記録ID: 7458276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
高鳥屋山(阿智セブン)反時計回りで周回
2024年11月07日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 879m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:01
距離 11.2km
登り 879m
下り 879m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無いと思います。 |
写真
稜線上は背の高いササが多く茂っているが、仮払いはされているので歩くのには問題ない。
梨子野山に寄ろうと思ったが、ここは刈払いされていなく登山道がササで覆われていたのでやめました。
梨子野山に寄ろうと思ったが、ここは刈払いされていなく登山道がササで覆われていたのでやめました。
茶臼岳アップ。多分。
右端は仁田岳かな?だとしたらまだ行っていない。行っていないというより、展望がなかったので途中で引き返してしまった。とても残念なことをしてしまった。リベンジ必須!
右端は仁田岳かな?だとしたらまだ行っていない。行っていないというより、展望がなかったので途中で引き返してしまった。とても残念なことをしてしまった。リベンジ必須!
南深部その他大勢(南側)
家に帰ってからの話だけど、こうやって山座同定しているのはとても楽しい。浜松転勤時代に登った山も多くあるので、そのころを思い出しながら素敵な時間を過ごした。
家に帰ってからの話だけど、こうやって山座同定しているのはとても楽しい。浜松転勤時代に登った山も多くあるので、そのころを思い出しながら素敵な時間を過ごした。
感想
本日2座目の阿智セブン。1座目の網掛山から移動してスタートしました。
登山道は整備されているし、急なところもないのでとても歩きやすかったです。山頂小屋からは南アルプス南部の展望があり、過去の登山を思い出しながら山座同定を楽しみました。
紅葉は良くも悪くもなくまあまあといったところです。
阿智セブンは残すところ蛇峠山のみとなりました。早く登り終えたい気もするし、じっくり待って後で登りたい気もするし。まあ、どうでもいいことだけどとにかくあと一つです。
阿智セブンサミットは全座登頂するとセブンサミッターとして認定されバッジがもらえるそうです。自分は基本自撮りをしないので、その時点で認定の対象外でバッチはもらえません。山バッチは集めていないのですが、このバッチは欲しいなと思うので残念です。
https://yossy.main.jp/post-16828-16828.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する