記録ID: 7466118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
荒船山(立岩コース)周回下山ルートは不明瞭激ヤバ
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:51
距離 10.2km
登り 1,077m
下り 1,079m
15:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
立岩への鎖場は3点支持で落ち着いていけば難易度はさほどでもありませんが高度感は楽しめます。 立岩から荒船山(経塚山)のアップダウンは傾斜もあり踏み跡が無く落葉ダク盛りで等高線では読めない苦労があり、下山ルートは不明瞭で激ヤバです。気付くと川沿いに誘導されやすく、どん詰まりで45度くらいの急斜面を二度登り返して滑落寸前で堪えて難を逃れましたが要注意です。 二度と行かないと思う‼️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
立岩への鎖場は基本をしっかり落ち着いて登れば難易度はありませんが高度感は楽しめます♪
立岩から荒船山(経塚山)への縦走路はうんざりする斜度で踏み跡も薄いアップダウンを繰り返し乳酸溜まりまくりでした😅
一番ヤバいのが下山ルートで不明瞭&渡渉の繰り返しで気付くとV字谷のどん詰まりで何度も戻り、信じられない斜度でステップも無く滑ったら15mくらい下の沢まで滑落しそうになり冷や汗ものでした💦
もう嫌‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
荒船山にソロで登られたんですね⛰️
下山時は大変だったんですね😵
私が初めて荒船山に登った時に、経塚山の山頂でお会いしたソロ男性が登ってきたルートが、本当に大変で危険だったようで、このコースはお勧めしないと話していたのですが、ひょっとすると番頭さんと同じコースだったかもしれません💦
無事下山出来て本当に良かったですね💦
お疲れ様でした🍵
おはよう〜😄
今回のルートは経塚山までは70度くらいの岩登りが幾つかあって高度感満載のアスレチックルートで楽しいけど、この季節落葉が凄くあまり踏み跡もなく斜度がキツイので難儀するけど何と言っても、降りが踏み跡が殆どなく不明瞭で激ヤバでした‼️
注意して歩いていても気付くとV字谷へ導かれ進めず、ルート確認すると等高線一本半くらいズレて落ち葉の急斜面を登り返しの繰り返しで心が折れそうでした😅
はるママさんが経塚山で情報交換された方が言うルートかもね🤣
でもあの山域で一番ヤバいルートは(毛無岩)ルートが一番かも⁉️
ルートが安定して駐車場が近くなった時は安堵しましたよ😌
歩いている時に足を捻って捻挫した訳でもないのに翌日、右足首が捻挫のように腫れて3日湿布を貼ってました💦
自分の足の可動域を遥かに超える動きをしてたからかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する