記録ID: 7456772
全員に公開
ハイキング
関東
等々力渓谷・チェコフェス・ハンガリー料理 '24 11/4
2024年11月04日(月) [日帰り]



- GPS
- 00:36
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 3m
- 下り
- 12m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:36
GPSが暴れたため軌跡は手書きです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
~つくばエクスプレス~京浜東北線 ~東急大井町線…(等々力渓谷)…東急大井町線 …(チェコフェスティバル)…東急大井町線 …(自由が丘) 【帰り】 東急東横線~埼京線~ 全線でIC可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
等々力渓谷…立入禁止区域あり(復旧工事中) |
写真
大井町駅から東急大井町線に乗ります。乗った事はない…と思っていましたが、このホームに来て過去2回使ったことがあるのを瞬時に思い出しました。フラッシュバック。そういえば前回(2回目に利用した時)も乗ったことがないと思いながらここに来て、ここで初乗車ではない事に気づいていました。歴史は繰り返す。
ここで行われていたのが「キネコ国際映画祭」です。毎年11月に行われる子供向け映画の祭典で、今回は第31回。映画上映のほかイベントも開催されています。先ほどのテントもこの映画祭にあわせて出展していたもの。
そのキネコ国際映画祭と併催されていたのが「チェコフェスティバル2024 in 東京」です。会場はキネコ国際映画祭の会場にほど近い多摩川の河川敷。会場の広さ自体は100mあるかないかの小規模なものでしたが、日本国内では珍しいチェコ料理の屋台やアクセサリーの出店が並んでいました。
屋台で買ったロフリーチュキ(500円)。チェコのクリスマスクッキーなのだそうで、食感はサクサクを通し越して触れば崩れてしまいそうなくらいのホロッホロでした。甜菜糖?なのか、ごく自然な甘さ。記録色。
分け合いっこで友人からもらったトラディショナルスープ(価格不詳)。特に料理名とかがない、家庭料理のようなものかと思います。日本で言うところの味噌汁みたいなものかと。味的にトマトとパプリカを使っているようで、ザワークラウトの酸味も効いています。記録色。
ピルスナー・ウルケルの屋台からミルコ(500円)。チェコビールです。泡を多くする注ぎ方なのだそうで、この滑らかな泡が美味。一見泡だらけなんて勿体無い気もしますが、むしろこの泡こそ一番美味しい部分です。飲めば分かる。泡は注ぎたてから徐々に滑らかさを失っていくのですぐ飲むべし。ビールはかなり久しぶりで、たぶん3年ぶりくらいです。美味かった。記録色。
撮影機器:
装備
個人装備 |
10Lナップザック
|
---|
感想
・・・
友人とチェコ料理を食べに行く企画を立て、東急エリアに出かけてきました。ただ食事に出かけるだけであれば記録化はしなかったのですが、友人との待ち合わせ前に等々力渓谷に立ち寄ったのでレコ化。
等々力渓谷はちょろっと出かけるのに良さそうなスポット。東急沿線とは縁遠い生活圏にいるのでなかなか足を運ぶことがなかったのですが、今回せっかくそちら方面に出かけるという事で立ち寄りました。夏は特に涼しそうで良いかも。東京の夏は灼熱地獄です。
等々力渓谷の後はチェコフェスティバル・チェコ料理店とハシゴでチェコを満喫する予定。…でしたが、都内のチェコ料理店は休みか満席だったため、チェコと同じ中欧、ハンガリー料理のお店に行く事に。
チェコ料理にチェコビール、ハンガリー料理も美味しかったです。なんでチェコ料理を食べに行こうと思いついたか、のきっかけは翌週のイベント( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7461328.html )に由来。午後からの行動開始でしたが、良い日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人