記録ID: 7462303
全員に公開
ハイキング
近畿
龍門山☆紫センブリに会えました*\(^o^)/*
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 754m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山して粉河駅に着いた時に丁度電車が来ましたが、ログを止めたりするため見送りましたが1時間に1本なので待ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️登山口まては、車道を経て舗装路を歩きます。 ▪️田代コースは、鬱蒼とした森の中を歩きます。石や岩がゴロゴロ。浮石など注意。 池に寄り道しましたが、道は不明瞭でプチVR。 ▪️田代峠から山頂へは気持ちよく歩けました。 ▪️山頂から中央コースは、笹道を抜けて整備された登山道ですが浮石や岩に注意。 |
写真
感想
今日は、良いお天気☀️
前回、紫センブリを見逃したので違うお山で求めてみました。
初めて訪れる龍門山です。
ワクワクしました♪
山頂で、知らないお方とご挨拶して一緒に探しました。紫センブリ会えました(*´∇`*)
2株しか無かったですが、いろんな角度からいっぱい撮りました。
会えて嬉しかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
龍門山は一度しか上がってませんが、楽して西側の勝神峠からだったので割と近かったです
昨年の11月4日だったが蜘蛛の巣攻撃あったので、次回はもうすこし涼しくなってからと考えています
良い処ですよね
フルフルさんの歩いた域は未踏なので歩きたいと思っていますがちと遠いか
高くない山でも素敵な処は何度も行きたいですね
また何処かでお遭いできればいいですね〜
たーさんの龍門山レコ拝見させていただきました。去年の方が紅葉🍁早いですね。
龍門山は、紫センブリの時期にと思っていたので、今回行けて良かったです。
でも、蛇紋原見落としてました💦
残念😓
行きたいお山は、たくさんあります。
大阪50山もまだまだ残っています。
またお会いできたら嬉しいです🙌
センブリ 漢方薬のイメージしかありませんでした💦
花は可憐ですね
そうなんですよ、センブリって漢方薬ですよね。
初めて知った時、私も漢方薬を思い浮かべました😅
漢方薬は、服用したことないですが可憐なセンブリを見て身近に感じました😊
ムラサキセンブリに逢えてよかったですね
有名な「粉河寺」の所なんですね。お寺だからこの龍門山側にあるのかなと思ったら反対側なんだ。
アプローチは南海電車で高野山方面へ行くと巧い事乗り換えが出来るんですね。和歌山側からだと思っていたのでグルっと周りこむのかな?な〜んて。
スズメウリ? プリンスメロンの超小型版みたいです。へ〜スズメウリというのがあるんだ。カラスウリは聞いたことあるけど。
見晴らしのよさそうな岩や、風穴みたいな所もあるんですね。解説を見ると「紀州富士」とありました。
見る方向にも因るのかな?
粉河駅に着かれたのが電車発着1分前? 速足で歩かれた気がするけど おし〜い。下山後は駅でゆっくり目に身繕いとか、飲み物飲んでほっこりしたいです。慌てて乗るのも怪我の元?
帰りは改札口から近い方のホームだろうけど、鈴鹿の醒ヶ井駅では何故か反対ホームに電車が入って陸橋を思いっ切り走って、階段を駆け下りたら足がガクガクだったことがあります。ホームで転けでもしたらえらいことでした。
1時間に1本というのは最近普通なのかな? 湖西線も嵯峨野線の亀岡以北は同じですね。
東京に住んでる娘が「電車って3分に1本来る」とか言ってたけどエライ違いです。
龍門山に紫センブリが咲いてるのは、何年も前から知ってました。やっと実行できましたが、今年は少なめでした😅
電車待ちの間、粉河寺に行ってみようかと考えましたが、中途半端な時間なのでやめました😅
そうそう、慌てると怪我のもとですよね。
ログがおかしくなるのもいやだったので。
ののさんも経験済みなんですね。乗車が反対ホームって、慌てますよね🤣
ローカル線は、1時間に1本なんですね。
スズメウリって、どこのお山にもある植物。1cm位の実です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する