記録ID: 7475026
全員に公開
ハイキング
近畿
百里ヶ岳〜若狭駒ヶ岳
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:46
距離 18.7km
登り 1,273m
下り 1,273m
危険個所などは特になし。
ですが下山に使った焼尾東谷へ続く南尾根ルートでは、トラバース道が所々細くなっているので注意。
ですが下山に使った焼尾東谷へ続く南尾根ルートでは、トラバース道が所々細くなっているので注意。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 |
写真
感想
※ 駒ヶ池の場所が下調べ不足で、途中迷走しています。
池を指す道標などはありませんでした。
新緑時期に訪れた若狭駒ヶ岳がとても良かったので、秋も来てみたいと思っていました。
今回は木地山集落を起点にし、百里ヶ岳から縦走しました。
稜線に近くなると既に落葉している木々が多かったですが、それでもこの区間の縦走路はやはり素晴らしいですね。
ブナでおなかいっぱいです(^^)
お天気にも恵まれて、青い日本海と琵琶湖はもちろんのこと、北陸の山々の奥に白山も見えていました。
歩く人が少ないのでこの風景を独占状態が続き、大自然の懐にすっぽりはまったような感覚を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
百里ヶ岳へは、P723の尾根ルートを使うと巧い事周回できるんですね。バリルートだけど結構マップには足跡が付いていますが、現地は薄めのトレースなのかな?
ブナが綺麗で、緩めの尾根ルートは気持ちよさそうですね。P723への上りは結構きつそうですけど…
若狭駒ヶ岳でのくだりは、あるある話かな?
何故だか昔の記憶が蘇ってきました。小学生の従妹と湖西線で北陸へ向かっている時に「綺麗で静かな海やね」って言ったんですよ。「これ琵琶湖だよ」っていうような話なんですけどね。その彼女も現在はロンドンの空港でグランドホステスしている英語ペラペラの美人さんです。
そろそろ猟期が始まりますね。里山歩きは気をつけて。
毎度返信が遅くてすみません(^^;)
百里ヶ岳への登りは確かに足跡は付いてるんですけど、現地ではそんなに歩かれている感じでは無いんですよね。
P723に着くとソロの方が休憩しているところで、どうやら少し右(北)の尾根を上がって来られた様子でした。
となると私は少しルートを外していたのかもしれませんね。
そこから先も踏み跡が濃いとは決して言えないような道でしたが、斜度が緩くなり眺望も良いので気持ち良く上がれました(^^)
琵琶湖はとても広いので、初めて見ると海と勘違いして当然ですね。
若狭駒ヶ岳山頂からは伊吹山が見えるのですぐ琵琶湖だと判断できましたが、意外と近くてびっくり。
若狭とつくから日本海の方が断然近くに見える印象だったので。
今週も琵琶湖とニコニコが見えるレコアップをありがとうございます。
どんな時もローゼンさんが明るいなら私も頑張らないといけない、一秒も無駄にできないと毎日毎日励まされています。
(公開後すぐに拝見させていただきコメントとの時間差はご容赦くださいね)
目の前に立ち並ぶ樹皮が白く滑らかなブナは何十年と厳しい稜線を生き抜いた英雄たちで、その中を広々自由に歩ける安心感、手を当てれば色々なエネルギーが伝わってきそうです。
当日の夕方近く、やっと家を飛び出し南側(大阪)からの武奈ヶ岳を撮っていまして、おこがましいですがローゼンさんと同じ山を眺めることができ、とても幸せな一日になりました!
北側からの武奈ヶ岳写真もありがとうございます。
私の方こそ返信が遅くなりがちですね。
せっかくコメント頂いたのにお待たせしてしまって申し訳ありません。
あの日はCapさんも武奈ヶ岳を眺めてました??
私もなんだか嬉しいです。
稜線から武奈ヶ岳が見えたということは逆に武奈ヶ岳からもこのトレイルが見えているはずですが、全く意識したことがありませんでした。
Capさんは常に北はアルプス、南は四国の方まで見据えていらっしゃるというのに恥ずかしい限りです。。
稜線上のブナ達は確かに過酷な状況を生き抜いてきた猛者ばかりですよね。
その中を悠々と歩けるってなんて贅沢なんだろうと思いました。
落ちたばかりの葉っぱが積もり、足元からカサカサ音が聞こえるこの時期はとても好きです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する