記録ID: 7439104
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠越え(雁坂小屋テント泊)
2024年11月03日(日) 〜
2024年11月04日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:12
距離 10.5km
登り 1,517m
下り 215m
天候 | 晴れ 深夜~朝は、それほど冷え込まず、たぶん氷点下にはなりませんでした。 深夜~朝は、やや強めの風が吹きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅から 8:00発の三峰神社行きのバスは長蛇の列。2台での運行でした。 8:20発の川又行きのバスは10人ほど乗車。大輪でみんな下車して、川又まで乗ったのは自分だけでした。 帰り 西沢渓谷入口から 11:22発の山梨市民バス、山梨市駅まで乗車して立ち客なしでした。 山梨市駅へ行く山梨市民バス(ICカード利用不可)と、塩山駅に行く山梨交通バスがあります。山梨交通バスは、観光・登山客向けの時間帯・曜日・シーズンでの運行です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川又~地蔵岩分岐 激急坂はなく歩きやすい道です。 地蔵岩分岐~地蔵岩 倒木があり道が分かりづらいです。GPSを頼りに歩きました。 地蔵岩~雁坂小屋 細かいアップダウンのあるトラバース道。狭く切れ落ちた箇所もあり滑落注意です。 川又から雁坂小屋まで誰にも会わず、登山者は少ないようです。道自体は明瞭なほうでした。 雁坂小屋テント場 1人1500円。とても親切な小屋番さんでした。 こんこんと出ている水場を利用させていただけます。 この日のテントは10張ほどでした。 雁坂峠~沓切沢橋 基本的には歩きやすい道なのですが、難所がちょくちょく出てきます。湧水で濡れた岩場、急勾配や流量の多い沢の渡渉、崩れた細いトラバースなどがあります。峠沢の渡渉点は、濡れるのは覚悟したほうがよいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅から少し歩くと、朝でも営業しているすき家やセブンイレブンがあります。 道の駅みとみは売店や食堂あり。駐車場はかなりの混雑具合でした。 |
写真
感想
素晴らしい天候に恵まれ、紅葉や朝夕の茜、星空、富士の絶景を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する