記録ID: 7450428
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2024年11月04日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 833m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
すずらん昆虫館バス停まで 760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前の雨でぬかるみがあったり、落ち葉が湿っていた |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 3時間 520円 |
写真
撮影機器:
感想
友人と紅葉を目当てに牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行って来ました。
三連休最終日で混雑は予想していましたが、まさかバスに乗車するのに1時間半も待つとは。8:10のバスを目指して行きましたが、8:04に駅に着くと長蛇の列。我々が待っていた後にもどんどん列が伸び、最終的に300人近く居たのでは!?臨時バスが何台か出ていましたが、人数が多いため駅と終点とを何往復もしていました。
すずらん昆虫館で降り、バス停の目の前の入り口から登山道に入ります。
広葉樹の森はだいぶ葉が落ち、日差しが明るくとても気持ち良いです。所々、赤や黄色に染まった樹々が目を楽しませてくれました。
雁ヶ腹摺山の山頂からの眺望は良く、富士山や南アルプスがはっきりと見えます。
雁ヶ腹摺山から黒岳へは一旦下り、森の中を登ります。黒岳からはアップダウン少なく、樹々の中を歩きますが、白谷ノ丸で展望が開けます。湯ノ沢峠までは一気に下り、峠からは沢沿いの道を歩いてやまと天目山温泉を目指します。
温泉にはお土産売り場や食事処もあり下山後の休憩にうってつけです。温泉から18:49の臨時バスがあったので、それに乗り甲斐大和駅へ。
山の上は落葉しており、紅葉のピークは終わっていましたが、樹林帯から笹原に沢歩きと楽しめました。とにかく富士山が美しく見え、景色が最高です。また違う季節に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する