比婆山、池ノ段


- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 940m
- 下り
- 942m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:50
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ひろしま県民の森駐車場にて車中泊。 夜間は駐車場近くの公園センターは施錠されているため、トイレは少し距離が離れたキャンプ場まで行く必要があった。 駐車可能台数はかなり多く、駐車場所に困るようなことはほとんど無いと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨で小さな水の流れや水たまり、ぬかるみ等が発生していたため足を置く位置には少々気を使ったが、危険個所は特になし。 |
写真
感想
紅葉を求めて家族で比婆山登山。
県民の森から反時計回りに比婆山・池ノ段と周回するルートを選択。
比婆山山頂まではほとんど人と出会わず静かな山行となった。
比婆山に向かう途中でトイレ休憩のために周回ルートから外れて大膳原キャンプ場に立ち寄った。
無人の山小屋があり丁寧に使われているようで清潔に保たれていた。
小屋から少し離れた場所にトイレがあり、こちらも水洗でゆっくり休憩することが出来た。
距離は普通に周回するよりも少し長くなるが、トイレが心配な人は寄るといいと思う。
しばし休憩の後、比婆山に向かう。
比婆山あたりから一気に人が増え反対方向から来る人と多くすれ違った。
時計回りが人気なのだろうか。
ここまで大膳原を除いてあまり眺望のいい場所は無い。
次に池ノ段に向かう。
池ノ段からは紅葉の立烏帽子山が一望できる。
写真で見たほど鮮烈な色ではなかったが、個人的には十分満足のいく眺めを見ることが出来た。
池ノ段をしばし散策の後、対面の立烏帽子山を登る。
立烏帽子から見た池ノ段の眺めはまた違った色合いでこれも美しかった。
他の登山者が「ここの見どころは池ノ段からの眺めだから、立烏帽子は巻けばいい」と言っていたが、もったいないように思う。
なお、立烏帽子山頂は樹木で視界が遮られるので途中の開けた場所から眺めるとよい。
立烏帽子駐車場まで下るとトイレあり。
この駐車場から登ると短時間で池ノ段まで往復できるので、次回来ることがあればここから登ってもいいかと思った。
後は県民の森まで下るのみ。
途中、視界が開ける展望園地があり、池ノ段からは見えなかった大山をうっすらと望むことが出来た。
トイレ地点
ひろしま県民の森キャンプ場内
大膳原キャンプ場
立烏帽子駐車場
いずれも水洗。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する