ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7451463
全員に公開
ハイキング
白山

錦秋の刈込池を周回

2018年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:22
距離
6.3km
登り
389m
下り
387m

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
2:25
合計
4:14
距離 6.3km 登り 389m 下り 387m
6:05
46
6:51
9:14
46
10:00
10:02
17
10:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池の駐車場に止めました。
午前6時ごろの上小池駐車場。今のところ空いている。
2018年10月26日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:04
午前6時ごろの上小池駐車場。今のところ空いている。
6時5分に出発。今日は歩く距離が少ないので気が楽です。
2018年10月26日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:05
6時5分に出発。今日は歩く距離が少ないので気が楽です。
10分弱緩く下って分岐に出る。前を横切っているのは下小池からの車道で左に行くと岩場コース。正面の橋を渡って行くのが石段コースです。
2018年10月26日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:11
10分弱緩く下って分岐に出る。前を横切っているのは下小池からの車道で左に行くと岩場コース。正面の橋を渡って行くのが石段コースです。
どちらも時間的に大差はないが、距離的には石段コースは岩場コースの3分の1ほど。その分急こう配の道というよりも階段が続きますが、車道の緩い坂道をだらだら登って行くのは苦手なので石段コースを選びました。
2018年10月26日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:12
どちらも時間的に大差はないが、距離的には石段コースは岩場コースの3分の1ほど。その分急こう配の道というよりも階段が続きますが、車道の緩い坂道をだらだら登って行くのは苦手なので石段コースを選びました。
橋を渡って行くと石段は686段と書かれていた。そういえば土合の地下駅の階段も500段ほどの段数だったような記憶があります。石徹白から三ノ峰に登った時もとっつきに400段ほどの階段がありました。余談ですが。
2018年10月26日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:13
橋を渡って行くと石段は686段と書かれていた。そういえば土合の地下駅の階段も500段ほどの段数だったような記憶があります。石徹白から三ノ峰に登った時もとっつきに400段ほどの階段がありました。余談ですが。
石積の階段を登って行きます。段差が少し大きいので思ったよりもしんどいです。
2018年10月26日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:14
石積の階段を登って行きます。段差が少し大きいので思ったよりもしんどいです。
6、7分ほどであと500段を通過。
2018年10月26日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:19
6、7分ほどであと500段を通過。
ずっと階段が続くと思いきや、途中から平坦な道になりました。ホッとします。
2018年10月26日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:27
ずっと階段が続くと思いきや、途中から平坦な道になりました。ホッとします。
やがて再び階段が現れました。これを登り切れば池のある台地上に出るようです。
このあたりから紅葉が見られるようになってきました。陽の光に映えれば綺麗だろうな。
2018年10月26日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:32
やがて再び階段が現れました。これを登り切れば池のある台地上に出るようです。
このあたりから紅葉が見られるようになってきました。陽の光に映えれば綺麗だろうな。
午前6時40分ごろに階段を登りつめました。池まで400mと書かれています。ここからは緩やかな起伏の道となります。
2018年10月26日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 6:42
午前6時40分ごろに階段を登りつめました。池まで400mと書かれています。ここからは緩やかな起伏の道となります。
午前6時50分に池に着きました。ベンチのある広場を素通りして湖畔に降りてみると三ノ峰には南側から流れてくる雲がまとわりついていた。その雲に遮られているためか、あるいはまだ太陽の位置が低いためか、肝心の湖畔の紅葉には日が差しておらず全くさえない状態でした。その上風が強く、せっかくの紅葉も散ってしまいそうで気が気ではなかった。
2018年10月26日 07:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/26 7:28
午前6時50分に池に着きました。ベンチのある広場を素通りして湖畔に降りてみると三ノ峰には南側から流れてくる雲がまとわりついていた。その雲に遮られているためか、あるいはまだ太陽の位置が低いためか、肝心の湖畔の紅葉には日が差しておらず全くさえない状態でした。その上風が強く、せっかくの紅葉も散ってしまいそうで気が気ではなかった。
天気は良いのでそのうち雲も途切れてくるだろうと、あまり人がいない池の一番奥(左端)まで行って待つこと1時間ほど、ようやく朝日が紅葉を照らし始めました。
2018年10月26日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 7:55
天気は良いのでそのうち雲も途切れてくるだろうと、あまり人がいない池の一番奥(左端)まで行って待つこと1時間ほど、ようやく朝日が紅葉を照らし始めました。
やはり日に映えた紅葉は綺麗です。風があるため水面は鏡のようではなかったが、天気が回復してきただけでも幸いです。
2018年10月26日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 8:07
やはり日に映えた紅葉は綺麗です。風があるため水面は鏡のようではなかったが、天気が回復してきただけでも幸いです。
奥から中央側に少し移動して撮影。湖畔には整備された平坦地などはなく、また木々の枝などが邪魔をするため、撮影適地を見つけるのも一苦労です。
2018年10月26日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 8:12
奥から中央側に少し移動して撮影。湖畔には整備された平坦地などはなく、また木々の枝などが邪魔をするため、撮影適地を見つけるのも一苦労です。
対岸の紅葉を拡大(1)
2018年10月26日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 8:08
対岸の紅葉を拡大(1)
湖畔の中央付近まで移動して撮影。やはりこのあたりが撮影適地かも知れない。人も多かった。
2018年10月26日 08:15撮影
10/26 8:15
湖畔の中央付近まで移動して撮影。やはりこのあたりが撮影適地かも知れない。人も多かった。
対岸の紅葉を拡大(2)
2018年10月26日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 8:35
対岸の紅葉を拡大(2)
さらに湖畔を右に移動して撮影しました。このあたりも良い構図です。
2018年10月26日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 8:54
さらに湖畔を右に移動して撮影しました。このあたりも良い構図です。
湖畔の一番右端まで移動して撮影。ここからは三ノ峰は見えません。逆に池を挟んだ向こうで撮影している人がよく見えました。
2018年10月26日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:10
湖畔の一番右端まで移動して撮影。ここからは三ノ峰は見えません。逆に池を挟んだ向こうで撮影している人がよく見えました。
写真を撮ること1時間。なぜ1時間もかかったかと言えば、流れる雲に日が遮られて紅葉が日影に入ることが多く、待ち時間が大半でした。
きりがないので撮影を9時に切り上げて帰途につきます。ベンチのまわりには紅葉見物の人達が大勢休憩していました。
2018年10月26日 09:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/26 9:01
写真を撮ること1時間。なぜ1時間もかかったかと言えば、流れる雲に日が遮られて紅葉が日影に入ることが多く、待ち時間が大半でした。
きりがないので撮影を9時に切り上げて帰途につきます。ベンチのまわりには紅葉見物の人達が大勢休憩していました。
紅葉(1)
帰りは岩場コースでブナ林の中の道を行きます。やはり日に映えた紅葉は綺麗です。歩いている人と比べると木の大きさが分かります。
2018年10月26日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:16
紅葉(1)
帰りは岩場コースでブナ林の中の道を行きます。やはり日に映えた紅葉は綺麗です。歩いている人と比べると木の大きさが分かります。
紅葉(2)
2018年10月26日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:20
紅葉(2)
紅葉(3)
2018年10月26日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:21
紅葉(3)
紅葉(4)
2018年10月26日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:23
紅葉(4)
紅葉(5)
2018年10月26日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:24
紅葉(5)
紅葉(6)
2018年10月26日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:25
紅葉(6)
紅葉(7)
2018年10月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:28
紅葉(7)
紅葉(8)
2018年10月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:28
紅葉(8)
紅葉(9)
これくらいにしておきます。あまりにも美しかったブナ林の紅葉でした。
2018年10月26日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:25
紅葉(9)
これくらいにしておきます。あまりにも美しかったブナ林の紅葉でした。
岩場コースの名のとおりの、岩の急坂を下って行きます。
2018年10月26日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:40
岩場コースの名のとおりの、岩の急坂を下って行きます。
下りきって少し行くと吊橋がありました。打波川の上流の沢を渡ります。
2018年10月26日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:45
下りきって少し行くと吊橋がありました。打波川の上流の沢を渡ります。
池のある台地を見上げながら車道を下って行きます。
刈込池のある台地は幅ヶ平と呼ばれて、背後の願教寺山の大崩落でできたらしい。地図からもそのようなことは想像できるが、地図には池に流れ込む川も流れ出る川も描かれていない。それなのにあれだけの水位を保っているのはなぜだろう。
2018年10月26日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:50
池のある台地を見上げながら車道を下って行きます。
刈込池のある台地は幅ヶ平と呼ばれて、背後の願教寺山の大崩落でできたらしい。地図からもそのようなことは想像できるが、地図には池に流れ込む川も流れ出る川も描かれていない。それなのにあれだけの水位を保っているのはなぜだろう。
などを考えながら下って行きます。
2018年10月26日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:54
などを考えながら下って行きます。
山の上は相変わらず風は強そうだが、下ってくると秋晴れの良い天気です。
2018年10月26日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 9:57
山の上は相変わらず風は強そうだが、下ってくると秋晴れの良い天気です。
やがて三ノ峰の登山口に着きました。17年ぶりのところです。当時よりかなり整備されているようです。
今日は無理だが、ニッコウキスゲの咲く時期にでも再訪しよう。
2018年10月26日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:01
やがて三ノ峰の登山口に着きました。17年ぶりのところです。当時よりかなり整備されているようです。
今日は無理だが、ニッコウキスゲの咲く時期にでも再訪しよう。
登山口の色鮮やかな紅葉
2018年10月26日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:02
登山口の色鮮やかな紅葉
車道の脇の紅葉
2018年10月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:11
車道の脇の紅葉
分岐まで戻ってきました。
2018年10月26日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:14
分岐まで戻ってきました。
駐車場の少し手前にある大栗ノ木。
2018年10月26日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:19
駐車場の少し手前にある大栗ノ木。
なかなか年季が入っているようです。
2018年10月26日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:19
なかなか年季が入っているようです。
午前10時20分に駐車場に戻ってきました。
2018年10月26日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:21
午前10時20分に駐車場に戻ってきました。
帰途鳩ヶ湯に寄り、過ぎ去りし日を思っていました。建物は建て替えられているようだが、その雰囲気は変わっていない。
2018年10月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:59
帰途鳩ヶ湯に寄り、過ぎ去りし日を思っていました。建物は建て替えられているようだが、その雰囲気は変わっていない。
鳩ヶ湯の傍らにある橋から三ノ峰を振り返る。
2018年10月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:56
鳩ヶ湯の傍らにある橋から三ノ峰を振り返る。
しばし秋色の三ノ峰を見つめていました。往路を戻って家に着いたのは午後3時過ぎ。
2018年10月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/26 10:56
しばし秋色の三ノ峰を見つめていました。往路を戻って家に着いたのは午後3時過ぎ。

感想

10月も下旬になり高山の紅葉も盛りは過ぎて今は標高1000m級の山々が見ごろのようです。ネットを見ていると刈込池の紅葉がちょうど見ごろという記事に出会いました。
刈込池の紅葉は以前から一度見てみたいとは思っていたが、シーズンの休日は車を止めるのにも難儀するほどの人出らしく躊躇していたところです。しかし26日は平日なので少し早めに行けば駐車場の問題はないだろうと考えて急遽決行することにしました。
刈込池まで行くのなら三ノ峰にもと考えたが、過去に二度登っているし、時間的にも余裕がないので今回は刈込池のみのゆったりとした行程にしました。
このように急に思い立った刈込池行だったが、所期の目的を達しただけではなく、素晴らしいブナ林の紅葉も満喫できた満足度の高い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
刈り込み池散策コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら