ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744344
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

青山城跡ー仙元山 〜歴史の町 小京都小川町〜

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
273m
下り
271m

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:46
合計
2:43
8:23
42
スタート地点
9:05
9:10
21
板碑製作遺跡
9:31
9:33
14
9:47
9:52
15
10:07
10:30
5
東屋(珈琲タイム)
10:35
10:46
20
見晴らしの丘公園
11:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉伝統工芸会館(無料駐車場)
その他周辺情報 道の駅おがわまち(埼玉伝統工芸会館併設)
道の駅おがわまちを出発してから、5,6分後、Oliveさんがログ(軌跡)を起動...でも、家まで起動させてしまい、結局ayamoeが手書きで描きました(笑)
O)すいませーんw
2015年10月18日 08:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 8:29
道の駅おがわまちを出発してから、5,6分後、Oliveさんがログ(軌跡)を起動...でも、家まで起動させてしまい、結局ayamoeが手書きで描きました(笑)
O)すいませーんw
青空と川
槻川には何と中くらい亀や結構大きな鯉が泳いでいました。
2015年10月18日 08:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 8:33
青空と川
槻川には何と中くらい亀や結構大きな鯉が泳いでいました。
o)ジブリに出てくる小路の様。
3
o)ジブリに出てくる小路の様。
小路を抜けると広ーい川。
5
小路を抜けると広ーい川。
懐かしげに小川小学校下里分校を見つめています。
O)むかーし見に来たなぁ。
2015年10月18日 08:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 8:39
懐かしげに小川小学校下里分校を見つめています。
O)むかーし見に来たなぁ。
今は廃校となった下里分校。その昔は沢山の子供たちが居たのでしょう。
6
今は廃校となった下里分校。その昔は沢山の子供たちが居たのでしょう。
o)思わず「馬!!」と叫んだら、牛でした(笑)
a)馬とは違いました。
4
o)思わず「馬!!」と叫んだら、牛でした(笑)
a)馬とは違いました。
空・山・土 何とも良い景色。
6
空・山・土 何とも良い景色。
川沿いからの撮影ですが、左の出っ張りが仙元山のピークかと思います。
5
川沿いからの撮影ですが、左の出っ張りが仙元山のピークかと思います。
青空に、刈った後の田んぼ。イナゴが足元に跳んで来ました。
7
青空に、刈った後の田んぼ。イナゴが足元に跳んで来ました。
一見、湿原の草紅葉にも見えました。

2015年10月18日 08:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 8:52
一見、湿原の草紅葉にも見えました。

コスモスかわいいです。
2015年10月18日 08:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 8:53
コスモスかわいいです。
槻川の土手沿いを歩いています。
2015年10月18日 08:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 8:54
槻川の土手沿いを歩いています。
山から恵みの水。水量が豊富。
2015年10月18日 09:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 9:04
山から恵みの水。水量が豊富。
板碑製作遺跡
すぐそこなので、見に行ってみました。
2015年10月18日 09:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:05
板碑製作遺跡
すぐそこなので、見に行ってみました。
o)おおお〜板碑ってこうして掘り出すのですね!!
a)平べったい石が石碑として使用されるのでしょうね。
2015年10月18日 09:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 9:07
o)おおお〜板碑ってこうして掘り出すのですね!!
a)平べったい石が石碑として使用されるのでしょうね。
板碑遺跡近辺には平らな石が沢山あります。
3
板碑遺跡近辺には平らな石が沢山あります。
結構広々した所でした。
2015年10月18日 09:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:08
結構広々した所でした。
林道から登山道に入ります。
蜘蛛の巣だらけで嫌になりました(涙)
O)黄色い粘着性の糸を出す蜘蛛!
2015年10月18日 09:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:12
林道から登山道に入ります。
蜘蛛の巣だらけで嫌になりました(涙)
O)黄色い粘着性の糸を出す蜘蛛!
o)ジャージって暑いですね。
a)普段着で来てしまったので、歩きづらかったです。
2015年10月18日 09:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:29
o)ジャージって暑いですね。
a)普段着で来てしまったので、歩きづらかったです。
青山城跡本郭跡
2015年10月18日 09:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:31
青山城跡本郭跡
ここにお城があって、殿や姫や侍がいて・・・・
歴史のままに土地が存在する素晴らしさ。
2015年10月18日 09:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:31
ここにお城があって、殿や姫や侍がいて・・・・
歴史のままに土地が存在する素晴らしさ。
意外と好きな道...。
こんなところで10名程パーティとお会いしました。
2015年10月18日 09:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:40
意外と好きな道...。
こんなところで10名程パーティとお会いしました。
誰もいないのでセルフタイマー撮り。
光の関係でボヤけています。
汗で髪の毛がビショビショでした。
2015年10月18日 09:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/18 9:48
誰もいないのでセルフタイマー撮り。
光の関係でボヤけています。
汗で髪の毛がビショビショでした。
小川町街
おそらく、二等三角点。
2015年10月18日 09:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 9:49
おそらく、二等三角点。
展望が効かない展望台のような休憩場です。
2015年10月18日 09:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:53
展望が効かない展望台のような休憩場です。
パラグライダー発進場
先程、歩いていた道が見下ろせました。
1
パラグライダー発進場
先程、歩いていた道が見下ろせました。
下里の大モミジ、樹齢600年超。頑張ってます。
3
下里の大モミジ、樹齢600年超。頑張ってます。
富久屋(東松山市)の名物*牡丹だんご&生どらモンブラン♪
Oliveさんが持ってきてくれました。
超美味しいです!
2015年10月18日 10:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 10:13
富久屋(東松山市)の名物*牡丹だんご&生どらモンブラン♪
Oliveさんが持ってきてくれました。
超美味しいです!
栗の渋川煮まるごと一個入り!贅沢♪
2015年10月18日 10:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/18 10:19
栗の渋川煮まるごと一個入り!贅沢♪
東屋横には十月桜♪
ayamoe撮影1
2015年10月18日 10:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:21
東屋横には十月桜♪
ayamoe撮影1
Olive撮影1
ayamoe撮影2
2015年10月18日 10:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 10:21
ayamoe撮影2
このような東屋で珈琲ブレイク!
2015年10月18日 10:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 10:21
このような東屋で珈琲ブレイク!
ayamoe喫茶・店長さん^^
5
ayamoe喫茶・店長さん^^
Olive撮影2
黄色いお花
落ち葉もチラホラと。
2
落ち葉もチラホラと。
その名の通り、十月桜。
3
その名の通り、十月桜。
青空に展望台が映えます。
2015年10月18日 10:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:37
青空に展望台が映えます。
ローラー滑り台
今日もayamoeさんは頭で色々考え事をしています。
4
今日もayamoeさんは頭で色々考え事をしています。
小川町街
笠山方面
o)埼玉県比企郡小川町。埼玉に来れたのはここにご縁があったから。しんみり。
2015年10月18日 10:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/18 10:42
o)埼玉県比企郡小川町。埼玉に来れたのはここにご縁があったから。しんみり。
春はソメイヨシノが綺麗なのですよ。
3
春はソメイヨシノが綺麗なのですよ。
o)ここもよくお散歩しました。14年前にもなります。
2015年10月18日 10:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:49
o)ここもよくお散歩しました。14年前にもなります。
車道に出ました。
2015年10月18日 10:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:58
車道に出ました。
槻川へ戻って来ました。
1
槻川へ戻って来ました。
今日も、お日様ありがとう!
2
今日も、お日様ありがとう!
o)お兄さん、気分転換できましたか?
a)はい、出来ましたよ!
4
o)お兄さん、気分転換できましたか?
a)はい、出来ましたよ!
道の駅おがわまち。賑わっています。
1
道の駅おがわまち。賑わっています。
もうすぐ色づく緑は薄く、これから赤くなるのはピンク。
柔らかい発色が綺麗。
3
もうすぐ色づく緑は薄く、これから赤くなるのはピンク。
柔らかい発色が綺麗。
光と影と落ち葉。冬が近づきます。
2
光と影と落ち葉。冬が近づきます。
ちょっと待って!とのOliveさんの声がして、振り向くと...。
2015年10月18日 11:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 11:18
ちょっと待って!とのOliveさんの声がして、振り向くと...。
居付いている猫ちゃん。皆に愛されてるね。
13
居付いている猫ちゃん。皆に愛されてるね。
名残り惜しいですが、サンサン太陽に感謝して。
1
名残り惜しいですが、サンサン太陽に感謝して。
a)道の駅おがわまちの直売所で、娘達へのお昼ご飯を買いました。安くて美味しい!
2015年10月18日 12:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/18 12:00
a)道の駅おがわまちの直売所で、娘達へのお昼ご飯を買いました。安くて美味しい!
o)今夜はキノコ鍋!数種入って¥500。
ほうれん草は生食用。お豆腐は清水豆腐店さん。
10
o)今夜はキノコ鍋!数種入って¥500。
ほうれん草は生食用。お豆腐は清水豆腐店さん。

感想

今月末まで諸事情に付き、スマホの電波が届くところにいなくてはならなく、基本的には山行はお休みです(涙)
先日、レコユーザーさんの仙元山レコで「物見山周辺は電波は届かない」ことを知り、急遽、ご近所のOliveさんに声を掛け、青山城跡まで行くことにしました。

仙元山は自宅から近いので散歩がてらに気軽に行ってしまいます。
せっかくの青空でしたので、高い山の方が良いに決まっていますが、自分にとっては山の中にいることが至福の幸せを感じ取るとこが出来き、超低山でも十分満足です♪
まぁ、一種の山行中毒なのでしょうね(笑)

1週間程前の山行で左足首を捻ってしまい、まだ普通に歩いてもやや痛みを感じる程度ですが、登山道に入ったとたん、結構痛くなりました。
まだまだ完治は当分先かと思います。

珈琲ブレイクをした東屋は真新しく展望も効き、本当に良い場所です。
更に、十月桜も咲いていてのんびりでき、美味しいスイーツを食べながらの珈琲の味は格別でした。
また、ふらっと珈琲を飲みに来ようかと思います!

まだまだ山の歩き方も、方向も、誰かが居ないと一人歩き出来ない私です…。
ですから、今日は急きょお誘い頂けたので喜んで出かけました。
しかも、小川町は私が埼玉に住むきっかけとなった町ですので思いはひとしおです。
なんと仙元山の真下に住んで居りました。とても思い出深い山です。
登山口までの川沿いの道も、下里分校も、時折見上げた時に眺める山も
全て私の記憶に刻まれていて懐かしく思いました。
今になってわかること。素敵な町に住ませて貰って居たなぁ♪と。

そんなお山でこうしてコーヒーを飲める日が来るとは。
幸せ〜〜〜!と思わず言ってました(笑)

さて・・・今度は一人で来られるのかしら・・・。

本日もお天気に恵まれました。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

お城と遺跡巡り
あやもえさん、オリーブさんこんばんは。 板碑遺跡、青山城跡と面白そうですね。小生、遺跡とか城跡(石垣とか堀とか)巡りが好きなんですよ。 古の城を想像しながら探索するのはロマンですね〜。今度行ってみたいと思います。
2015/10/18 19:29
kuboyanさん、こんばんは!
kuboyanさんも遺跡&城跡がお好きなのですね!
自分も好きなわりには説明看板はほとんど読みません(斜め読み)。

このあたりは戦国時代の城跡が結構ありますよ。
ベテランさんのkuboyanさんには物足りない歩きになるかもしれませんが、それはそれで良いものでしょうね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/18 19:41
★kuboyanさんへ★
こんばんは
古きを訪ねるのは、何ともロマンがあって良いですよね。
ここにお城があったのね・・・・と思うとなんだか鳥肌が立ちます。
是非お越しくださいませ♪

コメント有難うございました
2015/10/18 20:07
想い出珈琲
アヤモエさん オリーブさん こんばんは。

今日はお天気も良く外でコーヒーを楽しむにはうってつけでしたね。オリーブさんの想い出多い小川町を眺めながらのアヤモエ喫茶店で想い出珈琲。味わい深いものがあったのでは?秋の奥武蔵は人をセンチメンタルにしますね。
2015/10/18 19:41
yuzupapaさん、こんばんは!
今日は天気が良かったですね!
ホット珈琲よりアイス珈琲の方が良かった感じですけど...。
あの東屋はいつ行っても誰もいないので、一人歩きの際ものんびりしてしまいます。
アヤモエ喫茶店はいつか ayamoe BAR にしたいですね(笑)

小川町は母親の実家(竹沢駅周辺)がありますので、小さい頃よりよく行っていました。
おばぁちゃんが亡くなって20年弱になり、それ以来ほとんど行ったことがありません。
その内に行って来ようかな...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/18 19:59
★yuzupapaさんへ★
想い出珈琲 正にそんな感じです。
二週程前の堂平で大きな空を見上げた時も何だか思うところがありました。
美味しいコーヒーを頂き、過去を振り返って未来に生かす。
ハイ♪頑張ります♪
奥武蔵・・・良いですね。

コメントありがとうございました。
2015/10/18 20:12
こんばんは。
いいな〜、のんびりと秋をかんじながらのハイキングですね。
なかなかこのあたりを歩くことがないので、今度ぜひ〜!
富久屋って和菓子屋?ですよね、たまにこの店の前を通るので気にはなって
いたのですが生どらもんぶらん、とってもおいしそうです
2015/10/18 23:41
ayasumiさん、おはようございます!
仙元山を単発でわざわざ目指してくると物足りないかと思いますが、温泉、グルメ、史跡などを絡めると更に良いかと思います。
紅葉はまだまだ1ヶ月位は早いかと思いますが、どれくらい紅葉するかよく分かりません。

富久屋さん、御存じでしたか!
東松山のお祭りの際、1、2度立ち寄った程度しかありませんが、買いに行きたくなりました。
でも、生どらモンブランはお高いようなので、大家族の我が家は牡丹だんごを...。
どちらも、とても美味しいですよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/19 4:39
★ayasumiさんへ★
おはようございます。
近いのですが、なかなかこうして改めて行く事はなかったのでとても良い機会でした。
富久屋さんは、お店も最近はカフェになっていて夏はかき氷やあんみつも頂けます。
生どらモンブランは生地から全く違うのでオススメです。
牡丹だんごは中に餡が入っていて柔らかで美味しいです。
あれ…山行から遠のいてしまいました…。
是非来てみてください。

コメントありがとうございます。
2015/10/19 6:13
生どらモンブラン♪
ayamoeさんoliveさんお疲れ様でした!
今回ものんびり山散歩とコーヒーと素敵なスイーツのまったりレコですね!
この時期に咲く桜も栗も大好物です そんなゆったりした期間を過ごせるのは幸せですよね。
ayamoeさんの足が早く完治しますようお祈り致します。
2015/10/19 8:07
★satomi-さんへ★
satomi-さん、おはようございます。
家にゴロゴロ居るより、全然良いですよね!!と何度言ったでしょうかと言う位
言ってました(笑)
ちょっと豪華なスイーツと共に山を満喫も、プチ贅沢ですよね
ただ、satomi-さんのおっしゃる通り、ayamoeさんの足首がちょっと気になるところです。
が、ご本人様は気分転換に山に来たかったようですので、良しですかね
早く治していただきませんとね。

コメント有難うございます!
2015/10/19 10:23
satomi-さん、こんばんは!
いつもコメント、ありがとうございます♪

のんびり山散歩でしたが、常にスマホ電波チェックをしていました。
実は板碑遺跡から尾根までの間は電波が入っていなかったので少しまずいなぁと...。

十月桜は派手さはありませんが、一輪がとても清楚な感じして綺麗です。
やはり、あまり花が咲かない時期になりつつあるので、十月桜はホント良いですね。

satomi-さんは栗が大好物でしたか!
自分も小さい頃から大好きでケーキは必ずモンブランでした。
ご存じかと思いますが、栗で有名な長野県小布施町は栗の料理やスイーツが充実しています。

足首完治のお気遣い、ありがとうございます!
2015/10/19 19:51
盛りだくさん♪
広い田畑に山の景色、気持ちが和らぎますね♪( ´▽`)板碑製作遺跡!こうして石を取るのですねっ✨そう遠くない昔の産業遺産みたいなものも人の生きた証のようでぐっときます(≧∇≦)

静かな山中でコーヒーブレイク✨幸せのひと時っ( ^ω^ )富久屋さん!なんと美味しそうなんでしょう✨モリモリのクリームに栗がごろんっ!絵力がすごいっ❤️あのお団子、アンコ入ってるんですか〜✨美味しそ〜(≧∇≦)

気軽に歩けて遺跡あり、城跡あり、桜ありとぎゅっと盛りだくさんですね〜♪(*^^*)

ayamoekanoさん、まだ足が万全ではないようで、また来月いっぱい歩けるようになる頃までに治るとよいですねっ!( ´ ▽ ` )ノ

Oliveさん、所縁のある町を眺めるというのも感慨深いですよねっ✨いつかchi-sukeもそんな山歩きをしたいです♪
2015/10/19 8:34
★chi-sukeさん こんにちは★
板碑、本来こうやって取り出しているのね!!と勉強になりました。
私も歴史には詳しくないのですが、こうしてその土地の昔を知ることが好きです。
温故知新ですかね♪
小川町にはもう一つ腰越城址というのがありまして。そこにも久しぶりに行きたいなぁと思っています。7年しか住んで居ないですが、思い入れのある町です。

コメントいつもありがとうございます
2015/10/19 11:43
chi-sukeさん、こんばんは!
登山は北アルプスのようなところがもてはやされますが、このような超低山でも全然派手さはなくこれはこれで感じ得るところがありますね。
仙元山は城跡、板碑遺跡、樹齢600年の大モミジ、展望台など見どころがあり、気軽に行く事が出来て好きな山の一つです。

富久屋さんは何でも美味しいかと思いますが、一押しは牡丹だんごです。
中に餡が入っていて、とても美味しいですよ。
もし、東松山へ来る機会がありましたら、東松山名物やきとり(かしら)と併せてご賞味下さいませ。

足首へのお気遣い、ありがとうございます!
来月はたくさん歩けるかな...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/19 20:10
青空の下
秋の日のプチハイクお疲れ様です。
青空の下、仙元山に行っていたのですね

板碑制作遺跡は国の指定遺跡です
ユネスコ文化遺産の和紙とともに小川町の誇りです。
中には板碑のマニアの方もいてわざわざ遠方から見に来る人もいるようです

オリーブさん、いい思い出の場所でいてくださいね、これからもいらしてください
アヤモエさん、お母様の実家が竹沢ですか  私の亡母の実家も竹沢なんですよ 小さい時、官ノ倉に登った記憶があります
お疲れ様でした
2015/10/19 21:11
ogawawasiさん、こんばんは!
いつもコメント、ありがとうございます♪

板碑製作遺跡は国の指定...町指定かと思いました。
平べったい石が埋蔵されているのですね。
ほぼ対面にはあのような場所に砂防ダムが出来たばかりなので、これからその周辺を遺跡観光の整備をするのかなぁと勝手に思っています。

旧国道254号と八高線が交差するガードの線路脇がおばぁちゃんの家です。
そのあたりから金勝山へ登った記憶があるようなないような感じです。
官ノ倉山は竹沢付近ですよね。
2015/10/19 21:55
★ogawawasiさんへ★
今もずっと好きな町です。
仙元山車道入り口付近にある、ピアノ教室はご近所だった友人です。
以前はお母様が『ギャラリーまちだ』という喫茶をしていましたね。
わかりますでしょうか。
あの辺りに住んでいたのです。

色んな思い出に負けそうで一人では行けなかったので、今回の見晴らしの丘公園からの景色を見られて良かったなぁと思いました。

次は腰越城址に行きたいです。

コメントいつもありがとうございます。
2015/10/19 22:05
おなじみのコース!
あやもえさん、Oliveさん こんばんは!

遅くなりました
久々のこのコースと思っていたら先月も仙元山行ってましたね
あの東屋何か懐かしいです。
なんとなくあやもえさんポーズじゃなくてなんとなくOliveさんポーズなんですね

Oliveさん以前仙元山の下に住んでいたのですか
そしてまた仙元山に登る日が来るとは!
本当未来って分からないものですね

まんゆ〜十六茶
2015/10/19 22:36
★man_u16さんへ★
こんばんはです
そうなんです、直ぐ下に住んでいたのです。
よく休日になるとザックを背負った方が沢山通りまして
道を聞かれたりしたものです。
まさか逆の立場になるとは思ってもみませんでした。
人生とは不思議ですね。

私ポーズ?東屋の?
あはは、なんか撮ってるなーってそのまま静止してみました(笑)

次はもうちょっと楽しい写真が撮れるようにしますね。
お楽しみに!

コメントありがとうございます。
2015/10/19 23:23
man_u16さん、おはようございます!
仙元山までは先月、ふらっと歩いてきました。
これから季節は月1のペースになるかもしれません(笑)
車で15分程、道の駅おがわまちの直売所で地の物が色々売っていますので...。

あの東屋は完成してまだ1年半程かと思います。
なかなか良い場所にあり居心地が良かったのではありませんか...。
なんとなくOliveさんポーズ...なるほどですね!

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/20 4:08
仙元山^^
ayamokanoさん こんばんは!
Olive-moreさん はじめまして^^

仙元山に行ったのですね
うちは、あれから行ってないので中々記録を伸ばせません・・・やはり、無理な挑戦だったのか〜と思ってしまいました〜

Olive-moreさんは、仙元山の真下に住んでたんですね
あの辺の里山風景とても好きです*うらやましい

お二人に、いつかどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
お疲れさまでした
2015/10/19 23:05
★Coo-sanさんへ★
こんばんは、はじめまして*\(^o^)/*
はい、あの辺りに住んでいました。
詳しく言うと、見晴らしの丘公園の下辺りですね。
14年振りに歩きました。知らない道まで歩きました。
お山でまたご縁になれる土地とは思わなかったので
なんだかまた仲良くなれた気がして嬉しく思います。

是非ともCooさん、お会いできますように!

コメントありがとうございました。*/
2015/10/19 23:31
Coo-sanさん、おはようございます!
Coo-sanさんがこの前、仙元山へ行ったのは記憶にあったのですが、今一度覗きにいきましたら、カワセミと会えたのでしたね。
すっかり忘れていました。 

実は板碑製作遺跡手前の槻川の橋を渡る際、エメラルドグリーン若しくはコバルトブルーの色をした鳥が水面をさっと飛んでいたのを見ました。
それがもしかして、カワセミだったのかもしれませんね♪

奥武蔵を歩く際は「Coo-sanさんとばったり会わないかな?」と意識しながら歩いていますよ!
けしてストーカーの類ではありませんからご安心下さい(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/10/20 4:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら