記録ID: 7465991
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
ツェルト張りの場所探し(四辻:高尾山口駅から高尾と反対側のピーク)
2024年11月09日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 221m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:27
距離 4.1km
登り 221m
下り 227m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんが登る道と反対側に歩いて行きますが、 良く踏み固められて、登山者もそこそこすれ違います。 緩やかに起伏のある里山で、危険は特にありません。 |
その他周辺情報 | ロープワーク ◎ツェルト設営(ロープ利用) ・立ち木始点:クローブヒッチ+ダブルフィッシャーマン ・立ち木終点:MMO(ムンター+ミュール+オーバーハンド) ・ツェルト吊下げ:クレイムハイスト(フリクションヒッチの 1 種) ・スリングでラビットノットを作り、簡易ハーネスと繋げて、常に1本はロープに掛かっているようにスリングを掛け変えながらトラバース。 ◎危険箇所のトラバース(横方向のフィックスロープ) ? ・立ち木支点:クローブヒッチ+ダブルフィッシャーマン? ・中間支点:クローブヒッチ、エイトノットなど? ・立ち木終点:MMO(ムンター+ミュール+オーバーハンド)? ・チェストハーネスの延長・追加? ・最後の回収者:クレイムハイストによるバックアップ |
写真
TAKAO599ミュージアム
トイレ、カフェ、机有りで待ち合わせに最適。
アクリル樹脂加工された植物や昆虫も楽しめます。
4月〜11月 8:00〜17:00 (12月〜3月は16:00まで入館は閉館30分前まで)
トイレ、カフェ、机有りで待ち合わせに最適。
アクリル樹脂加工された植物や昆虫も楽しめます。
4月〜11月 8:00〜17:00 (12月〜3月は16:00まで入館は閉館30分前まで)
平らな場所に着きましたので、早速
ツェルトを設営します。
ロープ利用
・立ち木始点:クローブヒッチ+ダブルフィッシャーマン
・立ち木終点:MMO(ムンター+ミュール+オーバーハンド)
・ツェルト吊下げ:クレイムハイスト(フリクションヒッチの 1 種)
ツェルトを設営します。
ロープ利用
・立ち木始点:クローブヒッチ+ダブルフィッシャーマン
・立ち木終点:MMO(ムンター+ミュール+オーバーハンド)
・ツェルト吊下げ:クレイムハイスト(フリクションヒッチの 1 種)
撮影機器:
感想
ツェルト練習2回目。まずは地図からツェルトの張れそうな平らな場所を探して、そこに向かって進み、途中から蜘蛛の巣を掻き分けてバリを進みます。途中で地図でピークや鞍事に今いる場所を確認。
10m以内に大きな登り下りがあっても地図には表示されていない点などとても勉強になりました。
無事に平らな練習場所に着いたものの、木の根っこが多く、地面が硬い。大きな石も無いので、ペグを打つのも大変でした。
昼を食べたあともトラバース時のロープワークなどなど学ぶ事が多いですが、前回より上達した実感が感じられてとても楽しい!
時間を忘れて一日を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する