ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山【地蔵岳、薬師岳、観音岳】/単独

2010年08月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:11
距離
14.3km
登り
1,905m
下り
1,905m

コースタイム

6:55青木鉱泉ー9:00南精進の滝ー10:15白糸の滝ー10:50五色の滝ー11:45鳳凰小屋ー12:30地蔵ヶ岳ー14:15観音ヶ岳ー14:50薬師ヶ岳ー15:35御座石ー18:20青木鉱泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉へ駐車
コース状況/
危険箇所等
■青木鉱泉
駐車場有料。
夏場は韮崎駅へのバスがある。最終青木鉱泉17:00発。
登山計画書提出ポストあり。
登山客利用可能な温泉あり。1000円。
宿に貸電話あり。


■ドンドコ沢
数ヶ所土砂により道が崩れているが、登山に支障をきたすほどではない。
南精進の滝、白糸の滝、五色の滝の眺めは圧巻。ドンドコ沢の魅力。途中の案内板も親切なので是非立ち寄ると良い。
途中、水場が豊富だった。

■地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳
鳳凰小屋から来る場合、地蔵ヶ岳直下の砂場はグリップが悪い。上りも下りも注意が必要。
三山の間はtrailが明確。迷わないだろう。

■中道
単調な道が長く続く。下山時は不注意になって、木の根等でスリップしないようにしたい。
野生動物が豊富なエリア。熊鈴はあったほうがよい。
地形図にはない青木鉱泉へのショートカットがある。案内も丁寧にある。
青木鉱泉
2010年08月16日 06:53撮影 by  iPhone, Apple
8/16 6:53
青木鉱泉
どちらでも南精進の滝へ行けます
2010年08月16日 06:57撮影 by  iPhone, Apple
8/16 6:57
どちらでも南精進の滝へ行けます
南精進の滝
2010年08月16日 09:04撮影 by  iPhone, Apple
8/16 9:04
南精進の滝
白糸の滝
2010年08月16日 10:13撮影 by  iPhone, Apple
8/16 10:13
白糸の滝
五色の滝
2010年08月17日 01:25撮影 by  iPhone, Apple
8/17 1:25
五色の滝
地蔵へ続く砂場
2010年08月17日 23:27撮影 by  iPhone, Apple
8/17 23:27
地蔵へ続く砂場
賽の河原
2010年08月16日 12:44撮影 by  iPhone, Apple
8/16 12:44
賽の河原
観音ヶ岳へ続く稜線
2010年08月16日 13:16撮影 by  iPhone, Apple
8/16 13:16
観音ヶ岳へ続く稜線
御座石
2010年08月17日 01:25撮影 by  iPhone, Apple
8/17 1:25
御座石
お目汚しですが今回の装備品。重登山靴しか持ってないから日帰りには無駄に重い。
2010年08月18日 17:12撮影 by  iPhone, Apple
8/18 17:12
お目汚しですが今回の装備品。重登山靴しか持ってないから日帰りには無駄に重い。
撮影機器:

感想

※謝辞
今回の登山計画にあたっては、honsama様[2010.8]、narodniki様[2010.7]、goofy様[2010.7]、kairokun様[2010.8]の同地域の山行記録を参考にさせていただきました(順不同)。この場を借りてお礼申し上げます。

■概要
トレーニング、新ザックの試用を目的とした山行。お読みになる方は30歳一般男性の体力、単独行という前提でご覧ください。
出発直前まで仕事のメールを書かねばならなかったという、サラリーマン登山家の大失態。ヤッチマッターという状態からスタートした記録です。

■ルート(基本情報に記載)
6:55青木鉱泉ー9:00南精進の滝ー10:15白糸の滝ー10:50五色の滝ー11:40鳳凰小屋ー12:30地蔵ヶ岳ー14:15観音ヶ岳ー14:50薬師ヶ岳ー15:35御座石ー18:20青木鉱泉

■ドンドコ沢
予定0530の出発が0655になってしまい、いきなり1時間半のロス!気持ちに迷いがありまくりのスタート。
ドンドコ沢山側(写真参考)から登り始め、南精進の滝に0900着。ここまでは植生、風景ともに単調なので地形図を読みながら位置を確認できるが理想。
途中ホウオウシャジンが目を楽しませてくれた。

■南精進の滝、白糸の滝の滝、五色の滝(写真参考)
9:00南精進の滝着、10:15白糸の滝着、10:50五色の滝着。
どちらも名瀑だった。良好な展望箇所を案内する道標もある。天候が良く時間が押していないならば是非とも鑑賞していきたい。同じ水流で、これだけ近い間隔に三つも滝があるのは面白い。
2,000m付近でこれだけ大きな滝なのだから、もっと観光客が集まってもおかしくない程感動を与えてくれる光景。
五色の滝を越えたところで植生が変わってくる。




■鳳凰小屋
11:40鳳凰小屋着
親切な主人が話しかけてくれる。目的地とルートと出発時間を聞いてさりげなくアドバイスもくれる。最終的に小屋を利用して欲しい目的があるかもしれないが、初ルートで歩くこっちは助かるから全然悪い来はしない。
これまで世話になってきた小屋は、幕営料をやり取りするだけのドライな関係だったので感動した。ついついジュースを買って休憩。自分自身も営業職なので、こういう会話の方法は真似したくなった(余談)。

■地蔵ヶ岳〜観音ヶ岳〜薬師ヶ岳
12:30地蔵ヶ岳ー14:15観音ヶ岳ー14:50薬師ヶ岳
この三山は一日で縦走する方が殆どだろう。夏場はこの稜線がルート中最も日差しが強いから、サングラスと帽子が必要だろう。
地蔵直下の砂場(写真参考)はグリップが悪く、慣れていないと体力を消費するかもしれない。
地蔵ヶ岳のオベリスクは、岩登りに自信がある方は挑戦してみると良いが、事故には気をつけたい。自分は予定遅れだったのでスルーした。
賽の河原の地蔵群(写真参考)はこの山の特徴。毎年一体を運んでくる山岳会もあるという。

三山の間のtrailははっきり付いているので迷いはないだろう。天気が良ければ、北岳の展望、甲府盆地の展望を左右に楽しみながら歩ける。

■中道
15:00薬師岳発ー15:35御座石ー18:20青木鉱泉
展望はあまりなく、単調な山道が続く。おそらく単独行だったからかもしれないが、長く感じる。trailははっきりしている。下りで利用すると滑りやすいので注意。
自信と余裕がある方は、走れなくもない道。そうすればもっとタイムを短くできるはず。

■青木鉱泉
親切に対応してくれるので、気兼ねなく会話できる。
鉱泉は旅館客も入れる。1000円。風呂場は男女とも6〜7人ほどで一杯のサイズ。
ここは老舗らしい。山小屋よりも豪華な食事がでてくるので、遠方から来る方は下山後ここで一泊というのもお勧め。

■総論
この日帰りルートはそれなりに健脚な方向け。ゆったりしたい方は、青木鉱泉入山〜薬師小屋一泊〜夜叉神峠下山or夜叉神峠入山〜鳳凰小屋の一泊〜青木鉱泉下山コースがお勧めだろう。
私は11時間弱で終了。スタートが遅れた為、1820戻りになってしまった。ちゃんと仕事を終えてから登山に切り替えるのがサラリーマン登山家の必須要件だなと痛感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら