする人にはらがたつ!
このトンネル、下は石積みで上はレンガ積み。さっきの第一トンネルはコンクリートでしたが、同じ時期に作られたはずなのにぜんぜん違うな。
0
11/4 6:56
このトンネル、下は石積みで上はレンガ積み。さっきの第一トンネルはコンクリートでしたが、同じ時期に作られたはずなのにぜんぜん違うな。
ここ第2トンネルではなにかの電線がまだ残ってた。
0
11/4 6:56
ここ第2トンネルではなにかの電線がまだ残ってた。
こちらの待避壕はでっかい!碓氷線の時に見たものと同じくらいだ。
0
11/4 6:58
こちらの待避壕はでっかい!碓氷線の時に見たものと同じくらいだ。
入ってみた。このトンネルも歴史あるなあ・・。
0
11/4 6:58
入ってみた。このトンネルも歴史あるなあ・・。
なぜか光ってる壁が。
なんだろう・・・?
0
11/4 6:59
なぜか光ってる壁が。
なんだろう・・・?
足下を注意してすすむ。
0
11/4 6:59
足下を注意してすすむ。
水がジャブジャブ流れてくる場所もあった。
0
11/4 7:00
水がジャブジャブ流れてくる場所もあった。
出口がみえるとほっとする。
0
11/4 7:02
出口がみえるとほっとする。
やはりトンネル内部は湿度が高そうだ。
0
11/4 7:02
やはりトンネル内部は湿度が高そうだ。
北山第2トンネルもしゅうりょう〜!
0
11/4 7:04
北山第2トンネルもしゅうりょう〜!
待避できない区間はこうやってきちんと示されてる。
0
11/4 7:04
待避できない区間はこうやってきちんと示されてる。
この看板はハイカー向けではなさそう。
年季を感じる。
0
11/4 7:09
この看板はハイカー向けではなさそう。
年季を感じる。
トンネルとロックシェードのハイブリッド型だな(>_<)
0
11/4 7:09
トンネルとロックシェードのハイブリッド型だな(>_<)
なかにはベンチ。休憩舎の東屋ともかねてそうだぜ(>_<)
0
11/4 7:09
なかにはベンチ。休憩舎の東屋ともかねてそうだぜ(>_<)
とてもいい感じの渓流になった。
0
11/4 7:16
とてもいい感じの渓流になった。
制限55!
0
11/4 7:19
制限55!
対岸もカッコイイ!
0
11/4 7:20
対岸もカッコイイ!
往時の資材置き場かな?交換用の枕木が置き去られてる。
これを使ってたくさんベンチをつくってもよさそうですね(^_^)
0
11/4 7:20
往時の資材置き場かな?交換用の枕木が置き去られてる。
これを使ってたくさんベンチをつくってもよさそうですね(^_^)
こんなところに基準点が。
0
11/4 7:21
こんなところに基準点が。
溝滝尾トンネルにとつにゅう〜!
0
11/4 7:21
溝滝尾トンネルにとつにゅう〜!
すこし抗口が延長されてる。
0
11/4 7:21
すこし抗口が延長されてる。
わかるひとがみれば意味がわかりそうななにかが書かれてる。
でもなにもわかりません(>_<)
0
11/4 7:22
わかるひとがみれば意味がわかりそうななにかが書かれてる。
でもなにもわかりません(>_<)
出口がみえてきた。
0
11/4 7:23
出口がみえてきた。
お〜鉄橋!
0
11/4 7:24
お〜鉄橋!
福知山方の抗口も、時代は違えど延長されてるような感じだ。
0
11/4 7:24
福知山方の抗口も、時代は違えど延長されてるような感じだ。
それでは、いざ!
1
11/4 7:24
それでは、いざ!
かっこいいトラス橋だ(^_^)
0
11/4 7:24
かっこいいトラス橋だ(^_^)
つづいて長尾山第1トンネルへ。
0
11/4 7:26
つづいて長尾山第1トンネルへ。
振り返ってみた。
0
11/4 7:27
振り返ってみた。
トンネル内部のようす。
0
11/4 7:27
トンネル内部のようす。
このトンネルはみじかい。
0
11/4 7:30
このトンネルはみじかい。
トンネルしゅうりょう〜!
0
11/4 7:31
トンネルしゅうりょう〜!
左岸側になったぞ。そーいえば橋を渡ったんだった。
0
11/4 7:31
左岸側になったぞ。そーいえば橋を渡ったんだった。
このあたりもなかなか趣のある渓流だ。
0
11/4 7:33
このあたりもなかなか趣のある渓流だ。
ちょっとした広場になってる。
0
11/4 7:34
ちょっとした広場になってる。
川に降りれるはしごがある。小段もあるし、護岸の点検用?
0
11/4 7:34
川に降りれるはしごがある。小段もあるし、護岸の点検用?
どれどれ?
0
11/4 7:35
どれどれ?
たしかに、なんとなく土砂に埋まってる感じがする。
0
11/4 7:36
たしかに、なんとなく土砂に埋まってる感じがする。
空木岳にいってみたいなあ・・。
0
11/4 7:36
空木岳にいってみたいなあ・・。
この広場、展望広場というようだ。
0
11/4 7:36
この広場、展望広場というようだ。
展望広場全景。
0
11/4 7:37
展望広場全景。
わからん・・・(>_<)
0
11/4 7:37
わからん・・・(>_<)
ほほー。勉強になるぜ(^_^)
0
11/4 7:37
ほほー。勉強になるぜ(^_^)
つづいて親水広場。
おりれるのかな?
0
11/4 7:38
つづいて親水広場。
おりれるのかな?
「山幸橋」って書くわけじゃあないでしょうが、ふと京都一周トレイルを思いだした。
0
11/4 7:39
「山幸橋」って書くわけじゃあないでしょうが、ふと京都一周トレイルを思いだした。
ここが親水広場かな?
0
11/4 7:40
ここが親水広場かな?
おりる道はっけん!
0
11/4 7:40
おりる道はっけん!
岸に降りれました(^_^)
0
11/4 7:41
岸に降りれました(^_^)
せっかくなのでここでティーブレイクとすることに。
0
11/4 7:44
せっかくなのでここでティーブレイクとすることに。
あるいてるハイカーさんがよくみえる。
0
11/4 7:49
あるいてるハイカーさんがよくみえる。
ゆっくりしたので、廃線敷へもどることに。
0
11/4 7:56
ゆっくりしたので、廃線敷へもどることに。
親水広場全景。
0
11/4 7:57
親水広場全景。
いろいろある。
さくらや紅葉の時期はここでお弁当がおすすめですね(^_^)
0
11/4 7:58
いろいろある。
さくらや紅葉の時期はここでお弁当がおすすめですね(^_^)
染井吉野って邪道だったのね・・・。でもでもふるさとの鶴山公園のさくらがわたしにはいちばんです(^_^)
0
11/4 7:58
染井吉野って邪道だったのね・・・。でもでもふるさとの鶴山公園のさくらがわたしにはいちばんです(^_^)
ほんとうはここから降りてくる予定でしたが、中山だけきのう行ってしまったので、きょうは廃線敷をゆっくりハイキング(^_^)
0
11/4 7:58
ほんとうはここから降りてくる予定でしたが、中山だけきのう行ってしまったので、きょうは廃線敷をゆっくりハイキング(^_^)
小さな橋で広場とおわかれ。
0
11/4 7:58
小さな橋で広場とおわかれ。
さくらの季節にまた来たいな。
0
11/4 7:58
さくらの季節にまた来たいな。
それでは長尾山第2トンネルへ!
0
11/4 7:59
それでは長尾山第2トンネルへ!
このトンネルもそんなに長くない。
0
11/4 8:01
このトンネルもそんなに長くない。
トンネルしゅうりょう〜!
0
11/4 8:02
トンネルしゅうりょう〜!
桜並木がつづく。
0
11/4 8:03
桜並木がつづく。
もう終盤だ。
0
11/4 8:04
もう終盤だ。
さいごの長尾山第3トンネルへっ!
0
11/4 8:04
さいごの長尾山第3トンネルへっ!
朝の光がまぶしいっ!
0
11/4 8:05
朝の光がまぶしいっ!
すぐに抜ける。
0
11/4 8:06
すぐに抜ける。
さいごのトンネルも無事しゅうりょう〜!
0
11/4 8:06
さいごのトンネルも無事しゅうりょう〜!
廃線敷のさきになにかみえてきた。
0
11/4 8:06
廃線敷のさきになにかみえてきた。
ここにもちょっとした広場が。
0
11/4 8:07
ここにもちょっとした広場が。
レールが埋め込んであった。きっとここ福知山線のレールでしょう。
0
11/4 8:07
レールが埋め込んであった。きっとここ福知山線のレールでしょう。
長尾淵。
0
11/4 8:07
長尾淵。
ここだけみると、なんとなく雄大でおだやかで四万十っぽくもみえる。
0
11/4 8:07
ここだけみると、なんとなく雄大でおだやかで四万十っぽくもみえる。
ついに新線もみえてきた。
0
11/4 8:08
ついに新線もみえてきた。
ふりかえると朝日が。
0
11/4 8:09
ふりかえると朝日が。
きょうはまだちょっとはやいけど、タイミングが合えばいい感じの温泉だ。
0
11/4 8:09
きょうはまだちょっとはやいけど、タイミングが合えばいい感じの温泉だ。
武田尾方からの廃線敷入り口のようす。
0
11/4 8:10
武田尾方からの廃線敷入り口のようす。
さいごの橋を渡る。
0
11/4 8:10
さいごの橋を渡る。
サヨナラ、廃線敷。
0
11/4 8:11
サヨナラ、廃線敷。
大峰山は、またさくらの季節に。
0
11/4 8:11
大峰山は、またさくらの季節に。
お茶屋の大将が準備中だった。
きょうはたくさんみえられるでしょうね〜(^_^)
0
11/4 8:11
お茶屋の大将が準備中だった。
きょうはたくさんみえられるでしょうね〜(^_^)
こちらに側もきれいなトイレがありました。
0
11/4 8:12
こちらに側もきれいなトイレがありました。
すでに多くの方とスライド。
きょうも大勢の方がやってくるんだろうな〜
0
11/4 8:12
すでに多くの方とスライド。
きょうも大勢の方がやってくるんだろうな〜
それでは駅へ。
0
11/4 8:13
それでは駅へ。
ここが武田尾温泉の入り口ですね。
0
11/4 8:16
ここが武田尾温泉の入り口ですね。
指導標は桜メインだ。
0
11/4 8:16
指導標は桜メインだ。
駐車場。一時利用の枠もあるみたい。
0
11/4 8:16
駐車場。一時利用の枠もあるみたい。
でっかい送水管が!
0
11/4 8:18
でっかい送水管が!
送水管のたもと。
なにやら水門らしき設備がみえる。
0
11/4 8:19
送水管のたもと。
なにやら水門らしき設備がみえる。
電車がやってきた。
0
11/4 8:19
電車がやってきた。
読めなかった「亦」の字のよみかたがここで判明(>_<)
0
11/4 8:19
読めなかった「亦」の字のよみかたがここで判明(>_<)
バスでも来れるようだ。
0
11/4 8:20
バスでも来れるようだ。
新神戸みたいな駅だな。
0
11/4 8:20
新神戸みたいな駅だな。
大阪方のトンネルは名塩隧道というなまえみたい。
0
11/4 8:20
大阪方のトンネルは名塩隧道というなまえみたい。
というわけで武田尾駅とうちゃく〜!
1
11/4 8:20
というわけで武田尾駅とうちゃく〜!
とーぜんSuicaもつかえる。
0
11/4 8:21
とーぜんSuicaもつかえる。
お〜なんだか土合駅っぽいぜ!
0
11/4 8:22
お〜なんだか土合駅っぽいぜ!
なかにはいるとますます土合感が・・・。
1
11/4 8:24
なかにはいるとますます土合感が・・・。
しっかしまぎれもなくここは武田尾。
0
11/4 8:27
しっかしまぎれもなくここは武田尾。
というわけで新三田行きにのりこむ!
0
11/4 8:31
というわけで新三田行きにのりこむ!
すぐついた。
0
11/4 8:41
すぐついた。
三田駅前。
朝はまだくらかったのですが、いまはその立派さがよくわかる。
0
11/4 8:44
三田駅前。
朝はまだくらかったのですが、いまはその立派さがよくわかる。
というわけで自動車を回収〜。
チェックアウトの時間までに戻れたので追加料金はなし(^_^)
0
11/4 8:50
というわけで自動車を回収〜。
チェックアウトの時間までに戻れたので追加料金はなし(^_^)
ちょこっと番外編。家族と合流し、いってみたかったカツ丼のお店にやってきた。もちろん卵は追加した(>_<)
0
11/4 12:08
ちょこっと番外編。家族と合流し、いってみたかったカツ丼のお店にやってきた。もちろん卵は追加した(>_<)
そしてこちらもいちど来てみたかった山陽新幹線記念公園!
鉄分多めのハイカーにはとってもたのしい一日になりました(^_^)
0
11/4 14:29
そしてこちらもいちど来てみたかった山陽新幹線記念公園!
鉄分多めのハイカーにはとってもたのしい一日になりました(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する