ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7456772
全員に公開
ハイキング
関東

等々力渓谷・チェコフェス・ハンガリー料理 '24 11/4

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
only-kaimon その他1人
GPS
00:36
距離
2.0km
登り
3m
下り
12m

コースタイム

日帰り
山行
0:28
休憩
0:08
合計
0:36
14:14
8
14:22
14:24
12
14:50
等々力駅
GPSが暴れたため軌跡は手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
~つくばエクスプレス~京浜東北線
~東急大井町線…(等々力渓谷)…東急大井町線
…(チェコフェスティバル)…東急大井町線
…(自由が丘)

【帰り】
東急東横線~埼京線~

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
等々力渓谷…立入禁止区域あり(復旧工事中)
大井町駅から東急大井町線に乗ります。乗った事はない…と思っていましたが、このホームに来て過去2回使ったことがあるのを瞬時に思い出しました。フラッシュバック。そういえば前回(2回目に利用した時)も乗ったことがないと思いながらここに来て、ここで初乗車ではない事に気づいていました。歴史は繰り返す。
2024年11月04日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 13:47
大井町駅から東急大井町線に乗ります。乗った事はない…と思っていましたが、このホームに来て過去2回使ったことがあるのを瞬時に思い出しました。フラッシュバック。そういえば前回(2回目に利用した時)も乗ったことがないと思いながらここに来て、ここで初乗車ではない事に気づいていました。歴史は繰り返す。
等々力駅に到着。駅前の公衆トイレで等々力渓谷の情報を確認してから出発です。
2024年11月04日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 14:14
等々力駅に到着。駅前の公衆トイレで等々力渓谷の情報を確認してから出発です。
駅からちょろっと歩いて道路の向こう岸に御岳山古墳(31m)。もし扉が開いていたら登頂してみようと思っていましたが、扉は閉ざされていました。
2024年11月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 14:22
駅からちょろっと歩いて道路の向こう岸に御岳山古墳(31m)。もし扉が開いていたら登頂してみようと思っていましたが、扉は閉ざされていました。
御嶽山古墳の向かいにあるのが等々力不動尊。境内に入ります。
2024年11月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 14:22
御嶽山古墳の向かいにあるのが等々力不動尊。境内に入ります。
等々力不動尊の境内。このまま正面に進み…
2024年11月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 14:22
等々力不動尊の境内。このまま正面に進み…
本堂の手前で左に折れると渓谷に下る階段に入れます。
2024年11月04日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 14:24
本堂の手前で左に折れると渓谷に下る階段に入れます。
渓谷に下る階段の最初の分岐で左折して下りてくると弁天池と弁天堂があります。
2024年11月04日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 14:26
渓谷に下る階段の最初の分岐で左折して下りてくると弁天池と弁天堂があります。
弁天堂から階段に戻り、なおも下っていくと茶屋の向かいに不動の滝。水量のある滝ではないですが、風情はあります。
2024年11月04日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 14:30
弁天堂から階段に戻り、なおも下っていくと茶屋の向かいに不動の滝。水量のある滝ではないですが、風情はあります。
谷沢川。不動の滝すぐそばの「利剣の橋」という木の橋を渡ります。河床も河岸も石が組まれていて丸っきり自然の姿という訳ではないものの、23区内においては貴重な自然環境です。
2024年11月04日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 14:31
谷沢川。不動の滝すぐそばの「利剣の橋」という木の橋を渡ります。河床も河岸も石が組まれていて丸っきり自然の姿という訳ではないものの、23区内においては貴重な自然環境です。
利剣の橋を渡ったところから振り返った図。こうして見ると等々力不動尊から下りてくる階段はやや急です。
2024年11月04日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 14:32
利剣の橋を渡ったところから振り返った図。こうして見ると等々力不動尊から下りてくる階段はやや急です。
渓谷に面した斜面に造られた日本庭園をちょこっとだけ歩きます。みかん林を抜けて…
2024年11月04日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 14:34
渓谷に面した斜面に造られた日本庭園をちょこっとだけ歩きます。みかん林を抜けて…
上った先、台地上の書院・芝生広場に出ました。トイレがあるのでここで小休止。そののち引き返して等々力駅に帰ります。
2024年11月04日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 14:37
上った先、台地上の書院・芝生広場に出ました。トイレがあるのでここで小休止。そののち引き返して等々力駅に帰ります。
等々力駅に帰着。等々力渓谷は駅からも近くてお散歩にちょうどいい場所だなと思いました。ここから二子玉川駅へ移動。
2024年11月04日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 14:50
等々力駅に帰着。等々力渓谷は駅からも近くてお散歩にちょうどいい場所だなと思いました。ここから二子玉川駅へ移動。
二子玉川駅で友人と合流してチェコフェスティバルの会場に向かいます。途中体験展示のテントが数多く並んでいる広場があり、子供たちもたくさんいました。
2024年11月04日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 15:06
二子玉川駅で友人と合流してチェコフェスティバルの会場に向かいます。途中体験展示のテントが数多く並んでいる広場があり、子供たちもたくさんいました。
ここで行われていたのが「キネコ国際映画祭」です。毎年11月に行われる子供向け映画の祭典で、今回は第31回。映画上映のほかイベントも開催されています。先ほどのテントもこの映画祭にあわせて出展していたもの。
2024年11月04日 15:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 15:07
ここで行われていたのが「キネコ国際映画祭」です。毎年11月に行われる子供向け映画の祭典で、今回は第31回。映画上映のほかイベントも開催されています。先ほどのテントもこの映画祭にあわせて出展していたもの。
そのキネコ国際映画祭と併催されていたのが「チェコフェスティバル2024 in 東京」です。会場はキネコ国際映画祭の会場にほど近い多摩川の河川敷。会場の広さ自体は100mあるかないかの小規模なものでしたが、日本国内では珍しいチェコ料理の屋台やアクセサリーの出店が並んでいました。
2024年11月04日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 15:19
そのキネコ国際映画祭と併催されていたのが「チェコフェスティバル2024 in 東京」です。会場はキネコ国際映画祭の会場にほど近い多摩川の河川敷。会場の広さ自体は100mあるかないかの小規模なものでしたが、日本国内では珍しいチェコ料理の屋台やアクセサリーの出店が並んでいました。
屋台で買ったロフリーチュキ(500円)。チェコのクリスマスクッキーなのだそうで、食感はサクサクを通し越して触れば崩れてしまいそうなくらいのホロッホロでした。甜菜糖?なのか、ごく自然な甘さ。記録色。
2024年11月04日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 15:32
屋台で買ったロフリーチュキ(500円)。チェコのクリスマスクッキーなのだそうで、食感はサクサクを通し越して触れば崩れてしまいそうなくらいのホロッホロでした。甜菜糖?なのか、ごく自然な甘さ。記録色。
分け合いっこで友人からもらったトラディショナルスープ(価格不詳)。特に料理名とかがない、家庭料理のようなものかと思います。日本で言うところの味噌汁みたいなものかと。味的にトマトとパプリカを使っているようで、ザワークラウトの酸味も効いています。記録色。
2024年11月04日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 15:35
分け合いっこで友人からもらったトラディショナルスープ(価格不詳)。特に料理名とかがない、家庭料理のようなものかと思います。日本で言うところの味噌汁みたいなものかと。味的にトマトとパプリカを使っているようで、ザワークラウトの酸味も効いています。記録色。
ピルスナー・ウルケルの屋台からミルコ(500円)。チェコビールです。泡を多くする注ぎ方なのだそうで、この滑らかな泡が美味。一見泡だらけなんて勿体無い気もしますが、むしろこの泡こそ一番美味しい部分です。飲めば分かる。泡は注ぎたてから徐々に滑らかさを失っていくのですぐ飲むべし。ビールはかなり久しぶりで、たぶん3年ぶりくらいです。美味かった。記録色。
2024年11月04日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/4 15:55
ピルスナー・ウルケルの屋台からミルコ(500円)。チェコビールです。泡を多くする注ぎ方なのだそうで、この滑らかな泡が美味。一見泡だらけなんて勿体無い気もしますが、むしろこの泡こそ一番美味しい部分です。飲めば分かる。泡は注ぎたてから徐々に滑らかさを失っていくのですぐ飲むべし。ビールはかなり久しぶりで、たぶん3年ぶりくらいです。美味かった。記録色。
その後も二子玉川でブラブラ時間を潰し、次の予約の時間が近くなってから自由が丘駅へ移動。
2024年11月04日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 17:03
その後も二子玉川でブラブラ時間を潰し、次の予約の時間が近くなってから自由が丘駅へ移動。
自由が丘デパートの中を歩いてみます。ここは1F。
2024年11月04日 17:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 17:45
自由が丘デパートの中を歩いてみます。ここは1F。
3F。見ようによってはリミナルスペース感に片足突っ込んだような雰囲気もあります。
2024年11月04日 17:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/4 17:47
3F。見ようによってはリミナルスペース感に片足突っ込んだような雰囲気もあります。
外観。飲食店や雑貨店などが入居するビルですが、細長く独特な構造の建物です。
2024年11月04日 17:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 17:53
外観。飲食店や雑貨店などが入居するビルですが、細長く独特な構造の建物です。
予約していたお店へ。ハンガリー料理の キッチンカントリーです。自由が丘デパート3Fの一番端、ロータリーに面した所にあり、エレベーターも目の前という好立地。
2024年11月04日 18:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/4 18:04
予約していたお店へ。ハンガリー料理の キッチンカントリーです。自由が丘デパート3Fの一番端、ロータリーに面した所にあり、エレベーターも目の前という好立地。
ハンガリー風グヤーシュスープ(1480円)。スープの中の黄色いものは「チペトケ」というハンガリーのパスタのようなもの。記録色。
2024年11月04日 18:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 18:21
ハンガリー風グヤーシュスープ(1480円)。スープの中の黄色いものは「チペトケ」というハンガリーのパスタのようなもの。記録色。
ハンガリー風ビーフシチュー(1680円)。ここにもチペトケ。この日友人と分け合って4品いただきましたが、全体的に味付けのベースはトマトとパプリカという印象です。記録色。
2024年11月04日 18:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 18:28
ハンガリー風ビーフシチュー(1680円)。ここにもチペトケ。この日友人と分け合って4品いただきましたが、全体的に味付けのベースはトマトとパプリカという印象です。記録色。
ハンガリー風ロールキャベツことトルトット カーポスタ(1580円)。どれも良かったのですが、特にこれがとんでもなく美味い一品でした。記録色。
2024年11月04日 18:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 18:28
ハンガリー風ロールキャベツことトルトット カーポスタ(1580円)。どれも良かったのですが、特にこれがとんでもなく美味い一品でした。記録色。
ハンガリー風パプリカライス(1480円)。ご飯ものはやっぱり美味い。ハンガリーに米料理があるのだろうか…と調べてみたところ、あるらしい事が分かって意外でした。記録色。
2024年11月04日 18:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/4 18:32
ハンガリー風パプリカライス(1480円)。ご飯ものはやっぱり美味い。ハンガリーに米料理があるのだろうか…と調べてみたところ、あるらしい事が分かって意外でした。記録色。
撮影機器:

装備

個人装備
10Lナップザック

感想

・・・

友人とチェコ料理を食べに行く企画を立て、東急エリアに出かけてきました。ただ食事に出かけるだけであれば記録化はしなかったのですが、友人との待ち合わせ前に等々力渓谷に立ち寄ったのでレコ化。

等々力渓谷はちょろっと出かけるのに良さそうなスポット。東急沿線とは縁遠い生活圏にいるのでなかなか足を運ぶことがなかったのですが、今回せっかくそちら方面に出かけるという事で立ち寄りました。夏は特に涼しそうで良いかも。東京の夏は灼熱地獄です。

等々力渓谷の後はチェコフェスティバル・チェコ料理店とハシゴでチェコを満喫する予定。…でしたが、都内のチェコ料理店は休みか満席だったため、チェコと同じ中欧、ハンガリー料理のお店に行く事に。

チェコ料理にチェコビール、ハンガリー料理も美味しかったです。なんでチェコ料理を食べに行こうと思いついたか、のきっかけは翌週のイベント( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7461328.html )に由来。午後からの行動開始でしたが、良い日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら