ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7476531
全員に公開
ハイキング
甲信越

十二兼~柿其渓谷~野尻

2024年11月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
totechitata その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
9.2km
登り
346m
下り
291m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:02
合計
3:36
距離 9.2km 登り 346m 下り 291m
10:27
93
スタート地点
12:00
12:02
102
13:44
19
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 十二兼下車、野尻乗車
中津川以北はIC乗車券は使えないので要注意
十二兼駅で下車したのは我々のみ。
南木曽では多くの外国人の乗降があったが、柿其渓谷を歩く人はいないようだ。
木曽川の対岸に渡るためここから旧中山道を南へ柿其橋に向かって歩く。
2024年11月11日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:27
十二兼駅で下車したのは我々のみ。
南木曽では多くの外国人の乗降があったが、柿其渓谷を歩く人はいないようだ。
木曽川の対岸に渡るためここから旧中山道を南へ柿其橋に向かって歩く。
11月とは思えない暖かさで、木陰の方が気持ちが良い。
2024年11月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/11 10:30
11月とは思えない暖かさで、木陰の方が気持ちが良い。
柿其橋の北側上流部は寝覚の床のような景観で南寝覚と呼ばれる。
2024年11月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:38
柿其橋の北側上流部は寝覚の床のような景観で南寝覚と呼ばれる。
柿其橋。
ここから旧中山道を外れ、隠れ里街道に入る。
2024年11月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:40
柿其橋。
ここから旧中山道を外れ、隠れ里街道に入る。
柿其橋から上流部を撮る。
2024年11月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:41
柿其橋から上流部を撮る。
柿其橋を渡ったところにある案内板
2024年11月11日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:43
柿其橋を渡ったところにある案内板
柿其水路橋。
100年前に建造され現在なお読書発電所への導水路として使われている。
2024年11月11日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:48
柿其水路橋。
100年前に建造され現在なお読書発電所への導水路として使われている。
ツリガネニンジン(ピンボケ)
2024年11月11日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:55
ツリガネニンジン(ピンボケ)
柿其観音堂。
満開の桜を想像しながら通り過ぎる。
2024年11月11日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:57
柿其観音堂。
満開の桜を想像しながら通り過ぎる。
柿其渓谷への分岐。
ここで隠れ里街道から外れるが、ここまではあまり隠れ里という感じはしない。
2024年11月11日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 10:59
柿其渓谷への分岐。
ここで隠れ里街道から外れるが、ここまではあまり隠れ里という感じはしない。
柿其渓谷までに柿其川に流れ込む沢を幾つか渡るが、どれもとても水が澄んで綺麗だ。
橋の上から覗くと大きなイワナの姿が。
2024年11月11日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:07
柿其渓谷までに柿其川に流れ込む沢を幾つか渡るが、どれもとても水が澄んで綺麗だ。
橋の上から覗くと大きなイワナの姿が。
コマユミの実が美しい。
2024年11月11日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:12
コマユミの実が美しい。
マルバノキの紅葉。
周りは黄色く色付いた葉ばかりなので目立つ。
もう少し赤い葉があると良いのだが…
2024年11月11日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:21
マルバノキの紅葉。
周りは黄色く色付いた葉ばかりなので目立つ。
もう少し赤い葉があると良いのだが…
この道は隠れ里街道ではないが、これぞ隠れ里街道といってよいような景観である。
2024年11月11日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:25
この道は隠れ里街道ではないが、これぞ隠れ里街道といってよいような景観である。
リンドウ
2024年11月11日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:30
リンドウ
牛ヶ滝・恋路橋方面への分岐。
写真の左上部の道は恋路のつり橋より上流部の橋を渡って恋路峠へと続く。
我々は牛ヶ滝・恋路橋方面へ進む。
2024年11月11日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:31
牛ヶ滝・恋路橋方面への分岐。
写真の左上部の道は恋路のつり橋より上流部の橋を渡って恋路峠へと続く。
我々は牛ヶ滝・恋路橋方面へ進む。
道を下っていくと右手に「渓流の宿いちかわ」があり、そこから150mほど進むと柿其渓谷入口がある。
2024年11月11日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:39
道を下っていくと右手に「渓流の宿いちかわ」があり、そこから150mほど進むと柿其渓谷入口がある。
ムラサキツメクサ
2024年11月11日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:34
ムラサキツメクサ
アオツヅラフジ。
2024年11月11日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/11 11:41
アオツヅラフジ。
柿其渓谷入口。
10台ほど停められそうな駐車スペースとトイレがある。
案内板の右手から柿其川の河原に下りられる。
2024年11月11日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:43
柿其渓谷入口。
10台ほど停められそうな駐車スペースとトイレがある。
案内板の右手から柿其川の河原に下りられる。
案内板左手の歩道を進むと恋路のつり橋だ。
2024年11月11日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:44
案内板左手の歩道を進むと恋路のつり橋だ。
恋路のつり橋。
2024年11月11日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/11 11:45
恋路のつり橋。
恋路のつり橋から上流部を撮る。
2024年11月11日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:49
恋路のつり橋から上流部を撮る。
恋路のつり橋。
一度に渡れるのは5名まで。
複数人で渡ると揺れが大きくなるようだ。
2024年11月11日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:50
恋路のつり橋。
一度に渡れるのは5名まで。
複数人で渡ると揺れが大きくなるようだ。
だそうです。
2024年11月11日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:51
だそうです。
恋路のつり橋を渡って柿其川左岸を進む。
2024年11月11日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:54
恋路のつり橋を渡って柿其川左岸を進む。
直ぐに川幅が狭くなり両岸がせり立ち美しい渓谷となる。
このあたりが黒渕か?
2024年11月11日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/11 11:55
直ぐに川幅が狭くなり両岸がせり立ち美しい渓谷となる。
このあたりが黒渕か?
牛ヶ滝まで約300mの遊歩道が整備されている。
2024年11月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:56
牛ヶ滝まで約300mの遊歩道が整備されている。
2024年11月11日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:57
花崗岩をくりぬいて落ちる牛ヶ滝
2024年11月11日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 11:59
花崗岩をくりぬいて落ちる牛ヶ滝
この先渓流は、霧ヶ滝、カモシカ帰り、雷の滝を経て忠兵衛峡へと6km続くが、今日はここまで。
2024年11月11日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:03
この先渓流は、霧ヶ滝、カモシカ帰り、雷の滝を経て忠兵衛峡へと6km続くが、今日はここまで。
牛ヶ滝から急勾配の階段を登り恋路峠に向かう。
残念ながら紅葉はイマイチだ。
2024年11月11日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:09
牛ヶ滝から急勾配の階段を登り恋路峠に向かう。
残念ながら紅葉はイマイチだ。
恋路峠手前の急登。
距離は150mほどなので、大したことはない。
2024年11月11日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:16
恋路峠手前の急登。
距離は150mほどなので、大したことはない。
恋路峠に到着。
2024年11月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:17
恋路峠に到着。
恋路峠の碑
2024年11月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:17
恋路峠の碑
展望台からの眺望が素晴らしく、中央アルプスの山並が見渡せる。
2024年11月11日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:18
展望台からの眺望が素晴らしく、中央アルプスの山並が見渡せる。
峠を越え大桑村に入る。
ここからゴールの野尻までは下る一方である。
2024年11月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 12:49
峠を越え大桑村に入る。
ここからゴールの野尻までは下る一方である。
恋路峠からの下り道。
2024年11月11日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 13:08
恋路峠からの下り道。
とても野生種にはみえないので調べてみたところシュウメイギクのようだ。
中国原産で江戸時代に観賞用に栽培され、日本各地で野生化したとのこと。
2024年11月11日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 13:20
とても野生種にはみえないので調べてみたところシュウメイギクのようだ。
中国原産で江戸時代に観賞用に栽培され、日本各地で野生化したとのこと。
フォレスパ木曽からの中央アルプスの眺望。
スパなのに今は温泉はないらしい。
ここから野尻駅着14:29のバスがあるそうだが、我々が乗る列車は14:30発だ。フォレスパの方によると乗り継げるかどうか怪しい感じである。
天気は良いし(とは言え日差しが強く暑いくらいだが)、時間もあるので予定通り歩くことにする。
阿寺橋までは正面に木曽駒ヶ岳が見える木曽川沿いの道を進む。
2024年11月11日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 13:24
フォレスパ木曽からの中央アルプスの眺望。
スパなのに今は温泉はないらしい。
ここから野尻駅着14:29のバスがあるそうだが、我々が乗る列車は14:30発だ。フォレスパの方によると乗り継げるかどうか怪しい感じである。
天気は良いし(とは言え日差しが強く暑いくらいだが)、時間もあるので予定通り歩くことにする。
阿寺橋までは正面に木曽駒ヶ岳が見える木曽川沿いの道を進む。
阿寺川に架かる橋を渡ると木曽川に架かる阿寺橋がある。
阿寺峡からの流れは驚くほど澄んでいて木曽川の流れと交わる境目がはっきり分かる。
2024年11月11日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 13:44
阿寺川に架かる橋を渡ると木曽川に架かる阿寺橋がある。
阿寺峡からの流れは驚くほど澄んでいて木曽川の流れと交わる境目がはっきり分かる。
野尻駅到着。
帰りの列車まで25分。
シュワシュワで喉を潤そかと駅周辺を物色するが店は閉まっているし、サッポロの文字がある自販機を見つけるもお目当てのドリンクはなし。
残念である。
駅の待合室で列車を待っていると2-3パーティーの外国人が入ってくる。
おそらく与川道を歩いたのであろう。
こんなところまでやって来るとは、海外ではそこそこ知られたルートなのだろうか?
列車の時間が近くなったのでホームに入って暫くするとフォレスパからのバスが到着。まだ列車の姿はなくバスに乗っても大丈夫であることが判明。
2024年11月11日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/11 14:04
野尻駅到着。
帰りの列車まで25分。
シュワシュワで喉を潤そかと駅周辺を物色するが店は閉まっているし、サッポロの文字がある自販機を見つけるもお目当てのドリンクはなし。
残念である。
駅の待合室で列車を待っていると2-3パーティーの外国人が入ってくる。
おそらく与川道を歩いたのであろう。
こんなところまでやって来るとは、海外ではそこそこ知られたルートなのだろうか?
列車の時間が近くなったのでホームに入って暫くするとフォレスパからのバスが到着。まだ列車の姿はなくバスに乗っても大丈夫であることが判明。

感想

紅葉を期待しての計画だったが、少し早かったのか或いは今年はこんな程度なのか、何れにしても期待外れは否めない。
それでも、素晴らしい天気で気持ちの良いウォーキングが出来て何よりである。
本当は柿其渓谷でもう少し上流部まで足を延ばしたかったが、中央線は中津川を過ぎると列車の本数が極端に少なくなるので思うような計画が立てられず残念である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら