記録ID: 7449544
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇 高岳→バスで移動してくじゅうへ
2024年11月05日(火) 〜
2024年11月06日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:17
距離 13.0km
登り 808m
下り 610m
2日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:10
距離 7.0km
登り 284m
下り 492m
10:50
天候 | 初日の阿蘇は雲も多いけど晴れ間もある感じ 2日目のくじゅうは快晴予報だったけど、午前中ガスガスで風も強いし諦めて早々に下山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
再び阿蘇駅前に戻って、九州横断バスの終バスでくじゅう登山口まで移動 2日目も朝1番の九州横断バスで由布院まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
写真
感想
当初は阿蘇山1日満喫して、次の日にくじゅう移動してくじゅうも満喫する予定だったけど、熊本で飲みすぎて予定変更して弾丸プランになってしまった。
阿蘇山は阿蘇山上での滞在時間が2時間50分しかなかったので、高岳までは行けず中岳まで。走れるところは走ってなんとか2時間30分で思いっきり楽しんだ。
天気はまぁまぁって感じだったけどそれでも活火山の凄さと圧倒的な景色は感じれたし行ってめちゃくちゃよかった。南岳から中岳までの道が最高だった。
くじゅうに九州横断バスの終バスで移動して、16時過ぎからぼうがつるへ。
平日のこんな時間から向かう人は居ないから人はまばら。なんとかヘッデン使わずに済むぐらいに到着してテント設営。設営始める頃には真っ暗。
設営終わって温泉向かうかーってタイミングで少し雨ぱらついてきたのはあれだったけど、温泉出てきた時には止んでてよかった。
テントかえってきて、ビールとアヒージョ食べて大満足。
夜は最低6度だったかな。オクタのインナーシーツと上下ダウンにレイン着込んでなんとかいけました。
2日目はガスガスで風も強かったので眺望諦めて早々に下山。朝1番の九州横断バスで由布院に移動して観光。
予定も柔軟に変更して楽しい旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する