ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手山縦走路

2015年10月10日(土) 〜 2015年10月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
28:45
距離
40.3km
登り
1,734m
下り
3,047m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:45
合計
6:05
11:30
11:35
0
11:35
0
11:35
50
12:25
20
12:45
0
12:45
35
13:20
13:50
20
14:10
5
14:15
14:25
0
14:55
0
14:55
0
14:55
35
15:30
0
15:30
55
16:25
20
16:45
5:40
25
6:05
10
2日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
6:50
0
6:50
45
7:35
15
7:50
10
8:00
0
8:00
105
9:45
10
9:55
0
9:55
35
10:30
0
10:30
0
10:30
0
10:30
0
10:30
0
10:30
0
10:30
0
10:30
150
13:00
170
15:50
ゴール地点
天候 10日晴れ〜11日曇り強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
岩手県北バス「八幡平自然散策バス」にて盛岡駅から八幡平山頂まで
コース状況/
危険箇所等
八幡平から三ツ石山荘までは特に危険な個所は無し。但し前日までの雨で道は所々水が貯まってます。三ツ石山荘から岩手山山頂までは黒倉〜鬼ヶ城まで強風&ガスの場合でルート間違えると大変です。事前に一回行くかルート確認が必要です。
その他周辺情報 三ツ石山荘は非常に快適(但しシーズン中に満員で入れない時あります。)
馬返しキャンプ場から4号線まではひたすら歩き・・・。
(バス利用する今回のような縦走はしかたないです。)
朝日が大変きれいです。
去年9月の撮影です。
2014年09月14日 05:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:47
朝日が大変きれいです。
去年9月の撮影です。
鬼ヶ城の道。勾配はほとんどないですが岩手山まで結構時間かかります。景色は地獄谷〜お花畑〜盛岡市内と見放題です。
2014年09月14日 09:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:16
鬼ヶ城の道。勾配はほとんどないですが岩手山まで結構時間かかります。景色は地獄谷〜お花畑〜盛岡市内と見放題です。
鬼ヶ城で唯一ちょこっと岩登る所。真中に登っている人がいるのわかりますでしょうか?(知り合いではなく、先行者です。)
2014年09月14日 09:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:56
鬼ヶ城で唯一ちょこっと岩登る所。真中に登っている人がいるのわかりますでしょうか?(知り合いではなく、先行者です。)
昨年10月、同じコースで縦走した時は、天気にも恵まれ早池峰山までばっちり見えました。
2014年10月12日 05:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:56
昨年10月、同じコースで縦走した時は、天気にも恵まれ早池峰山までばっちり見えました。
2014年10月12日 06:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:02
縦走路入口。ちゃんと看板もあってわかりやすいです。駐車スペースは3〜4台くらい。
2015年10月10日 11:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:32
縦走路入口。ちゃんと看板もあってわかりやすいです。駐車スペースは3〜4台くらい。
2015年10月10日 12:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:04
勾配の少ない道が続きます。
2015年10月10日 12:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:20
勾配の少ない道が続きます。
2015年10月10日 12:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:24
2015年10月10日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:29
2015年10月10日 12:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:44
所々水たまり・・・。
2015年10月10日 12:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:47
所々水たまり・・・。
2015年10月10日 13:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:18
お昼スポットにしました。
2015年10月10日 13:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:18
お昼スポットにしました。
大深山荘です。当日は大盛況だったようです。
2015年10月10日 14:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:08
大深山荘です。当日は大盛況だったようです。
大深山荘付近の水場。水は本当に美味しいです。
三ツ石山荘の水場は枯れている場合が多いのでここで水補給してきます。
2015年10月10日 14:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:15
大深山荘付近の水場。水は本当に美味しいです。
三ツ石山荘の水場は枯れている場合が多いのでここで水補給してきます。
2015年10月10日 14:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:46
2015年10月10日 14:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:54
2015年10月10日 15:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:30
2015年10月10日 15:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:52
2015年10月10日 15:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:52
三ツ石山から秋田方面の写真。
2015年10月10日 16:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:20
三ツ石山から秋田方面の写真。
2015年10月10日 16:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:21
宿泊者は4名くらい。大変マナーの良い皆様だったです。見習わないと・・・。
疲れを残さない為に、ひたすらストレッチ。
2015年10月10日 16:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:44
宿泊者は4名くらい。大変マナーの良い皆様だったです。見習わないと・・・。
疲れを残さない為に、ひたすらストレッチ。
朝靄の山荘前。
2015年10月11日 05:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 5:40
朝靄の山荘前。
2015年10月11日 05:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 5:59
ガスって何にも見えませんでした。
ただ朝靄の中、ひんやりした空気で気持ち良かったです。
2015年10月11日 05:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 5:59
ガスって何にも見えませんでした。
ただ朝靄の中、ひんやりした空気で気持ち良かったです。
2015年10月11日 06:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:05
2015年10月11日 06:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:16
2015年10月11日 06:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:49
2015年10月11日 07:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:02
2015年10月11日 07:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:25
この辺りから風が強まって来ました。
しっかりした装備を準備しないとこの季節では体温を奪われますので注意です。
2015年10月11日 07:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:32
この辺りから風が強まって来ました。
しっかりした装備を準備しないとこの季節では体温を奪われますので注意です。
2015年10月11日 07:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:48
2015年10月11日 08:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:00
鬼ヶ城ですが・・・やっぱりガス。
強風でハエマツについた朝露が横殴りで襲ってきます。
2015年10月11日 09:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:40
鬼ヶ城ですが・・・やっぱりガス。
強風でハエマツについた朝露が横殴りで襲ってきます。
2015年10月11日 09:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:43
不動山荘におります。
2015年10月11日 09:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:54
不動山荘におります。
頂上付近。
2015年10月11日 10:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:17
頂上付近。
結構な強風でうずくまってしまう人もいました。
関西から来たらしいグループはグレイシートレインみたいにして登ってました。
2015年10月11日 10:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:32
結構な強風でうずくまってしまう人もいました。
関西から来たらしいグループはグレイシートレインみたいにして登ってました。
さっさと降りてきてしまってのですが、ふと気付くと紅葉が素晴らしかったです。
2015年10月11日 12:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:45
さっさと降りてきてしまってのですが、ふと気付くと紅葉が素晴らしかったです。
馬返しキャンプ場到着。やはり縦走の疲れであまりペースは上がりませんでした。
2015年10月11日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:00
馬返しキャンプ場到着。やはり縦走の疲れであまりペースは上がりませんでした。
今回、御世話になった靴。
2015年10月11日 13:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:11
今回、御世話になった靴。
今回、御世話になった道具達。
2015年10月11日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:14
今回、御世話になった道具達。
こっからが長い。前回の経験よりちゃんとアプローチシューズは持ってきたのですが・・・。結構な坂で膝に来ます。
自転車で登ったことがあるのですがとんでもない坂です。
2015年10月11日 13:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:36
こっからが長い。前回の経験よりちゃんとアプローチシューズは持ってきたのですが・・・。結構な坂で膝に来ます。
自転車で登ったことがあるのですがとんでもない坂です。
ひたすら歩きます。
途中バス亭はないので4号線まで本当にひたすら歩くだけです。
車の往来が結構ありますので注意しましょう。
2015年10月11日 14:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:19
ひたすら歩きます。
途中バス亭はないので4号線まで本当にひたすら歩くだけです。
車の往来が結構ありますので注意しましょう。
雨まで降るし・・・。
2015年10月11日 14:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:45
雨まで降るし・・・。
高速道路が見えてきました。
もう少しです・・・。
2015年10月11日 15:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:25
高速道路が見えてきました。
もう少しです・・・。
4号線に到着。
すぐ近くにバス停があります。(結構、盛岡駅までの便は出てる模様です。)
いや〜しかし疲れた。
歩いている途中から筋肉痛になりました・・・。
2015年10月11日 15:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:35
4号線に到着。
すぐ近くにバス停があります。(結構、盛岡駅までの便は出てる模様です。)
いや〜しかし疲れた。
歩いている途中から筋肉痛になりました・・・。

装備

個人装備
長袖シャツ
1
finetrack スキンメッシュ
Tシャツ
1
ソフトシェル
1
patagonia シンプルガイドフーディー
タイツ
ズボン
1
mammut
靴下
1
グローブ
1
モンベル オーバーグローブ
防寒着
1
patagonia ダウン
雨具
1
mammut
ゲイター
1
sea to sumit
日よけ帽子
着替え
1
ザンバラン ジョラスGT
予備靴ひも
サンダル
ザック
1
オスプレー バリアント52
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
SOTO
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
1
コンパス
1
計画書
ヘッドランプ
Black Diamond
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
1
コピーのもの
携帯
時計
1
プロトレック
サングラス
タオル
1
ツェルト
1
finetrack ツェルト2
ストック
1
balckdiamond
ナイフ
1
カメラ
1
オリンパス タフ
ポール
テント
テントマット
nemo
シェラフ
モンベル #3
ヘルメット
サラマンダーXL
備考 ザックカバー、

感想

今回の縦走を終えた翌日、実に不幸な事故が起きてしまいました・・・。

いくら2000m級の山といえど、東北のこの季節、高山などの特殊な状況では積雪などの非常事態は充分に考えられますので、それ相応の装備や準備が必要だと思います。

私も今回の単独での縦走に備え、装備もしくは逃げ道(松川温泉、網張温泉、御坂口それぞれバス停があり最悪の場合はそれを利用するつもりでした。ですので各ルートは経験済で時間の計算もできるようにしました。)を準備して敢行いたしました。

岩手山クラスでも強風で動けなくなる方々がいます。
(当たり前ですけどね・・・。)

今回、岩手山でみかけた団体の方々は関西方面のようで、どうやら百名山ツアーをやってる方々のようでした。
(八合目山荘でしゃべっているいるのを聞いてた限りですが・・・。)

どれだけ山を登っても「最悪」と呼ばれる状況を経験しなければ、それは「山」の本当の怖さ(「山」の「本質、若しくは本来の姿」)を知らない事を意味するとだと思います。

私自身が「最悪」を経験したわけではありませんが、諸先輩方々の体験談などをもとに充分な準備を整え縦走したつもりです。
それでも絶対がないのが自然と付き合う上での条件だと思います。

本来、今回の縦走は冬期登山への体力作りが目的であり公開するつもりもありませんでしたが、このような事故が翌日あった事を受け自分自身で考えたうえ、投稿にいたります。
(山頂での様子は動画を参考にしてください。)

今回の記録が皆様の今後の山行の参考になればと思います。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら