金剛山(ちはや園地)


- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 481m
- 下り
- 458m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 4:20
天候 | 曇り少しだけ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
念仏坂、伏見峠ルートはコンクリートの道なので、危険箇所等はありません。 |
その他周辺情報 | 途中2箇所湧き水あり。 ちはや園地内にトイレは2箇所。オムツ替えベッドはありませんが、キャンプ場管理広場のトイレにはフィッティングボードがあるので、立てる子供なら問題ありません。(星と自然のミュージアム内にもあります) |
写真
感想
金曜日の帰りに行動食用の羊羹を買って、さあ明日の大峰縦走に備えよう!と思い、家に帰ってみると…
家内が「体調が悪いから山は中止にできない?」とのこと。
さすがにほっといて行く訳にもいかず、仕方なく順延に。
でも朝起きるとどうしてもどこかに行きたくなり、前々から考えていた、子供2人を連れてのちはや園地行きを実行することに。
心配な点は2つ。
1つ目は、5歳のお姉ちゃんの体力と気力。家にいると文句ばっかりでなかなか我慢ができないので。
もう1つはもうすぐ2歳の弟がおとなしくキャリーに乗っていてくれるのか?家では手が付けられない暴れん坊。
朝、キャリーを出してくると、弟が興味ありげに近づいてきました。
とりあえず乗せてみると、大喜び。降ろすと乗せろ乗せろとアピールしてくる。
これなら何とかなりそう!ということで、急いで準備。
うちのベビーキャリー(モンベル)は結構古いやつで、荷物がほとんど入りません。
キャリーのうしろに子供用リュックと、ウエストポーチをつけることで収納量を増やしています。
重さは…キャリー(2キロ)、ハイドレーション(1,5キロ)、ペットボトル(1,5キロ)、おにぎり等(1キロ)、そして子供(13キロ)と、合計19キロになってしまいました。もうこれくらいが限界かも…
コースはどこがいいのか?金剛山は年に何回登りますが、いつも水越側、しかも谷筋ばっかりなので、子連れで行けるようなコースはわかりません。
本道ももう7〜8年ほど行ってませんし、記憶では段差が多く、小さい子供が行けるのかどうか自信がない…ネットで調べてみると、ロープウェイ近くの道なら広くてコンクリートなので大丈夫そう。
登り始めてみると、お姉ちゃんは思った以上にがんばって歩いてくれます。
弟は謎の歌(まだあまりしゃべれないので)をずっと歌ってご機嫌♪
とりあえず食べ物を与えておけば大丈夫そうです。
伏見峠手前でお姉ちゃんが「トイレに行きたい」と言い出したときは少し焦りましたが、我慢できる距離だったので事なきを得ました。トイレもすごくきれいで、洋式もあったので、幼児でも安心です。
ピクニック広場には遊具は1つだけだったのですが、広場中央にある山がすごく楽しかったらしく、二人で何度も登ったり下りたりを繰り返していました。
弟は転げまわって泥んこになってしまいました。着替えを持って行っていてよかったです。
次は山頂広場まで行ってみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hacchyさん、おはようございます(^O^)
こんな小さいお子さんがいらっしゃるんですね!
ホントかわいい(^.^)
お父さんと山デビューいいですね\(^o^)/
私達も8月に生まれたばっかりの孫と一緒に
山に行くのが今の夢です(^_^)v
chasseさん、こんばんは。
お姉ちゃんの方は、小さいころから川西能勢口の裏手にある、石切山や釣鐘山、さらに万願寺(金太郎のお墓のあるところです)を超えて中山等、家からキャリーに乗せて歩いて行ってました。
でも二人を連れて行くのはやはり大変ですね。
お孫さんとの山行き、楽しみですね
私もそうですが、お孫さんに負けないように日々精進しないといけないですね。
Hacchyさん、こんばんは。
チームひこにゃんに正真正銘の山ガールが加わったんですね!
喜ばしいことこの上ないです
小さなお子さんが山を歩いていると景色が明るくなります
ぼくちゃんもお父さんの背中は寝心地がよかったようですね
yamaotocoさん、こんばんは。
正真正銘の山ガール…なんて言ってしまって大丈夫ですか?後々問題発言になりませんでしょうか
お姉ちゃんは帰りの車の中でもザックにつけたひこ殿をずっとさわっていました。よほど御気に召したようですよ
これから少しずつでも子連れで山に行けるようにしていきたいですが、私の体力が持つかどうか…弟君はあほほどご飯を召し上がられるので、どんどん体重が増える一方なので
Hacchyさん、こんにちは。
予定の大峰とは違っているようですが、ほのぼの親子で金剛山。「山行き」は達成できたような・・。でも、娘さんが山を受け入れてくれれば楽しみも広がると思われます。
弟さんは、理解が進むにはもう少し先・・?かな?
とり合えず、山に行けばおやつが一品増える作戦ってどうでせようか???
DCTさん、こんばんは。
がっつり山行きの予定だったので、いささか物足りなさはありますが、これはこれで「できたらいいな〜」と予てから考えていたことでしたので、満足です。
お姉ちゃんにとって、今回は「山に行く」ではなく、「山の公園に行く」だったので、普通の山だと喜んでくれるかどうかは未知数ですが、道中の草花を喜んで見ていたので花がたくさん咲いている山なら大丈夫かも知れません
弟君は食べ物さえあれば大丈夫ですが、食べ続けないと文句を言うので鮭とばがいいかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する